社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
【仕事と年収】薬剤師(25歳女性)
今回は25歳の「薬剤師」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。
【年齢】25歳(女性)
【住まい】大阪府
【独身or既婚】独身
その他、薬の発注業務、市販薬、健康食品の販売、お薬を渡した患者さんからの電話質問の対応、また大学生の実習、在宅への訪問薬剤支援業務(脚が悪く、薬局へ行けない方や、在宅で抗がん剤治療を行っている方のお家まで行き、薬局で調剤した薬をお渡し、副作用が出ていないか等をモニタリングし、医師へ報告)があります。
残業はほとんどありません。繁忙期で10~20時間です。
また業務に関していうと、患者たちの「お客様」化が進みすぎており、ファストフード的なサービス(より速く、より丁寧に)が求められます。しかし、1つのミスで健康被害が出る薬があり、より早くと言われても、慎重に対応する必要があります。
また、薬学教育の6年制、高齢社会化による患者の増加により、慢性的な人員の不足があります。
――――――――――
「薬剤師」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?
国税庁の平成28年度の民間給与実態統計調査では、20代後半女性の平均年収は309万円であるのに対して、この方の場合、年収は450万円と同世代の平均を大きく上回っています。慢性的な人員不足はあるようですが、その裏返しか、働き口も多いようです。
【年齢】25歳(女性)
【住まい】大阪府
【独身or既婚】独身
経歴を教えてください。
私立の薬科大学に在学中、5回生のときに、必修の薬局実習で約3ヶ月間、就職先の薬局で実習を行っていたのですが、ここが調剤業務だけでなく、在宅業務、学生実習、研究等幅広い業務を行っており、そこに惹かれたため、卒業後、就職しました。年収/月収/賞与について教えてください。
年収450万円、月収30万、賞与80万。貯蓄額はおいくらですか?
50万円。年間休日は?
約100日。仕事の内容は?残業はどれぐらい?
7割は、調剤業務です。医師が書いた処方せん(薬の内容が書いた紙)に従って薬を棚から集め、薬の量が間違ってないか、飲み合わせて大丈夫か等を確認し、患者さんに薬の飲み方を説明しながら、お渡しします。その他、薬の発注業務、市販薬、健康食品の販売、お薬を渡した患者さんからの電話質問の対応、また大学生の実習、在宅への訪問薬剤支援業務(脚が悪く、薬局へ行けない方や、在宅で抗がん剤治療を行っている方のお家まで行き、薬局で調剤した薬をお渡し、副作用が出ていないか等をモニタリングし、医師へ報告)があります。
残業はほとんどありません。繁忙期で10~20時間です。
この仕事の良い点は?
調剤業務は、慣れれば誰でもできる業務です。薬局薬剤師は地域の方がお客さんでリピーターが多く、長く深く患者さんと関わることができます。薬局にもよりますが、ノルマが少なく、働いている従業員も穏やかな方が多いです。また、比較的給料も安定していますし、働き口も多いです。この仕事の悪い点は?
今現在でも薬剤師不要論が唱えられるなど、薬剤師の地位は低いです。今後IT化や、アマゾン等の流通業界が調剤業務に進出すると、既存の薬局薬剤師は不要になる可能性があります。それに伴って年収も下がっていく可能性があり、薬局業界の今後、自分の将来について不安が募ります。また業務に関していうと、患者たちの「お客様」化が進みすぎており、ファストフード的なサービス(より速く、より丁寧に)が求められます。しかし、1つのミスで健康被害が出る薬があり、より早くと言われても、慎重に対応する必要があります。
また、薬学教育の6年制、高齢社会化による患者の増加により、慢性的な人員の不足があります。
――――――――――
「薬剤師」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?
国税庁の平成28年度の民間給与実態統計調査では、20代後半女性の平均年収は309万円であるのに対して、この方の場合、年収は450万円と同世代の平均を大きく上回っています。慢性的な人員不足はあるようですが、その裏返しか、働き口も多いようです。
<参考サイト>
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17