テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.04.17

泣いてストレス解消!その意外な効果とは?

 カラオケで思いっきり歌う、好きな食べ物をどか食いする、買い物しまくるなど、ストレス解消方法はいろいろありますが、近年注目を集めているのが涙を流すことですっきりするという方法です。「涙活」とも呼ばれているこの手法、どのように行うのでしょうか。

涙を流せば混乱や怒りも改善する!?

 「涙活」は離婚式プランナーの寺井広樹氏が提唱した活動で、公式サイトでは「1か月に2~3分だけでも能動的に涙を流すことによって心のデトックスを図る活動」と定義しています。東邦大学名誉教授の有田秀穂氏は「涙を流すことによって、緊張やストレスに関係する交感神経から脳がリラックスした状態の副交感神経へとスイッチが切り替わります。たくさん涙を流すほど、ストレスが解消し、心の混乱や怒り、敵意も改善する事が研究で分かっているんです」とお墨付きを与えています。ただし、タマネギを切った時に出る涙などは意味がなく、あくまで感情を伴った涙が有効だそうです。

 具体的にどうやって涙を流すのか。人によって泣ける“ツボ”は様々かと思いますが、映画や音楽、詩や絵本などが一般的なようです。中には泣ける落語=泣語(なくご)なんて派生ジャンルも生まれており、「泣き」へ対する需要が見て取れます。

 もちろん1人でそうした作品を鑑賞して涙するのも立派な「涙活」ですが、ここ最近は泣きたい人たちが集まってともに涙を流すイベントも実施されています。NHKの「おはよう日本」では2018年1月にそうしたイベントに密着。感動的なストーリーの映像を鑑賞し、涙を流した後に参加者が語り合うというスタイルで思いを吐き出す人たちの様子が報じられました。

泣きのツボが合う人となら…婚活とのコラボも

 一方で「泣ける」と感じられるかどうかは1人1人の思い出や感性に大きく左右されるため、イベントの主催者が良かれと思って提示した作品に興ざめしてしまうというケースもあるようです。ある人にとっては五輪の名シーンが感涙ものかもしれませんが、スポーツには全然興味がないけれど映画「ドラえもん」は100%泣く、なんて人もいるように、泣きのポイントは十人十色と言って良いでしょう。

 さらに自身のストレスを解消するだけでなく、泣きのツボが同じならパートナーにぴったりかも、という観点で婚活とコラボした「涙婚」なんて広がりも。涙が持つ力は計り知れません。

 ちょっとでも「涙活」に興味を持たれた方は、YouTubeで「涙活」を検索してみるのをおススメします。あなたの心に刺さる感動の動画はどんな作品でしょうか?

<参考サイト>
・涙活 Official website
https://www.ruikatsu.com/
・NHKニュースおはよう日本: “涙活(るいかつ)”に何を求めて
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/01/0114.html
・NEWSポストセブン:「涙活」イベント参加者 過剰演出で「全然泣けない」と苦言
http://www.news-postseven.com/archives/20131124_228520.html
・結婚相談所サンマリエ:涙活と婚活のコラボレーション 涙婚
http://www.sunmarie.com/campaign/ruikatsu/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

おもしろき『法華経』の世界(3)止観と菩薩による救済

最澄の瞑想図は非常に美しいが、彼は何を瞑想していたのだろうか。答えは無、心の動きを止めるのが「止観」だからだ。また、『法華経』全巻の構成を見ると、弥勒、観音、普賢の三菩薩が衆生を導き救済する中心的存在であること...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/18
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
3

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

米国史の教訓…ドル基軸通貨体制の信認を問う大転換に?

米国史の教訓…ドル基軸通貨体制の信認を問う大転換に?

株価と歴史…トランプ関税の影響を読む(1)アメリカ史の教訓とは

トランプ関税の影響は、今後、どのように広がっていくのだろうか? 過去の大きな構造変化や金融環境の変化が各国の「株価リターン」にどのような影響を与えたのかを分析しつつ、今後を考えるヒントがないかを検証していく。第1...
収録日:2025/04/18
追加日:2025/05/02
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授