テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.09.12

大学の役割変化への思いが人生の岐路を決めた

 「人生100年時代」の到来を前に、政府は経済社会システムの改革に挑戦するといっています。それが「人づくり革命」です。人づくり革命では、幼児教育や高等教育の無償化が話題になっていますが、大学改革に大きな可能性を見ているのが、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明第4代学長です。

大学の役割変化を急務とする小宮山氏と出口氏の出会い

 出口治明氏は、1948年生まれ。大学卒業後日本生命に30年勤め、還暦の年にライフネット生命(現ライフネット生命保険株式会社)を開業した異色の経歴の持ち主です。

 そんな氏が古稀を迎えた今、情熱を燃やしているのは、大学教育。初めて学長を公募したAPUの学長選考委員会に応え、「グローバルとダイバーシティを打ち出す大学として発信力のある人材」として内外から期待されています。

 経歴からは教育と畑違いに思える出口氏ですが、2005年から1年あまり、東京大学総長室アドバイザーを務めています。そこで出会ったのが第28代総長の小宮山宏氏でした。

 小宮山元総長が言ったのは、「東大自らが汗をかいて、社会に向けて『役に立たせてください』と飛び込んでいかなくてはいけない時期に来ている。それを実現させてください」という言葉。大学の役割変化を急務とする思いが、10年後に人生の岐路を決めることにつながったのだろうと出口氏は振り返ります。

ダイバーシティに溢れたスタッフと未来へのビジョン

 APUは2000年に大分県別府市に開学した私立大学。世界90カ国以上から学生を受け入れ、6000名の学生のうち半数を留学生が占めます。「若者の国連」とも言うべき多様性のぶつかり合う場所です。

 そのAPUが初の公募学長を迎えるにあたり結成した学長候補者選考委員会は、副学長をトップに教員5名、卒業生2名、職員代表2名の10名で構成され、うち4名を外国人が、3名を女性が占めます。学生にも負けないダイバーシティに溢れたメンバーの顔ぶれを見て、出口氏は「次に飛び込む場所」と感じたのだと言います。

 また、APUでは2030年のビジョンを作っています。APU で学んだ人が世界の各地に散らばり、おのおのの持ち場を見つけて自分のやりたいことに挑戦し、APUで学んだことをベースに自ら行動して世界を変えていくという壮大なものです。

教養=知識×考える力。イノベーションはそこから生まれる

 大学のリベラルアーツが見直される現在、出口氏は「教養」を「知識×考える力」だととらえ、イノベーションにもリテラシーにも結びつくものだと説明します。

 生産人口が減り、サービス産業が経済を引っ張る日本において、「知識×考える力」の重要性はますます重要。新しいメニュー開発のようなイノベーションも、素材に関する知識と、それを組み合わせたらどうなるかを考える力がなくては始まりません。

 言われてみるとシンプルな答えですが、戦後初めて独立系の生命保険会社を設立し、保険外交員をなくした直販のネット生保として軌道に乗せた出口氏の口から出ると、厚みや奥行きが違います。

 考える力を鍛えるのに王道はありません。最初は先人の発想パターンを真似し、自らそれを修正していくなかで、次第に鍛えられていくものだからです。

「日本の未来の先行指標」である大学教育を広い目で

 読書家としても知られる出口氏は、「人・本・旅」こそが人を成長させる糧だととらえています。

 いろいろな人に会い、多くの本を読み、さまざまな場所に出かけて自らを鍛える。大学の4年間は、そのための場所と時間を与えてくれる理想的な環境です。

 90か国から留学生の集まるAPUでは「人」の面はもちろん、異文化交流という点で、「旅」さえいながらにしてできてしまうかもしれません。もちろん図書館には豊富な書籍がそろっています。

 大学は、「日本の未来の先行指標」だと出口氏は言います。遠い未来へのビジョンを持ち、「人・本・旅」で自らを鍛え抜いて学ぶ体験がなければ、日本の未来はないとも極言できるということです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授