社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
全身スッキリ!かっさマッサージ法とは?
美容と健康...誰しも美しく健やかでありたいと思うのは古今東西変わらぬ願いです。古代よりギリシャの青年たちは均整のとれた理想的肉体美を求めて体操に明け暮れ、エジプトでは虫除けと日焼け対策も兼ねる、実用的な化粧法が開発されていました。今でいうフィットネスもメーキャップも紀元前からあったのですね。
そして、独特で歴史の長い医術を持つお隣中国でも、様々な美容法・健康法が珍重されていました。今回はその中でも手軽でかつ効果的な、かっさマッサージを紹介します。
中国医学では、人間の身体には「経絡」と呼ばれる気血の巡る道があるとされ、そこが詰まってしまうと不調が起こると考えられています。かっさはその詰まりをとるために、かっさ板と呼ばれる独特の形のプレートで経絡にそって身体をなぞってゆく治療法です。ミリ単位の正確さが必要となる鍼灸と違い、プレートを使うので素人でも広い範囲を刺激して経絡やつぼをほぐせるというメリットがあります。
かっさ板は、伝統的には水牛の角や翡翠(ヒスイ)などで作られたものが用いられますが、最近では100円ショップなどで廉価なものも手に入ります。また近年では、ラーメンを食べるときのれんげを代用した施術法も紹介されています。まさに生活の知恵ですね。
慢性疲労の回復、新陳代謝や免疫力の活発化、自律神経を整える、頭痛や筋肉痛を和らげる、便秘の解消など幅広い効用が報告されています。また、美容に応用することにより、むくみの解消やリフトアップ、小顔や美肌効果も期待できます。
やり方は身体の部位によって様々ですが、基本的には下記のような手順になっています。
その1)滑りを良くするために施術箇所にオイルやクリームを塗る。かっさ板をスムーズに動かせるようにして、皮膚が傷つくのを防ぎます。滑りが悪くなってきたらまた塗るつもりくらいでいるのが良いでしょう。
その2)施術箇所近くのリンパ筋を刺激してデトックス効果を促進させておく。耳の前や鎖骨周り、脚の付け根や肘にあるリンパ筋を前もってマッサージしておくことで、老廃物の回収がしやすくなるようになります。
その3)かっさ板の丸く尖った部分、凸凹でこりをほぐす。気になるところだけでなく、全体をほぐすように行うのがコツです。くるくると小さな円を描くようにゆっくりとかっさ板を動かしていきます。3セットを目安に行ってください。
その4)かっさ板の丸みのある平たい部分で、こりをほぐして出てきた老廃物を最寄りのリンパ筋に向けて、ゆっくりと掻き出します。
頻度としては毎日やるよりも週に2、3回、10分間やるくらいが良いと勧められています。
また、かっさを行うとケースによっては「サ」が皮膚の表面に浮かび上がってくることがあります。体内の毒出しをしているための一時的な副作用でのようなもので、通常は3日から1週間ほどで消えるものではありますが、見た目はまるで打撲か鬱血しているかのようです。露出の高い服を着る、水泳にいく予定などがある人は御注意ください。
余談になりますが、中国からアメリカに移住した家族のおじいさんが孫にかっさを施したところ、アメリカの人々に虐待痕ではと通報されてしまう、文化間の誤解をテーマにした映画があります。こちらのタイトルがまさに『刮サ』。それほどきつく「サ」が浮かび上がる時があるのですね。本格的に施してみたいと思う方は、一度専門店で説明を受けてからの方が良いかもしれません。
以上、簡単ではありますが隙間時間でできる民間療法かっさの紹介となりました。美容にも健康にも良い東洋の智慧、上手に生活に取り入れてみてください。
そして、独特で歴史の長い医術を持つお隣中国でも、様々な美容法・健康法が珍重されていました。今回はその中でも手軽でかつ効果的な、かっさマッサージを紹介します。
かっさマッサージとは?
耳慣れない響きですが、「かっさ」とは漢字では「刮サ(ヤマイダレに沙。以降サ)」、中国読みでは「グァシャ」という民間療法のひとつです。「刮」とは擦ることを表し、「サ」は擦られることでオ血(ケツ)と呼ばれる、滞っていた血液が皮膚に浮かんでできる赤点を表しています。中国医学では、人間の身体には「経絡」と呼ばれる気血の巡る道があるとされ、そこが詰まってしまうと不調が起こると考えられています。かっさはその詰まりをとるために、かっさ板と呼ばれる独特の形のプレートで経絡にそって身体をなぞってゆく治療法です。ミリ単位の正確さが必要となる鍼灸と違い、プレートを使うので素人でも広い範囲を刺激して経絡やつぼをほぐせるというメリットがあります。
かっさ板は、伝統的には水牛の角や翡翠(ヒスイ)などで作られたものが用いられますが、最近では100円ショップなどで廉価なものも手に入ります。また近年では、ラーメンを食べるときのれんげを代用した施術法も紹介されています。まさに生活の知恵ですね。
かっさの効能とやり方
そんな手軽なかっさの効能は様々です。慢性疲労の回復、新陳代謝や免疫力の活発化、自律神経を整える、頭痛や筋肉痛を和らげる、便秘の解消など幅広い効用が報告されています。また、美容に応用することにより、むくみの解消やリフトアップ、小顔や美肌効果も期待できます。
やり方は身体の部位によって様々ですが、基本的には下記のような手順になっています。
その1)滑りを良くするために施術箇所にオイルやクリームを塗る。かっさ板をスムーズに動かせるようにして、皮膚が傷つくのを防ぎます。滑りが悪くなってきたらまた塗るつもりくらいでいるのが良いでしょう。
その2)施術箇所近くのリンパ筋を刺激してデトックス効果を促進させておく。耳の前や鎖骨周り、脚の付け根や肘にあるリンパ筋を前もってマッサージしておくことで、老廃物の回収がしやすくなるようになります。
その3)かっさ板の丸く尖った部分、凸凹でこりをほぐす。気になるところだけでなく、全体をほぐすように行うのがコツです。くるくると小さな円を描くようにゆっくりとかっさ板を動かしていきます。3セットを目安に行ってください。
その4)かっさ板の丸みのある平たい部分で、こりをほぐして出てきた老廃物を最寄りのリンパ筋に向けて、ゆっくりと掻き出します。
頻度としては毎日やるよりも週に2、3回、10分間やるくらいが良いと勧められています。
気をつけなければならないこと
お手軽な健康法ですが、注意点もあります。まず、必ず潤滑剤としてオイルやクリームなどを使うこと。皮膚の抵抗摩擦が強いと、ほぐすどころか肌を痛めてしまいますので必ず何か塗ってから行いましょう。力の入れ過ぎも同様です、手や指が疲れない程度の力加減を心がけてください。同じ箇所を集中するなど、やり過ぎも禁物です。炎症を起こしていたり、ニキビや吹き出物がある場所も避けてください。また、かっさを行うとケースによっては「サ」が皮膚の表面に浮かび上がってくることがあります。体内の毒出しをしているための一時的な副作用でのようなもので、通常は3日から1週間ほどで消えるものではありますが、見た目はまるで打撲か鬱血しているかのようです。露出の高い服を着る、水泳にいく予定などがある人は御注意ください。
余談になりますが、中国からアメリカに移住した家族のおじいさんが孫にかっさを施したところ、アメリカの人々に虐待痕ではと通報されてしまう、文化間の誤解をテーマにした映画があります。こちらのタイトルがまさに『刮サ』。それほどきつく「サ」が浮かび上がる時があるのですね。本格的に施してみたいと思う方は、一度専門店で説明を受けてからの方が良いかもしれません。
以上、簡単ではありますが隙間時間でできる民間療法かっさの紹介となりました。美容にも健康にも良い東洋の智慧、上手に生活に取り入れてみてください。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19