●コロナ危機は「吹雪みたいなもの」で、収まるまで待つしかない
学習院大学の伊藤です。今日はコロナ危機がマクロ経済にどういう影響を及ぼし得るのかということについて、いくつか私の視点を提供させていただきたいと思っています。
コロナが世界的に急速にひろがって、マーケットが大きく崩れたのが今年2020年の3月だったわけです。その時期のひと月くらい後だったかもしれませんが、3月か4月にもとのアメリカの中央銀行(フェデラル・リザーブ)の議長でベン・バーナンキという有名な経済学者がいるのですが、CNBCという経済テレビ番組の中でインタビューを受けて、今回のコロナ危機をどう見ているのか、と質問されたわけです。
彼の答えはこうでした。例えば、石油ショックのような形で石油価格が急騰することによって起きた経済危機とも違うし、あるいは2008年のリーマンショックのようないわゆる世界的な金融危機とも違う。例えていうならば今の危機は「スノーストーム」、いわば吹雪みたいなものだ、という表現を使ったわけです。
この「吹雪みたいなものだ」というのは、なかなか比喩としてみたら奥が深いものです。要するにスノーストームが吹き荒れているわけで、外に出ていったら命が危険になってしまう。皆、ロックダウンするしかない、ということです。ロックダウンすると当然、経済活動は停止しますし、特に貧困層を中心に命の危険にさらされることがあるかもしれない。したがって、政府はそこを一生懸命支援しなければいけない。
日本でいえば、国民に一律10万円を配るとか、あるいは雇用調整助成金で企業が人々に給料を払い続けられるように、政府が支援するとか。または中小企業を中心に、資金繰りが厳しくなって企業が倒産することがないように、政府あるいは金融機関がそれを一生懸命支えるといった政策になるわけです。そういう意味で非常な危機なので危機対応が必要だ、というメッセージだったと思います。
もう1つ大きな意味がありそうなのは、残念なのですがコロナという現象を抑え込むことはなかなか難しい。ちょっと吹雪が大きくなったときは吹雪を抑え込むことは難しいから、とにかく吹雪が収まるまで待つしかない、というわけで、ここがなかなか難しいところです。
●金融危機を起こさぬよう必死の努力を続ける世界の中央銀行や政府
この比喩にはいくつか大きな誤解を...