テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

戦前、井上哲次郎は吉田松陰を「陽明学者」と位置付ける

吉田松陰の思想(上)松陰像の変遷(3)陽明学者・教育家・史論家

中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
概要・テキスト
吉田松陰とは何なのか。かつて松陰は、維新に向けて人を育てた教育者であると捉えられてきた。しかし、東京大学東洋文化研究所教授・中島隆博氏は、松陰はそういったカテゴリーに収まりきらない思想家ではないかと言う。戦後になって現れた、新たな松陰像とはどのようなものだったのか。井上哲次郎と奈良本辰也の著作を手引きに、中島氏が論じる。シリーズ「吉田松陰の思想」第3回。
時間:10:39
収録日:2015/02/26
追加日:2015/07/20
≪全文≫

●井上哲次郎の松陰評(1)陽明学者


 吉田松陰の思想について話を続けたいと思います。前回、田中彰先生の議論に基づいて、それを補足する形でお話をしましたので、今度は田中先生が触れられていない文献に注目してみたいと思います。

 それは、井上哲次郎の『日本陽明学派之哲学』(1900年)です。徳富蘇峰の『吉田松陰』の後に出た本ですが、井上哲次郎は、松陰の没後50年記念大会でも追頌(ついしょう)演説をしていますので、彼が吉田松陰に対し並々ならぬ思いを持っていたことは確かです。この本は井上の三部作といわれるもののうち、最初に書かれた著作で、松陰を陽明学者として定義しています。この陽明学者・松陰という像、あるいはイメージは、当時相当に共有されたイメージだったのだろうと思います。

 ただ、実際に松陰の著作を読んでみても、いわゆる陽明学者、すなわち王陽明の考えを祖述するという意味での陽明学者とは、全く違うものだろうと思います。ですから、松陰は、王陽明、あるいはその周辺の門人たちを祖述して奉る、というやり方とは違う形で、陽明学を自分のものにしていったのです。松陰はそういう思想家だと捉えた方がいいのかもしれません。

 井上は、吉田松陰に関して、こういうことを言っています。現代語に訳して紹介しますと、井上は“その学問はいまだ必ずしも陽明に限られないのだが、しかし甚だ陽明に近いものである”と言っているのです。松陰の読書歴を見ると、陽明の『伝習録』を読んでいます。また、陽明学左派と通常呼ばれている李卓吾(李贄)の『焚書』を読んでいますので、松陰がラディカルな陽明学に触れていることは確かです。それから、大塩平八郎の『洗心洞箚記』を読んでいることからも、松陰が陽明学に近づいていたことは確かですが、松陰自身が「私は陽明学者ではない」と言っている箇所もあります。そのため、この井上の定義は、少し割り引いて考えた方がいいのではないかという気もしています。しかし、この本が陽明学者・松陰という像をつくったのは確かだと思います。

 では、松陰の思想家としての内実に関して、井上がどう述べているかというと、実はあまり高く評価していません。井上はこう書いています。松陰は29歳で亡くなっていますが、“彼は時務に関する論著は多いのだが、しかし学理の見るべきものほとんどまれなり”という評価を与えています。つ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。