テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.04.16

「やせメタボ」900万人…脳卒中や心臓病の恐れも

 内臓脂肪がたまることで、糖尿病や高血圧といった生活習慣病のリスクが高まるメタボリックシンドローム。お腹周りがでっぷりした、太ったおじさんをイメージしがちです。

 ところが最近では、外見上は太っていないのに、生活習慣病のリスクが高まっている「やせメタボ」の人が増えているのです。

 YOMIURI ONLINEに、「全国で推計914万人(男性380万人、女性534万人)に上ることが、厚生労働省研究班から発表された。同じ調査で推計971万人とされたメタボとほぼ同数だった」という記事(2016年10月18日)が出ていました。なんと、「やせメタボ」は男性よりも女性のほうが多いのです。

ウエストが90㎝以下でも「やせメタボ」の可能性が!

 厚生労働省によると、以下の3つのうち2つ以上に該当する人が「メタボリックシンドロームが強く疑われる人」で、1つ該当する人はその予備群と考えられる人とのこと。

前提:
ウエストサイズ(へそ周り)が男性85㎝以上、女性90㎝以上の人

血中脂質:
<基準>HDL-コレステロール値が40mg/dL未満、
<服薬>コレステロールを下げる薬の服用、中性脂肪を下げる薬の服用

血圧:
<基準>収縮期血圧が130mmHg以上、拡張期血圧85mmHg以上、
<服薬>血圧を下げる薬の服用

血糖:
<基準>ヘモグロビンA1c(NGSP)値6.0%以上、
<服薬>血糖値を下げる薬の服用、インスリン注射使用

※「該当する」とは、上記の「基準」を満たしている場合、かつ、または「服薬」がある場合

 そして、「やせメタボ」とは、上記のなかでウエストサイズやBMI(身長の二乗に対する体重の比で体格を表す指数)が基準値より下でも、3つの項目のうち2つ以上が当てはまっている状態となります。

 「だったらメタボとは違うのでは?」と思うかもしれませんが、それは間違い。たとえば脳卒中などにかかるリスクは、女性の場合、健康な人と比べて2.54倍と、メタボの人とほぼ同レベルなのだそうです。内臓脂肪がたまっていくと、動脈硬化が起こりやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こすことにもなりかねません。

ホルモンバランスが関係していることも

 先述したように、やせメタボが多いのは男性より女性なのですが、その要因として、女性ホルモンとの関係も指摘されています。

 女性ホルモンには内臓脂肪をつきにくくしたり、善玉コレステロールを上げるはたらきがあります。しかし、閉経をさかいにホルモンのバランスが変化すると、その恩恵がなくなり、太りやすくなる傾向に……。ホルモンバランスがゆらぎはじめる40代前後、「太りやすくなった」という人は、もしかしたら要注意ゾーンにいるといえるのかもしれません。

 また、運動をせず食事制限だけでダイエットを行った結果、筋肉の量が減ってしまい、太りやすくなるといったことも。運動不足の人はもちろん、過去にムリなダイエットをしたことがあるという人も心配です。

 やせメタボを防ぐには、一にも二にも内臓脂肪を減らすこと。食べ過ぎを防ぐ、こまめに動くようにする、など、意識的に行いましょう。

<参考サイト>
・YOMIURI ONLINE:実は「やせメタボ」900万人…腹囲・BMIが基準値未満でも
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161018-OYTET50000/
・厚生労働省:国民健康・栄養調査
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授