社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
相次ぐ女性専用車両トラブル、あなたはどう思う?
2018年2月16日、東京メトロ千代田線の車内であるトラブルが発生しました。女性専用車両に男性数人が乗車し、女性客や駅員らと言い合いになった結果、電車が15分遅延したというものです。
女性専用車両は、混雑が激しい朝と夕の一定時間帯に設けられる、原則として女性しか乗車できない車両です。女性への迷惑行為や痴漢行為を防ぐことを主な目的に、2000年代よりJR、私鉄各社が相次いで導入するようになりました。
女性専用車両に乗車できる男性について、多くの鉄道会社は「小学生以下」「身体の不自由な人」「身体が不自由な人を介助する人」としています。女性専用車両と知らずに乗り込んでしまった男性が、肩身狭そうに次の停車駅を待っている姿を時々見かけます。
しかし、女性専用車両はあくまで男性の理解と協力の上に成り立っている制度で、上記に該当しない男性が乗り込んでも法的抑止力はありません。この点を突き、女性専用車両の存在を快く思わない個人・団体がごく普通に女性車両に乗り込み、「ここは女性車両ですよ」「ご協力ください」と別車両への移動を促す人々の言葉を無視し、いくつものトラブルを引き起こしています。冒頭で紹介したのも同様の事例です。
例えば、先述したスタッフの女性が使用している東急東横線では、渋谷方面に向かう一番前の車両が女性専用車両とされているということです。彼女は「改札や乗り換え口から近いことが多い先頭車両を使えないことに、行き場のない不満を抱く男性は多いのでは」と話していました。想像するに、すし詰めの一般車両から比較的空いた女性専用車両の利用者の涼しい顔を見れば、当然なんとも言えない気持ちになることもあるでしょう。
SNSの投稿を見てみると、間違って乗車しただけなのに「なんでいるの?」と言わんばかりの視線や高圧的な態度を感じたという男性も少なくありません。スタッフの女性も「女性専用車両にいる男性を凝視してしまうクセがあるので、気をつけようと思います」と言っていました。
男性、女性、双方の理解と協力で成り立っている女性専用車両。お互いが思いやりを感謝の気持ちを持って、利用できる車両であってほしいものです。
女性専用車両は、混雑が激しい朝と夕の一定時間帯に設けられる、原則として女性しか乗車できない車両です。女性への迷惑行為や痴漢行為を防ぐことを主な目的に、2000年代よりJR、私鉄各社が相次いで導入するようになりました。
女性専用車両は男性の理解と協力の上に成り立っている制度
さて、女性専用車両ですが、スタッフの女性によると、他の車両より混雑がゆるやかになりますし、新聞を大きく広げたり、股を大きく広げて座ったりする方がいません。不快のタネが格段に少なく、比較的快適にラッシュを乗り切ることができます。何より、痴漢被害に遭った方(精神的な傷を負って満員電車に乗れなくなった方もいらっしゃいます)にとって、これほどにありがたい制度はないのではないでしょうか。女性専用車両に乗車できる男性について、多くの鉄道会社は「小学生以下」「身体の不自由な人」「身体が不自由な人を介助する人」としています。女性専用車両と知らずに乗り込んでしまった男性が、肩身狭そうに次の停車駅を待っている姿を時々見かけます。
しかし、女性専用車両はあくまで男性の理解と協力の上に成り立っている制度で、上記に該当しない男性が乗り込んでも法的抑止力はありません。この点を突き、女性専用車両の存在を快く思わない個人・団体がごく普通に女性車両に乗り込み、「ここは女性車両ですよ」「ご協力ください」と別車両への移動を促す人々の言葉を無視し、いくつものトラブルを引き起こしています。冒頭で紹介したのも同様の事例です。
不満を抱く男性も多い!?
そんな女性専用車両ですが、あなたはどう思いますか。男性の方の中には、言いたいことがたくさんあるという方もいるでしょう。例えば、先述したスタッフの女性が使用している東急東横線では、渋谷方面に向かう一番前の車両が女性専用車両とされているということです。彼女は「改札や乗り換え口から近いことが多い先頭車両を使えないことに、行き場のない不満を抱く男性は多いのでは」と話していました。想像するに、すし詰めの一般車両から比較的空いた女性専用車両の利用者の涼しい顔を見れば、当然なんとも言えない気持ちになることもあるでしょう。
SNSの投稿を見てみると、間違って乗車しただけなのに「なんでいるの?」と言わんばかりの視線や高圧的な態度を感じたという男性も少なくありません。スタッフの女性も「女性専用車両にいる男性を凝視してしまうクセがあるので、気をつけようと思います」と言っていました。
男性、女性、双方の理解と協力で成り立っている女性専用車両。お互いが思いやりを感謝の気持ちを持って、利用できる車両であってほしいものです。
<参考サイト>
・JCAST:首都圏で頻発する女性専用車両に乗り込む男性の騒ぎ
https://www.j-cast.com/tv/2018/02/27322196.html
・JCAST:首都圏で頻発する女性専用車両に乗り込む男性の騒ぎ
https://www.j-cast.com/tv/2018/02/27322196.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24