社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
【仕事と年収】水族館飼育員(25歳女性)
今回は25歳の「水族館飼育員」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。
【年齢】25歳(女性)
【住まい】東京都
【独身or既婚】独身
・毎日何が起こるかわからないところ。
・自分でイベントやプログラムの企画が出来るところ。
・お客さんが動物を好きになってくれて、いろんな声が聞けること。
・お客さんのダイレクトな反応が見られるので、自分に自信がつくところ。
・長期休暇が取りづらいこと。
・気温の影響を思いきり受けること。
・自主的に動物の飼育について、勉強しなければならないこと。
・仕事の合間に時間を見つけて、泳ぎの練習をしなければいけないこと。
・日焼けしやすいところ。
――――――――――
「水族館飼育員」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?
国税庁の平成28年度の民間給与実態統計調査では、20代後半女性の平均年収は309万円。この方の年収は360万円と平均を上回っています。体が資本の仕事ではありますが、やはり「好き」を仕事にしている人が多いので、悪い点も目をつぶることができるのかもしれません。
【年齢】25歳(女性)
【住まい】東京都
【独身or既婚】独身
経歴を教えてください。
幼稚園のときからイルカに関係する仕事に就くことが夢で、大学でもイルカの研究を行い、水族館に就職。年収/月収/賞与について教えてください。
年収360万円、月収25万、賞与は年2回で60万。貯蓄額はおいくらですか?
100万円。年間休日は?
不定期で月10日休み。夏季休暇などの長期休暇はなし。有給は年14日ほど。仕事の内容は?残業はどれぐらい?
水族館の動物の飼育。イルカやアシカ、ペンギンのショーにも出演する。1日のシフトは早番と遅番があり、早いときは7時30分出勤、遅いときは12時出勤。その日によってアシカやペンギンを担当することもあれば、イルカを担当する日、餌の準備をするだけの日もあり、これらは全てショーチームの仕事である。基本的には掃除、給餌、餌の準備、パフォーマンスで一日の仕事が終わり、更にイベントの企画や書類作業などもある。残業は平均で35時間ほど。この仕事の良い点は?
・動物と常に一緒にいられるところ。・毎日何が起こるかわからないところ。
・自分でイベントやプログラムの企画が出来るところ。
・お客さんが動物を好きになってくれて、いろんな声が聞けること。
・お客さんのダイレクトな反応が見られるので、自分に自信がつくところ。
この仕事の悪い点は?
・怪我をすることがあること。・長期休暇が取りづらいこと。
・気温の影響を思いきり受けること。
・自主的に動物の飼育について、勉強しなければならないこと。
・仕事の合間に時間を見つけて、泳ぎの練習をしなければいけないこと。
・日焼けしやすいところ。
――――――――――
「水族館飼育員」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?
国税庁の平成28年度の民間給与実態統計調査では、20代後半女性の平均年収は309万円。この方の年収は360万円と平均を上回っています。体が資本の仕事ではありますが、やはり「好き」を仕事にしている人が多いので、悪い点も目をつぶることができるのかもしれません。
<参考サイト>
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17