テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ生物は「生きているだけ」で素晴らしいか…変異の大切さ

ヒトの性差とジェンダー論(8)変異こそ生物として大変重要な特徴

長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長/元総合研究大学院大学長
概要・テキスト
「子どもがゲイの場合、母親の育て方が間違っていたのか」「多様性は生き残りのためということを踏まえて、今を生きる世代が考えなければいけないことは何か」など、本講座終了後、さまざまな質問が会場から寄せられた。長谷川眞理子先生は、「生物学で重要なのは『生きていること』」「『変異』こそ生物として大変重要な特徴」だと喝破するが、その心とは。最終話ではそのような質疑応答を4つ取り上げて紹介する。(2024年5月18日開催:早稲田大学Life Redesign College〈LRC〉講座より、全8話中第8話)
※司会者:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13:33
収録日:2024/05/18
追加日:2024/10/07
カテゴリー:
≪全文≫

●生物は全てバリエーション――生物学で重要なのは「生きていること」


―― 質問1:子どもがゲイの場合、よく母親は「私の育て方が間違っていたのか」と嘆くことがあります。講義では「育て方よりも妊娠中に脳が男性化することによる」とお聞きしましたが、その理解でいいでしょうか。

長谷川 そうです。それに似ているのが自閉症の場合です。1960年代ぐらいには、「自閉症になるのは、母親が冷蔵庫のように冷たい人だったから、そうなったのだ」といわれていました。しかし、ASD(自閉症スペクトラム症)はそうではありません。発達の過程での脳の配線の問題で、一つのこともこだわって他のことが見えないというのは(脳の)配線のあり方の一つのバリエーションだと分かってきて、冷蔵庫母親仮説は否定されました。それと同じようなことをいわれているのではないかという気がします。

 脳の働きは非常に複雑で、胎児期の10カ月から育っていく過程まで、とても多様で複雑なインプットがあって起こることなのに、母親の育て方が一個の原因というのは、あり得ないのです。

―― 質問2:例えばゲイの友人がそのことで苦しんでいる状況を見ると、生物学的にいうと男性化が完成しなかったという、まるで製品として不良品のようだという考え方もあるかもしれません。このあたり、どう捉えるのがよろしいでしょうか。

長谷川 私は、バリエーションだと思うのです。バリエーションというのは、いろいろな範囲で、とにかく「生きている」わけですから。生物学で一番重要なのは、まず「生きていること」。そして次に、「子どもがどう残るか」ということなのです。

 生きているというのは、いろいろな障害を体に持つ人であっても、生まれて生きている人は、みんなすごいのです。それより前の受精卵のときに死んでしまったり、胎児で死んでしまったりするようなバリエーションもいっぱいあるのに、「生まれてきた」ということ自体、あるクリティカルなところを越えてできているので、これはすごいことなのです。

 男性に起こる男性化(MasculinizationとDefeminization)も、女性のMasculinizationも、いろいろな範囲のなかであり得ることなので、「製品」としてどうこうという、何か「完成品」という一つの基準があると思っていること自体が、工場のようなことを生物に当てはめているのだと思います。

 生物は全てバリエーシ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。