テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.05.15

日本で「社長」が最も多く住む街とは?

 地域をランキング化してみると各地域の独特の事情が浮かび上がっています。地域のランキングといえば、「住みたい街ランキング」。最近はこうした住居に関するランキングをよく目にします。地域による学力格差や所得格差は社会問題として取り上げられることもしばしばです。

 以上のような人々の関心を踏まえたうえで、今回は所得格差とも無縁ではない「社長の住む街」ランキングを取り上げます。

社長が住む街ベスト5

 東京商工リサーチは「社長の住む街」ランキングを発表しています。東京商工リサーチの企業データベースにある約297万社の代表者データから居住地を抽出しランキングにまとめたものです。最新の2017年版が2017年11月に公開されました。

 街別ランキング1位は港区赤坂です。2015年4月に発表された前回も1位でした。2位と大きく差をつけており、今後もトップを走り続けることが予想できます。

 2位は新宿区西新宿で、前回の3位から順位を上げました。今回の3位は前回5位だった港区六本木。そして4位は渋谷区代々木、5位は港区南青山。代々木は前回2位で、青山は前回4位なので、順位の入れ違いはあったものの、ベスト5入りしたエリアは前回と同じだったということになります。

東京都以外の社長が住む街とは?

 東京都以外の上位は神奈川県三浦郡葉山町が51位、福岡県筑紫郡那珂川町が54位、大阪府大阪市西区南堀江が78位、福岡県糟屋郡志免町が80位、神奈川県横浜市青葉区美しが丘が92位。大阪府大阪市西区南堀江以外は前回より順位を下げています。

 一方、大阪府大阪市西区南堀江は前回98位だったので大幅にランクアップ。その理由としては、職住近接、都心回帰の傾向が全体として強まっていることが挙げられます。

新宿の人気と地方都市の停滞

 市区群をベースにしたランキングをみてみると、世田谷区、港区、大田区、練馬区、新宿区の順番です。前回の6位からランクアップした新宿区以外は順位の変動はありませんでした。

 ほぼ固定化されているようですが、先ほどの街別のランキングと同様に新宿がランクアップした点に職住近接の傾向を見てとることができます。

 東京以外では、埼玉県川口市が14位、鹿児島県鹿児島市17位、千葉県船橋市が20位、大阪府東大阪市が21位、千葉県市川市が22位という順番になっています。こちらもほとんど順位の変動はありません。

 もうすこし下位に目を向けると、前回25位の香川県高松市が28位、石川県金沢市が前回の26位から30位へと順位を落としており、東京一極集中によって地方都市が閉塞状況に陥っている可能性も考えられます。

徳島には社長が多い

 最後に都道府県庁別ランキングです。東京23区が圧倒的に第1位。続いて2位が大阪市、3位が福岡市、4位が名古屋市、5位が京都市。当然といえば当然なのかもしれませんが、大都市に上位を占めています。

 意外なのが10位の徳島県徳島市です。11位には香川県高松市が食い込んできています。東京商工リサーチの「全国社長の輩出率、地元率」調査では、徳島県が輩出率1位だったそうです。

 徳島県と言えば、地域一帯を米国のシリコンバレーを模した「グリーンバレー」と名付け、また「創造的過疎」を掲げ、転入者を集い、起業家を育成するなど、世界から注目を浴び続けている神山町が先進的な試みをおこなっています。香川県といえば、時代をやや遡りますが、土佐藩は幕末維新の中心的な役割を果たしました。

 高松市は市区群のランキングでは順位を落としていましたが、ほかの四国勢と合わせて今後も動向がとっても気になります。

<参考サイト>
・東京商工リサーチ:2017年全国「社長の住む街」調査
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20171108_02.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事