テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

徳富蘇峰は吉田松陰を「革命家→改革者」と再定義

吉田松陰の思想(上)松陰像の変遷(1)革命家から改革者へ

中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
概要・テキスト
近代日本の精神的指導者として今なお語り継がれる吉田松陰は、時代と向き合い、時代と共に生きた「現在進行形の思想家」である。そして、吉田松陰を読むことは、私たちの時代を読むことでもある。東京大学東洋文化研究所教授・中島隆博氏が、田中彰氏の『吉田松陰 変転する人物像』を手引きに数多ある松陰論を紹介しながら、吉田松陰という思想家の魅力を語り尽くす。シリーズ「吉田松陰の思想」第1回。
時間:14:10
収録日:2015/02/26
追加日:2015/07/13
≪全文≫

●吉田松陰の語られ方は時代によって変わる


 中島隆博でございます。今日は、吉田松陰の思想をテーマにお話をしたいと思います。吉田松陰は30歳に満たない年齢で亡くなりました。一言でいうと「現在進行形の思想」が吉田松陰の思想だろうという気がしています。

 というのも、吉田松陰自身はその短い生涯の中で、ある思想を一貫して唱えたというよりは、自分が生きた時代を見ながら、あるいは、その時代に巻き込まれながら、大きく思想を変えていったからです。そうした時代を映す鏡として、吉田松陰の思想を捉えることができると思います。

 それと同時に、吉田松陰をどう語るのかがかなり大事なことだと思います。吉田松陰の語られ方は、時代によって相当に変わっていきます。ということは、吉田松陰自身が、時代を映す鏡になっているという面もあるのです。吉田松陰をどのように読むのかということは、その時代をどうつかまえていくのかという議論につながるだろうと思っています。

 吉田松陰の思想が「現在進行形の思想」であるとすれば、その思想と向かい合うことは、私たちが現在進行形で起きている事柄を、思想的にどうつかまえるのかということと深く関わってくるでしょう。


●最初に松陰伝が書かれたのは日清戦争直前


 最初に、吉田松陰の語られ方をざっと概観してみたいと思います。この点に関しては、田中彰先生の『吉田松陰 変転する人物像』(2001年)という著作があります。これは、大変良くできた本だと思います。そこで、この本を中心に、少し解説を付け加えていくという形で進めていきます。

 実は、吉田松陰について語ることは、彼の死後すぐに行われたわけではありません。吉田松陰の門人によって吉田松陰伝が書かれることはありませんでした。その試みはあったようですが、例えば、高杉晋作などは、そういった試みに対し、伝記のような書き方では松陰先生のことは書けないだろうと批判したともいわれています。

 最初に『吉田松陰伝』が書かれたのは、明治24(1891)年です。日清戦争の直前期、つまり明治半ばになって、ようやく書かれたわけです。それは、ある種の史料集ともいうべきものですが、野口勝一と富岡政信の共編で、彼らは旧水戸藩の士族でした。つまり、自分の弟子ではなく、旧水戸藩の士族によって松陰の伝記が編まれていったのです。後で説明しますが、吉...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。