社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
賞味期限が切れた頃が一番おいしいものって?
思い切ってポイッと捨ててしまうか、恐る恐る食べてみるか?あっちゃー、賞味期限すこし過ぎちゃった。どうしよう?なんてシチュエーション、よくありませんか。
そんなみなさんに耳よりのニュースがあります。実は賞味期限が切れたころが一番おいしい食品もあるんです。
女性自身の記事「日本の表示は短すぎ? 卵、納豆のリアル賞味期限一覧」では、『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか 』の著者であり、食品ロス問題専門家で消費生活アドバイザーの井出留美さんが次のように答えています。
「ある発酵食品メーカーの社員の話では、賞味期限の切れたころが熟成して、いちばんおいしくなるそうです。安全係数で短くなっていることを考えれば、賞味期限後、2~3日はおいしく食べられるといえます」
つまり、納豆がおいしいのは、ケースなどに表示してある賞味期限+2~3日ごろということです。
それはヨーグルトのことで、ヨーグルトはヨーグルトパック、ヨーグルト化粧品に変身します。woman exiteによると、ヨーグルトにはビタミンB群が豊富に含まれているため、新陳代謝を促進したり、ニキビ予防にも効果があるとのこと。
はちみつやココアを混ぜるとより効果的です。ヨーグルトはちみつパックの作り方は、ヨーグルト大さじ2、はちみつおおさじ1、小麦粉適量を混ぜるだけです。それを顔に塗り、10分ほど放置したら洗い流します。
ビジネスマンは第一印象がとても大切です。美容が第一印象をグッと輝かせてくれるはず。とくに営業の方は男性も女性もお肌をきれいに保ちたいところです。
食品ロスを減らすためのすごく簡単な方法があります。買い物に行くタイミングを調節すればいいのです。Business Journalの記事には「空腹で買い物に行くと64%も無駄遣いする」として、「飴やチョコレート、お茶などを軽く食べたり飲んだりしてから、スーパーやコンビニに行きましょう」とあります。こちらも井出留美さんのアドバイスです。
家庭の食品ロスは全国で年間11兆円に達するのだそうです。最後に井出さんが紹介している食品ロスを減らすためのコツ五箇条を紹介します。
・すぐ食べるなら、賞味期限が近いものを買う
・空腹で買い物に行かない
・日なたに食品がある店は避け、適切な管理をしているお店を選ぶ
・食べきれる量や使いきれる量を買う
・賞味期限が過ぎたものは、五感を使って状態を確認
ということで、食品ロスを減らすために、できることから取り組んでみてはいかがでしょう。
そんなみなさんに耳よりのニュースがあります。実は賞味期限が切れたころが一番おいしい食品もあるんです。
賞味期限+2~3日がいちばんおいしい
賞味期限が切れたころが一番おいしい食品とはズバリ納豆です。女性自身の記事「日本の表示は短すぎ? 卵、納豆のリアル賞味期限一覧」では、『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか 』の著者であり、食品ロス問題専門家で消費生活アドバイザーの井出留美さんが次のように答えています。
「ある発酵食品メーカーの社員の話では、賞味期限の切れたころが熟成して、いちばんおいしくなるそうです。安全係数で短くなっていることを考えれば、賞味期限後、2~3日はおいしく食べられるといえます」
つまり、納豆がおいしいのは、ケースなどに表示してある賞味期限+2~3日ごろということです。
美容にも利用できる!
ところで、賞味期限切れの商品は、なんとお肌にとっては役に立つことがあるというのです。美容にも利用できるというわけです。それはヨーグルトのことで、ヨーグルトはヨーグルトパック、ヨーグルト化粧品に変身します。woman exiteによると、ヨーグルトにはビタミンB群が豊富に含まれているため、新陳代謝を促進したり、ニキビ予防にも効果があるとのこと。
はちみつやココアを混ぜるとより効果的です。ヨーグルトはちみつパックの作り方は、ヨーグルト大さじ2、はちみつおおさじ1、小麦粉適量を混ぜるだけです。それを顔に塗り、10分ほど放置したら洗い流します。
ビジネスマンは第一印象がとても大切です。美容が第一印象をグッと輝かせてくれるはず。とくに営業の方は男性も女性もお肌をきれいに保ちたいところです。
お腹を減らしてスーパーにいかないこと
賞味期限切れでも役に立つことがわかりましたが、できることなら、食品ロスは減らしたいものです。食品ロスを減らすためのすごく簡単な方法があります。買い物に行くタイミングを調節すればいいのです。Business Journalの記事には「空腹で買い物に行くと64%も無駄遣いする」として、「飴やチョコレート、お茶などを軽く食べたり飲んだりしてから、スーパーやコンビニに行きましょう」とあります。こちらも井出留美さんのアドバイスです。
家庭の食品ロスは全国で年間11兆円に達するのだそうです。最後に井出さんが紹介している食品ロスを減らすためのコツ五箇条を紹介します。
・すぐ食べるなら、賞味期限が近いものを買う
・空腹で買い物に行かない
・日なたに食品がある店は避け、適切な管理をしているお店を選ぶ
・食べきれる量や使いきれる量を買う
・賞味期限が過ぎたものは、五感を使って状態を確認
ということで、食品ロスを減らすために、できることから取り組んでみてはいかがでしょう。
<参考文献・参考サイト>
・『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』 (井出留美著、幻冬舎)
・女性自身:日本の表示は短すぎ? 卵、納豆の「リアル賞味期限」一覧
https://jisin.jp/smart/serial/life/kurashi/27764
・woman exite:捨てちゃってない…?賞味期限切れの食品、美容に利用できちゃうんです!
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Myreco_10634/
・Business Journal:賞味期限、実際より2割も短く設定?卵は生で2カ月もつ?お金が貯まる人の食品ロス回避法
http://biz-journal.jp/2017/02/post_18045.html
・『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』 (井出留美著、幻冬舎)
・女性自身:日本の表示は短すぎ? 卵、納豆の「リアル賞味期限」一覧
https://jisin.jp/smart/serial/life/kurashi/27764
・woman exite:捨てちゃってない…?賞味期限切れの食品、美容に利用できちゃうんです!
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Myreco_10634/
・Business Journal:賞味期限、実際より2割も短く設定?卵は生で2カ月もつ?お金が貯まる人の食品ロス回避法
http://biz-journal.jp/2017/02/post_18045.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17