テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.25

「都合のいい女」にならないためにやるべきことは?

 突然ですが、「都合のいい女」と言われる女性があなたの周りにいたりはしませんか?

 自分も言われてみると「もしかして自分も都合のいい女にあてはまるかも?」とか「どうしていつも本命になれないの?」と思っている人がいるのかもしれません。できればそんなこととは無縁で純粋に恋愛を楽しみたいところですが…。

「都合のいい女」や「二番手女子」ってどういう人?

 世の中では「都合のいい女」以外にも似たような意味で「二番手女子」なんて言葉が使われています。これらはどんなに相手を好きだとしても、男性のわがままに振り回されてしまい、都合よく扱われ、結果、自分ではない他の女性のところへいかれてしまうという、悲しい運命をたどる女性のことを表現した言葉です。手っ取り早くいうと、男性から本気の恋愛対象として見られない女性のことです。

 そんな人たちには共通の特徴があるそうです。たとえば、寝ている深夜の時間帯であっても電話やメール、LINEがくれば返事をし、呼び出されれば会いに行ってしまう。つまり自分のペースを乱してでも相手の男性にあわせてしまうという。これでは相手につけこむスキを与えてしまいますね。

 しかも、唐突的に会おうと誘われるというのは、体目的だけの可能性も!?(ヒドイ!)たとえば2人で会う場所は、いつもお互いの部屋やホテルだけ…心当たりがある人もいるかも。自分が男性の立場になって考えてみれば簡単に想像がつくことです。もし相手のことを大切に想うのであれば、互いの予定をあわせ、デートの日にちを前もって決め、相手を喜ばすために計画的に過ごそうと考えませんか。「今日会える?」「いま何してる?」そんな誘い方は、相手に失礼になるかもと遠慮するのが普通です。

 他の予定が飛んだから暇になったとか、他の女性に断られたから声をかけたのかもしれません。本当に好きで愛しいと思っていれば、どんなに忙しくても時間をあわせて会おうとするはずです。そもそも用があるときしか連絡が来ないなんていうのは寂しいことです。ですから、相手の気持ちを考えずに適当な誘い方しかしない男性には注意しましょう。お互い合意の上であれば別ですが、結局いいように利用されて捨てられた時、傷つくのは女性です。

都合のいい女と思っていないかをチェックするポイント

 他にも彼が自分のことを本命と思っているのか、都合のいい女と思っていないかをチェックするポイントがあります。

 それは友人や家族に紹介してくれるかどうか。長いことつきあっているのに、2人以外では会ったことがないということありませんか。もし大事な彼女で本気でつきあっているのならば、将来のことも自然と考えるようになるはず。ですから将来のことを話さないという場合も注意です。結婚とはいわずとも、長く大事にしたい人とは距離を縮めたい、もっと相手のことを知りたいと考えます。そういう場合は自分の周りの人を紹介したりしながら互いのことを理解する努力が見えるはずですから…。

都合のいい女にならないために

 では都合のいい女にならないためにはどうしたらいいのでしょう。それはズバリ、自分の軸と、自分のペースをしっかり持つことです。男性を好きになるとなんでも言うことを聞いてしまうという人がいますが、言いなりになることが愛情表現だと勘違いしています。そういう人は相手を振り回すぐらいのつもりでいたほうが男性の気持ちを惹きつけられるのでは。なぜなら対等な関係には常に相手へのリスペクトがあるからです。先ほどから挙げてきた都合のいい女として扱われる女性への男性の振る舞いの特徴は、「思いやりがない」ことです。相手を思いやれば適当に扱わないはずなのです。

 「都合のいい女」にならないためには、リスペクトされる女性になること。そのためにはまず自分が自分のことを大事にすることです。女性が自分自身を大事にしないと、相手もぞんざいに扱います。類友ではありませんが、芯があり、凛とした魅力的な女性には素敵な男性が近寄ってくるものです。スキだらけの女性にはそこに安易につけこもうとする男性しか近寄ってきません。

 恋は盲目とは言いますが、せっかく恋をするのなら、無駄に傷つけられることは避けたいものです。彼の行動に自分へのリスペクトがあるか、思いやりがあるか、ということを重点ポイントとしてよく男性を見極めましょう。そしていい恋愛をたくさんして自分を磨き、素敵な女性になってもらえたらと思います。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実

コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
4

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党

民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
5

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値

第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員