社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
50代男性上司が喜ぶ誕生日プレゼントは?
上司に贈る誕生日プレゼントは、失礼があってはいけないし、あまり下心ミエミエにもなりたくない。特に目の肥えた50代男性上司ともなると、気を使ってしまいます。この年代にポイントを絞って調べてみました。
また、知らないと贈ってしまいそうなのが、万年筆や高級ボールペンなどの「筆記具」や「ベルト」。筆記具は「精進して学習に励むよう」という意味を込め、目上の人が若者に贈るもの。ベルトの場合は、「腹をしめてください」という意味になります。「あいつ、オレが職場で気を抜いていると思っているんだな」と翌日から風当たりが強くなる可能性もあるので、ひかえましょう。
つまり、50代男性の特徴はとかく「ウラを読もうとする」ことにあるのです。上と下とにはさまれて、会社の複雑な人間関係に悩まされる年代ですから、無理もないところですね。
そんなにややこしいのならいっそキャッシュか商品券で、と思われるかもしれませんが、実はこれも目上の人に対しては避けるべきタブーの一つです。「自分で好きなものを選びなさい」という意味合いもあれば、「実はお金、困ってるんじゃないの」と痛くもない懐を探られている感触を持ち、カチンとくる人もいそうです。
名前入りというと、ジョッキやマグカップ、タンブラーなどがすぐに浮かびます。これらのほか、お酒やスイーツなどの嗜好品、ゴルフボールや名刺入れ、USBメモリー、眼鏡ケースなど、いろいろなものに名前を入れることができます。
予算が許せば、上司の誕生年のお酒やワインをチーム全員から贈るのもいいですね。また、もしも上司が愛煙家であれば、風当たりの強さにストレスが深まる昨今、ライターや携帯灰皿などを名入りにすると、「わかってくれたのか」と、喜ばれることうけあい。ただし、嫌煙派の目に止まらないよう、こっそり渡しましょう。
お酒もタバコもやらないけれど、遊び心のある上司なら、デスク周りの小物が収納できる便利グッズはいかがでしょう。ドイツのトロイカというメーカーが出しているフォルクスワーゲン・タイプのものは、ステーショナリーとしてはやや高価ですが、遊び心のある逸品です。
銀色の小さなフォルクスワーゲン・バスは、デスクのおしゃれなアクセント。ペンやスマホ、ゼムクリップなど、散乱しがちな小物をまとめて面倒みてくれるところ、頼りになる上司にはぴったりです(名入れもできます)。
上司自身がこだわりのない人でも、持ち帰ったご自宅で奥様やお嬢様から「…」な反応が返ってきて困らせてしまう場合もしばしば。身につけるものを贈るのはひかえ、お酒やスイーツなどの「消えもの」やオフィスだけで用いるものにしておくのがいいでしょう。
50代男性の特徴は、隠された意味を読むところにあり
まず、上司への贈り物として避けるべきものは「靴」「サンダル」「スリッパ」「靴下」「マット類」などの踏みつけにするもの。贈る側にそんな気持ちはなくても「あいつ、いつも俺に踏みつけにされてますって言いたいんだな」と思われるかもしれませんし、逆に上司を踏みつけたい願望かと思われてしまうこともあるといいます。いずれにしても避けるのが無難です。また、知らないと贈ってしまいそうなのが、万年筆や高級ボールペンなどの「筆記具」や「ベルト」。筆記具は「精進して学習に励むよう」という意味を込め、目上の人が若者に贈るもの。ベルトの場合は、「腹をしめてください」という意味になります。「あいつ、オレが職場で気を抜いていると思っているんだな」と翌日から風当たりが強くなる可能性もあるので、ひかえましょう。
つまり、50代男性の特徴はとかく「ウラを読もうとする」ことにあるのです。上と下とにはさまれて、会社の複雑な人間関係に悩まされる年代ですから、無理もないところですね。
そんなにややこしいのならいっそキャッシュか商品券で、と思われるかもしれませんが、実はこれも目上の人に対しては避けるべきタブーの一つです。「自分で好きなものを選びなさい」という意味合いもあれば、「実はお金、困ってるんじゃないの」と痛くもない懐を探られている感触を持ち、カチンとくる人もいそうです。
間違いがないのは敬意を込めた「名入れ」ギフト
ウラを読むのに敏感な、この年代の男性には「自分が特別扱いされている」ことを素直に喜ぶ傾向もあります。ですので、贈って喜ばれるベスト・チョイスは「名入れグッズ」。名前や似顔絵を入れることで、定番の品が「世界で一つだけ」のプレゼントとなる点、それだけの手間をかけてくれた点が大いに評価されます。名前入りというと、ジョッキやマグカップ、タンブラーなどがすぐに浮かびます。これらのほか、お酒やスイーツなどの嗜好品、ゴルフボールや名刺入れ、USBメモリー、眼鏡ケースなど、いろいろなものに名前を入れることができます。
予算が許せば、上司の誕生年のお酒やワインをチーム全員から贈るのもいいですね。また、もしも上司が愛煙家であれば、風当たりの強さにストレスが深まる昨今、ライターや携帯灰皿などを名入りにすると、「わかってくれたのか」と、喜ばれることうけあい。ただし、嫌煙派の目に止まらないよう、こっそり渡しましょう。
お酒もタバコもやらないけれど、遊び心のある上司なら、デスク周りの小物が収納できる便利グッズはいかがでしょう。ドイツのトロイカというメーカーが出しているフォルクスワーゲン・タイプのものは、ステーショナリーとしてはやや高価ですが、遊び心のある逸品です。
銀色の小さなフォルクスワーゲン・バスは、デスクのおしゃれなアクセント。ペンやスマホ、ゼムクリップなど、散乱しがちな小物をまとめて面倒みてくれるところ、頼りになる上司にはぴったりです(名入れもできます)。
ありがちだけど、もらって困るプレゼントは?
この年代に限りませんが、ありがちだけど、もらって困るのは、ネクタイやタイピンなど、センスに依存するギフトです。あまりしゃれていても、「ちょっとはオシャレしてくださいよ」と言われているようで気分を害し、逆に無難な品だと「その程度の評価か」とがっかりさせてしまうのが複雑なところです。上司自身がこだわりのない人でも、持ち帰ったご自宅で奥様やお嬢様から「…」な反応が返ってきて困らせてしまう場合もしばしば。身につけるものを贈るのはひかえ、お酒やスイーツなどの「消えもの」やオフィスだけで用いるものにしておくのがいいでしょう。
<参考サイト>
・TROIKA DESIGN STORE:〔VOLKSWAGEN〕フォルクスワーゲン・タイプ2のペーパーウエイト&クリップ+ペンホルダー
https://www.troikadesignstore.jp/product/3239
・TROIKA DESIGN STORE:〔VOLKSWAGEN〕フォルクスワーゲン・タイプ2のペーパーウエイト&クリップ+ペンホルダー
https://www.troikadesignstore.jp/product/3239
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値
水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ
日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み
編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」
投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える
哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム
プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01