テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「オリンピック・マーチ」――最大の古関作品に込めた思い

古関裕而・日本人を応援し続けた大作曲家(8)後世へのメッセージ

刑部芳則
日本大学商学部准教授
概要・テキスト
一番の大作である1964(昭和39)年東京五輪の「オリンピック・マーチ」を生んだ古関裕而は、その後も1989(平成元)年8月に亡くなるまで、数多くの楽曲を作り続けた。そんな古関が母校を訪れた時に贈ったのは、「皆さんは若い、希望がいっぱいある」「本気になって考えて、なりたい、なりたいと希望しつづけることが大切です」というメッセージだった。(全8話中第8話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13:04
収録日:2020/08/18
追加日:2020/11/17
≪全文≫

●一番の大作は頼まれた時に大変喜んだという「オリンピック・マーチ」


―― 古関さんの曲の集大成というか代表作といえば、1964(昭和39)年の東京オリンピックの開会式に使われた「オリンピック・マーチ」です。非常に有名で、人気のある曲ですが、古関さん自身はどのような曲として捉えていらっしゃったのでしょうか。

刑部 古関さんにとっても一番の大作といっていいと思います。普段、古関さんはどんな曲を頼まれたかについて、ご家族にあまりお話しにならなかったみたいなのです。ところが、この曲に関しては「オリンピック・マーチ」の作曲を頼まれたと、ものすごく喜んで帰ってきたそうなのです。うれしかったのだと思いますね。

 古関さんはそれまで数多くの校歌、社歌などを作る際、可能な限り現地に行って、景色を見て、メロディをイメージしていますよね。ですから、この歌を作る時には、日本国中を回って見た景色が自分の頭の中に出てきたみたいなのです。オリンピックは日本全国民を挙げての世紀の祭典ですから、古関さんとしては今まで頼まれた各地のものを1つの集合体と考え、自然と景色のイメージが湧いて出てきたのだと思います。

―― なるほど。先ほど、古関さんが楽器を使わないで作曲されるというお話がありましたけれど、「オリンピック・マーチ」はかなり複雑で、聴いていてもいろいろな要素が混ざってくる曲ですので、さすがにピアノなどで作曲したのでしょうか。

刑部 いや。古関さんは楽器を使って作曲するということはありませんでした。

―― この曲も、ですか。

刑部 はい。これはご自身でも言っていますが、構想する時間、考えている時間が非常に長かったそうです。つまり、いろいろなパートの楽曲をどう組み合わせていくかを考えていたのですが、メロディ自体は自然と自分のイメージとして湧き出てきたので、楽器を使って五線譜にとるということはしていません。

―― これだけ吹奏楽のフルバンドの曲も自分の頭の中で作ってしまうということですね。

刑部 そうなのです。古関さんの書斎は、今も古関裕而記念館に残されていて、それを見ると分かるのですが、机が1つありまして、古関さんが真ん中に座って、お弟子さんが対面に4人くらい座ります。大変忙しいときは、例えば菊田一夫さんとのミュージカルの楽譜だとか、あるい...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。