●ずっと書斎で勉強や仕事を続けていた父の姿
執行 たとえば、今日持ってきた本で言えば、これは私が最も感動した1冊で、自分の人生観が動かされたものですが、フランスの生理学者ルコンド・デュ・ヌイの『人間の運命』。渡部昇一先生の愛読書であり(本のまえがきにも書いてありますが)、渡部昇一先生が訳された本です。(フランスの生物学者)デュ・ヌイはアレキシス・カレルの少し下の世代の人で、弟子ではないですが、友達です。
この人のことを、渡部昇一先生がどうしてそんなに好きだったのかとも思いながら、昔この本を読みました。この中に「人間の運命が、この世の存在だけであると思ったら大間違いである」「人間の運命は、この世だけでなく、宇宙のすべてにある」ということが書いてあります。昇一先生がこれを訳されて、出版された意志を、私はまずそこに感じました。それで哲学者でもあるルコント・デュ・ヌイを好きになり、彼もずっと研究してきたのです。「人間の運命そのものが、この世の存在だけだと思うな」という、人間の運命論が書かれている。こんな素晴らしい本はありません。
人間の運命はこの世だけではなく、実は人類の過去や未来、そこに全部、自分の運命が相似象――似ているけれど形が違うもの――としてあることを、渡部昇一先生はこの本から感じて愛読書になり、愛読書が高じて訳して出版されたのではないかと思っているのです。その意志を私は受け、だから私もそういう運命論を展開しているのです。
―― 今、執行さんが仰った運命論と共に、もう一方で少し話題に挙げたいのが、渡部昇一先生は、名著『知的生活の方法』など、知的生活でいかに自分が伸びていくべきか、どう向上していくべきかについて、たくさんご本を書かれています。また、ご自身がどう刻苦勉励されたかという姿を、玄一さんが(『明朗であれ』で)、ご家族から見た視点でお書きになっています。
例えば、玄一さんが本の中で「父がどのように、何を記録していたのかはわからない」と書いていらっしゃいましたが、毎回勉強が終わったあとに、方眼用紙に記録をつけるお姿。あるいは非常にお仕事に打ち込む姿です。(書斎に)入ったり、声をかけたりするのも怖かったほどの集中ぶりとか。そのお仕事ぶりは、ご覧になってどうでしたか。
渡部 私がまだ子どもの頃から青年期ぐらいまで、父がいちばん書き始めたころは、...