テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.08.27

エアコンの温度下げるのはハラスメントになる?

 セクハラ、パワハラに加え最近はスメハラ(スメル・ハラスメント)、マタハラ(マタニティ・ハラスメント)など「ハラスメント」が細分化されていますが、今年の猛暑で注目されているのがエアハラ(エアコン・ハラスメント)です。エアコンで嫌がらせとはいったいどういうことなのでしょうか?

日本最高気温を更新 酷暑で注目されるエアハラ

 エアハラの明確な定義はないのですが、おおまかに言ってエアコンをめぐるハラスメントです。

 例えば節電を理由に猛暑でもエアコンの使用を制限したり、暑がり社員がエアコンの温度を下げて寒がり社員は真夏なのにオフィスでブルブル、などがわかりやすいでしょうか。言葉そのものは最近使われ始めたエアハラですが、概念としてはずっと昔から存在していたものです。全国各地で30度後半や40度を記録し、7月23日には埼玉県熊谷市で41.1℃と観測史上最高気温を更新するなど酷暑が続く2018年。それだけにエアハラが用語として改めて注目を集めることになったのでしょう。
 各種ハラスメントは法に触れるケースもありますが、エアハラの場合はどうなのでしょうか?

 弁護士ドットコムの記事『30度でも「寒い寒い」職場を熱帯園にする寒がりさん…温度を下げたら「エアハラ」か』によると、25℃までは下げても問題はない、とする弁護士のコメントを紹介しています。25℃設定でも吹き出し口の近くに席があるかどうか、OA機器の台数などによって感じ方は大きく異なりますが、労働安全衛生法や「快適な暮らしのガイドライン」を目安に考えると、25℃までは許容範囲と見ることができるようです。

寒がりさん向け、オフィスの防寒対策はコレ

 25℃じゃ寒すぎる!という人も少なからずいるでしょう。そんな方へのアドバイスは上と下を暖めること、です。エアコンの冷風は上から吹き出してくることが多いため、寒さを感じやすい首筋を防ぐようにしましょう。スカーフやストールを巻くことで、上半身に流れ込む冷気をシャットアウトすることができます。それと同時に冷気は低いところにたまるため、下半身の防寒も大切です。ひざ掛けやレッグウォーマー、厚手の靴下は効果があります。
 ちなみに「真剣な雰囲気や和やかな雰囲気などを壊す発言をしたり、そのような態度を取ったりすること」を指してエアハラ(エアー・ハラスメント)と呼ぶ場合もあるようです。様々なハラスメントが用語として現れている現代は、様々な場面で見過ごされてきた“被害者”が声を出しやすくなった証拠と言えるのかもしれませんね。

<参考サイト>
弁護士ドットコム:30度でも「寒い寒い」職場を熱帯園にする寒がりさん…温度を下げたら「エアハラ」か
https://www.bengo4.com/c_5/n_8243/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
3

道元『辨道話』の教え「修行こそわが仏門」とは

道元『辨道話』の教え「修行こそわが仏門」とは

石田梅岩の心学に学ぶ(5)根本としての仏教と道元の教え

石田梅岩の思想の根本をさかのぼると、最澄の説く「本来本法性 天然自性身」、またその言葉から修行への疑問を呈した道元に行き着く。最澄は「人間は本来仏性を持つ、生まれながらに悟った身だ」と言う。仏教とはそうした存在...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/05/06
田口佳史
東洋思想研究家
4

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(1)「水の都」江戸の上水道

都市を繁栄させるためには水道の整備が不可欠だが、江戸は世界でも有数の水道網が張り巡らされた都市だった。『江戸名所図会』に描かれた玉川上水を中心に、「水の都」としての一面を持った江戸の上水道について深掘りしていく...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/05
堀口茉純
歴史作家
5

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(4)エネルギーにおける「神経と血管」

AI技術の急速な発展と需要の拡大で、これからさらに世界的に電力消費が増えていくことが予想される。デジタルインフラを支える電力がますます必要とされる中で、カーボンニュートラルなエネルギー供給をいかにして安定的に行う...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/04
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者