社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
相次ぐ女性専用車両トラブル、あなたはどう思う?
2018年2月16日、東京メトロ千代田線の車内であるトラブルが発生しました。女性専用車両に男性数人が乗車し、女性客や駅員らと言い合いになった結果、電車が15分遅延したというものです。
女性専用車両は、混雑が激しい朝と夕の一定時間帯に設けられる、原則として女性しか乗車できない車両です。女性への迷惑行為や痴漢行為を防ぐことを主な目的に、2000年代よりJR、私鉄各社が相次いで導入するようになりました。
女性専用車両に乗車できる男性について、多くの鉄道会社は「小学生以下」「身体の不自由な人」「身体が不自由な人を介助する人」としています。女性専用車両と知らずに乗り込んでしまった男性が、肩身狭そうに次の停車駅を待っている姿を時々見かけます。
しかし、女性専用車両はあくまで男性の理解と協力の上に成り立っている制度で、上記に該当しない男性が乗り込んでも法的抑止力はありません。この点を突き、女性専用車両の存在を快く思わない個人・団体がごく普通に女性車両に乗り込み、「ここは女性車両ですよ」「ご協力ください」と別車両への移動を促す人々の言葉を無視し、いくつものトラブルを引き起こしています。冒頭で紹介したのも同様の事例です。
例えば、先述したスタッフの女性が使用している東急東横線では、渋谷方面に向かう一番前の車両が女性専用車両とされているということです。彼女は「改札や乗り換え口から近いことが多い先頭車両を使えないことに、行き場のない不満を抱く男性は多いのでは」と話していました。想像するに、すし詰めの一般車両から比較的空いた女性専用車両の利用者の涼しい顔を見れば、当然なんとも言えない気持ちになることもあるでしょう。
SNSの投稿を見てみると、間違って乗車しただけなのに「なんでいるの?」と言わんばかりの視線や高圧的な態度を感じたという男性も少なくありません。スタッフの女性も「女性専用車両にいる男性を凝視してしまうクセがあるので、気をつけようと思います」と言っていました。
男性、女性、双方の理解と協力で成り立っている女性専用車両。お互いが思いやりを感謝の気持ちを持って、利用できる車両であってほしいものです。
女性専用車両は、混雑が激しい朝と夕の一定時間帯に設けられる、原則として女性しか乗車できない車両です。女性への迷惑行為や痴漢行為を防ぐことを主な目的に、2000年代よりJR、私鉄各社が相次いで導入するようになりました。
女性専用車両は男性の理解と協力の上に成り立っている制度
さて、女性専用車両ですが、スタッフの女性によると、他の車両より混雑がゆるやかになりますし、新聞を大きく広げたり、股を大きく広げて座ったりする方がいません。不快のタネが格段に少なく、比較的快適にラッシュを乗り切ることができます。何より、痴漢被害に遭った方(精神的な傷を負って満員電車に乗れなくなった方もいらっしゃいます)にとって、これほどにありがたい制度はないのではないでしょうか。女性専用車両に乗車できる男性について、多くの鉄道会社は「小学生以下」「身体の不自由な人」「身体が不自由な人を介助する人」としています。女性専用車両と知らずに乗り込んでしまった男性が、肩身狭そうに次の停車駅を待っている姿を時々見かけます。
しかし、女性専用車両はあくまで男性の理解と協力の上に成り立っている制度で、上記に該当しない男性が乗り込んでも法的抑止力はありません。この点を突き、女性専用車両の存在を快く思わない個人・団体がごく普通に女性車両に乗り込み、「ここは女性車両ですよ」「ご協力ください」と別車両への移動を促す人々の言葉を無視し、いくつものトラブルを引き起こしています。冒頭で紹介したのも同様の事例です。
不満を抱く男性も多い!?
そんな女性専用車両ですが、あなたはどう思いますか。男性の方の中には、言いたいことがたくさんあるという方もいるでしょう。例えば、先述したスタッフの女性が使用している東急東横線では、渋谷方面に向かう一番前の車両が女性専用車両とされているということです。彼女は「改札や乗り換え口から近いことが多い先頭車両を使えないことに、行き場のない不満を抱く男性は多いのでは」と話していました。想像するに、すし詰めの一般車両から比較的空いた女性専用車両の利用者の涼しい顔を見れば、当然なんとも言えない気持ちになることもあるでしょう。
SNSの投稿を見てみると、間違って乗車しただけなのに「なんでいるの?」と言わんばかりの視線や高圧的な態度を感じたという男性も少なくありません。スタッフの女性も「女性専用車両にいる男性を凝視してしまうクセがあるので、気をつけようと思います」と言っていました。
男性、女性、双方の理解と協力で成り立っている女性専用車両。お互いが思いやりを感謝の気持ちを持って、利用できる車両であってほしいものです。
<参考サイト>
・JCAST:首都圏で頻発する女性専用車両に乗り込む男性の騒ぎ
https://www.j-cast.com/tv/2018/02/27322196.html
・JCAST:首都圏で頻発する女性専用車両に乗り込む男性の騒ぎ
https://www.j-cast.com/tv/2018/02/27322196.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17