社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.04.09

近道?違法?危険なコンビニワープとは

非常に危険なコンビニワープ

 車を運転しているときに、「赤信号や渋滞を避けたい」と思うのは誰でもあることでしょう。しかし、だからといって回避するために交通ルールを破るのは絶対にNGですよね。それでは、交通ルールを破らずに赤信号を避けられたら……? 近年、そんな“悪魔のささやき”が問題視されるようになっています。

 この“悪魔のささやき”は、「コンビニワープ」という通称で呼ばれます。赤信号や渋滞が発生している道路に隣接した店舗や施設の駐車場を通り抜けて、停車を回避するのです。停車するはずのところを飛ばして走り抜けられるので、「ワープ」というわけですね。通称では「コンビニ」とされていますが、利用されるのはコンビニ以外にも飲食店やスーパーなどさまざまです。

 店舗や施設を利用するつもりのない車が駐車場に入ってきたら、店員も利用客も迷惑ですよね。さらに、信号待ちを回避するような車は急いでいることが多く、スピードを落とさずに走り抜けていくので非常に危険です。それでもコンビニワープをする車が後を絶たない大きな理由が、意外なことに「交通ルールを破っていない」からなのです。

コンビニワープは違法ではない?

 実は、コンビニワープ自体を取り締まる法律はなく、このため罰則もありません。交通トラブルに詳しい弁護士の多くが、「明らかな違法と断定するのは難しい」という見解を示しています。危険とわかっているのに、なぜ現行の法律では違法にできないのでしょうか。詳しく見てみましょう。

 コンビニ側が禁止しても取り締まれないのか?→通行を一切禁止していない以上、「コンビニに寄ろうと思ったが、用事を思い出してすぐ出ることにした」という言い訳が通用してしまう。建造物侵入(いわゆる不法侵入)を適用するには塀などの囲いが必要だが、駐車場に囲いを作ると本来の利用客の利便性が下がってしまうため、現実的ではない。

 迷惑行為による売上減少を訴えられないのか?→車が通過しているだけなので店側の損害はない。無断駐車なら、他の車が駐車できなかったことによる売上損失額を想定して賠償請求できるが、車が通過しただけで売上が減ったとは考えにくいという理論。ただし、繰り返し行っている人物がいる場合は建造物侵入などで賠償請求できる可能性もある。

 スピードを出したままの危険運転でも取り締まれないのか?→駐車場は私有地であることがほとんどで、私有地には道路交通法が適用されないため、速度違反や前方不注意などの取り締まりができない。ただし、駐車場の立地や形状によっては不特定多数の人や車が自由に往来すると判定されて、例外的に道路交通法が適用される可能性もある。

 コンビニワープが法律の穴をうまくかいくぐっていることがわかりますよね。「なにか言われても、言い訳すれば逃げられる」……そんな“悪魔のささやき”のせいで、コンビニワープはなくならないのです。

過去には死亡事故も起きている

 コンビニワープが違法にならないとしても、実際に見かけた人の多くが「危ない」、「こわい」と感じています。そして、悲しいことに死亡事故も起きています。

 2020年3月、大分県にある飲食店の駐車場で、家族と食事に来ていた当時3歳の女の子が軽トラックにはねられて亡くなりました。軽トラックの運転手は釣りに向かう途中だったそうで、警察の事情聴取に対して「近道をするつもりだった、女の子に気づいてブレーキをかけたが間に合わなかった」という内容を供述しています。意図的にコンビニワープをしていたことがわかりますね。この事故を受け、大分県警はコンビニワープを絶対にしないよう呼びかけています。

 車で人身事故を起こした場合、たとえ私有地の中でも過失運転致死傷罪となり、逮捕・起訴されると有罪になる可能性が高いです。「少しくらい大丈夫」、「文句を言われても言い訳できる」などと考えて軽率にコンビニワープをすると、取り返しのつかないことにもなりかねません。“悪魔のささやき”には屈しない強い意志を持って、いつでも安全運転を心がけましょう。

<参考サイト>
・OBSオンライン危険な「コンビニワープ」赤信号待てずに駐車場をショートカット…交通違反?警察と弁護士に確認すると 過去には子どもの死亡事故も
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/obs/559721?page=3
・くるまのニュース 赤信号回避の「コンビニワープ」抵触する3つの違法性 一方で「取締りできない!?」 厳しい現状も
https://kuruma-news.jp/post/558538
・カーミー 危険で迷惑な行為…「コンビニワープ」って何?
https://car-me.jp/asmust/articles/26235
・ベリーベスト法律事務所 コンビニワープとは? 罪に問われうるケースと処罰内容
https://tennoji.vbest.jp/columns/criminal/g_trafficaccident/7833/
・ライブドアニュース 駐車場横切るトラックにはねられ3歳女児死亡「近道しようと」 https://news.livedoor.com/article/detail/17967334/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か

アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
2

近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ

近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性

ますます進む高齢化社会において医療を根本的に転換する必要があると言う長谷川氏。高齢者を支援する医療はもちろん、悪い箇所を見つけて除去・修理する近代医学から統合医療への転換が求められる中、今後世界の医学をリードす...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/19
3

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
4

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
5

宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由

宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由

徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題

半世紀ほど前、松下幸之助に経営者の条件について尋ねた田口氏は、「運と徳」、そして「人間の把握」と「宇宙の理法」という命題を受けた。その後50年間、その本質を東洋思想の観点から探究し続けてきた。その中で後藤新平の思...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/24