社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
賞味期限が切れた頃が一番おいしいものって?
思い切ってポイッと捨ててしまうか、恐る恐る食べてみるか?あっちゃー、賞味期限すこし過ぎちゃった。どうしよう?なんてシチュエーション、よくありませんか。
そんなみなさんに耳よりのニュースがあります。実は賞味期限が切れたころが一番おいしい食品もあるんです。
女性自身の記事「日本の表示は短すぎ? 卵、納豆のリアル賞味期限一覧」では、『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか 』の著者であり、食品ロス問題専門家で消費生活アドバイザーの井出留美さんが次のように答えています。
「ある発酵食品メーカーの社員の話では、賞味期限の切れたころが熟成して、いちばんおいしくなるそうです。安全係数で短くなっていることを考えれば、賞味期限後、2~3日はおいしく食べられるといえます」
つまり、納豆がおいしいのは、ケースなどに表示してある賞味期限+2~3日ごろということです。
それはヨーグルトのことで、ヨーグルトはヨーグルトパック、ヨーグルト化粧品に変身します。woman exiteによると、ヨーグルトにはビタミンB群が豊富に含まれているため、新陳代謝を促進したり、ニキビ予防にも効果があるとのこと。
はちみつやココアを混ぜるとより効果的です。ヨーグルトはちみつパックの作り方は、ヨーグルト大さじ2、はちみつおおさじ1、小麦粉適量を混ぜるだけです。それを顔に塗り、10分ほど放置したら洗い流します。
ビジネスマンは第一印象がとても大切です。美容が第一印象をグッと輝かせてくれるはず。とくに営業の方は男性も女性もお肌をきれいに保ちたいところです。
食品ロスを減らすためのすごく簡単な方法があります。買い物に行くタイミングを調節すればいいのです。Business Journalの記事には「空腹で買い物に行くと64%も無駄遣いする」として、「飴やチョコレート、お茶などを軽く食べたり飲んだりしてから、スーパーやコンビニに行きましょう」とあります。こちらも井出留美さんのアドバイスです。
家庭の食品ロスは全国で年間11兆円に達するのだそうです。最後に井出さんが紹介している食品ロスを減らすためのコツ五箇条を紹介します。
・すぐ食べるなら、賞味期限が近いものを買う
・空腹で買い物に行かない
・日なたに食品がある店は避け、適切な管理をしているお店を選ぶ
・食べきれる量や使いきれる量を買う
・賞味期限が過ぎたものは、五感を使って状態を確認
ということで、食品ロスを減らすために、できることから取り組んでみてはいかがでしょう。
そんなみなさんに耳よりのニュースがあります。実は賞味期限が切れたころが一番おいしい食品もあるんです。
賞味期限+2~3日がいちばんおいしい
賞味期限が切れたころが一番おいしい食品とはズバリ納豆です。女性自身の記事「日本の表示は短すぎ? 卵、納豆のリアル賞味期限一覧」では、『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか 』の著者であり、食品ロス問題専門家で消費生活アドバイザーの井出留美さんが次のように答えています。
「ある発酵食品メーカーの社員の話では、賞味期限の切れたころが熟成して、いちばんおいしくなるそうです。安全係数で短くなっていることを考えれば、賞味期限後、2~3日はおいしく食べられるといえます」
つまり、納豆がおいしいのは、ケースなどに表示してある賞味期限+2~3日ごろということです。
美容にも利用できる!
ところで、賞味期限切れの商品は、なんとお肌にとっては役に立つことがあるというのです。美容にも利用できるというわけです。それはヨーグルトのことで、ヨーグルトはヨーグルトパック、ヨーグルト化粧品に変身します。woman exiteによると、ヨーグルトにはビタミンB群が豊富に含まれているため、新陳代謝を促進したり、ニキビ予防にも効果があるとのこと。
はちみつやココアを混ぜるとより効果的です。ヨーグルトはちみつパックの作り方は、ヨーグルト大さじ2、はちみつおおさじ1、小麦粉適量を混ぜるだけです。それを顔に塗り、10分ほど放置したら洗い流します。
ビジネスマンは第一印象がとても大切です。美容が第一印象をグッと輝かせてくれるはず。とくに営業の方は男性も女性もお肌をきれいに保ちたいところです。
お腹を減らしてスーパーにいかないこと
賞味期限切れでも役に立つことがわかりましたが、できることなら、食品ロスは減らしたいものです。食品ロスを減らすためのすごく簡単な方法があります。買い物に行くタイミングを調節すればいいのです。Business Journalの記事には「空腹で買い物に行くと64%も無駄遣いする」として、「飴やチョコレート、お茶などを軽く食べたり飲んだりしてから、スーパーやコンビニに行きましょう」とあります。こちらも井出留美さんのアドバイスです。
家庭の食品ロスは全国で年間11兆円に達するのだそうです。最後に井出さんが紹介している食品ロスを減らすためのコツ五箇条を紹介します。
・すぐ食べるなら、賞味期限が近いものを買う
・空腹で買い物に行かない
・日なたに食品がある店は避け、適切な管理をしているお店を選ぶ
・食べきれる量や使いきれる量を買う
・賞味期限が過ぎたものは、五感を使って状態を確認
ということで、食品ロスを減らすために、できることから取り組んでみてはいかがでしょう。
<参考文献・参考サイト>
・『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』 (井出留美著、幻冬舎)
・女性自身:日本の表示は短すぎ? 卵、納豆の「リアル賞味期限」一覧
https://jisin.jp/smart/serial/life/kurashi/27764
・woman exite:捨てちゃってない…?賞味期限切れの食品、美容に利用できちゃうんです!
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Myreco_10634/
・Business Journal:賞味期限、実際より2割も短く設定?卵は生で2カ月もつ?お金が貯まる人の食品ロス回避法
http://biz-journal.jp/2017/02/post_18045.html
・『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』 (井出留美著、幻冬舎)
・女性自身:日本の表示は短すぎ? 卵、納豆の「リアル賞味期限」一覧
https://jisin.jp/smart/serial/life/kurashi/27764
・woman exite:捨てちゃってない…?賞味期限切れの食品、美容に利用できちゃうんです!
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Myreco_10634/
・Business Journal:賞味期限、実際より2割も短く設定?卵は生で2カ月もつ?お金が貯まる人の食品ロス回避法
http://biz-journal.jp/2017/02/post_18045.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴
「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率
日本の政治史を見る上で地理的条件は外せない。「島国」という、外圧から離れて安心をもたらす環境と、「山がち」という大きな権力が生まれにくく拡張しにくい風土である。特に日本の国土は韓国やバルカン半島よりも高い割合の...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/15
外政家・原敬とは違う…職業外交官・幣原喜重郎の評価は?
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(2)外交と軍事のバランス
国際関係においては外交と軍事(内政)のバランスが重要となる。著書では、近代日本において、それらのバランスが崩れていった過程を3つのステージに分けて解説しているが、今回はその中の、国のトップが外政家・原敬から職業外...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/09/12
フーリエ解析、三角関数…数学を使えば音の原材料が分かる
数学と音楽の不思議な関係(3)音と三角関数とフーリエ級数
音が波であることは分かっても、それが三角関数で支えられていると言われてもピンとこないという方は少なくないだろう。そこで、その話を補足するのが倍音や周波数という概念であり、そのことを目で確認できるとっておきのイメ...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/09/11
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
組織のまとめ役として、どのように接すれば部下やメンバーの成長をサポートできるか。多くの人が直面するその課題に対して、「経験学習」に着目したアプローチが有効だと松尾氏はいう。では経験学習とは何か。個人、そして集団...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/10
狩猟採集生活の知恵を生かせ!共同保育実現に向けた動き
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(3)共同保育を現代社会に取り戻す
ヒトは、そもそもの生き方であった狩猟採集生活でも子育てを分担してきた。それは農業社会においても大きくは変わらなかったが、しかし産業革命以降、都市化が進み、貨幣経済と核家族化と個人主義が浸透した。ヒトが従来行って...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/09/14