テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.11.09

【仕事と年収】ユーチューバー(20歳男性)

 今回は20歳の「ユーチューバー」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。

20歳の「ユーチューバー」の年収は…

 今回お話をうかがったのはこちらの方。

【年齢】20歳(男性)
【住まい】東京都
【独身or既婚】独身

・経歴を教えてください。

 高校2年生のときにYouTubeでゲーム実況の動画をよく見ていたのですが、自分自身もゲームをやることが好きで、ゲームの腕には自信があったこと、そして自分の承認欲求を満たしたかったので、YouTubeにゲーム実況の動画を公開し始めました。

 このときはお金を稼ごうとしてやっていたわけではありませんが、結果的に年間で広告収入で200万程度、稼げるようになりました。始めたての頃は全く動画が再生されませんでしたが、現在4年目に入り、一定の再生数は稼げるようになりました。

・年収/月収/賞与について教えてください。

 年収200万円。月収17万円。

・貯蓄額はおいくらですか?

 50万程度。

・年間休日は?

 自分のやりたいタイミングでやるため、毎日が休みと言っても過言ではありません。

仕事の内容は?

 簡単に言うと、ゲームをやるだけです。それを編集して見やすい形でYouTubeにアップロードという流れですが、始めたての頃はそんなことも考えず、ゲームをプレイしながら実況をして、そのまま編集せずにアップロードしていました。

 やがて、自分のチャンネル登録者数が増えてくると、もっと凝った動画をあげたいと考えるようになり、動画の編集方法を他のユーチューバーを見て真似をするような形で勉強しました。正直、その頃も仕事としてやるようになるとは思っていませんでした。

この仕事の良い点は?

 ユーチューバーを仕事と捉えてやるのであれば、時間に縛られず完全に自分のペースで働けるところです。また、ある程度ファンが付くと、ちやほやされるので、承認欲求が満たされます。

 また、同じユーチューバーとつながりができてコラボできると、これまでは画面越しにしか見ることができなかった人たちと話せることがあります。個人的には、かなり感動しました。他にもまれにですが、協賛のような形でゲームソフトをいただけたりもします。

この仕事の悪い点は?

 広告収益が安定して入るようになり、お金になるとわかり始めてからは、ただ動画を撮り、編集してアップロードしていくだけで、本来楽しむものであるゲームが楽しめなくなってしまいました。どう楽しもうではなく、どう実況しよう、どう編集しようという考え方になります。

 また、ある程度のチャンネル登録者数(1万人以上)になると、アンチが沸いてきます。どのユーチューバーもそうだとは思いますが、心無い言葉で非難されると、かなり心が痛みます。

 去年、とある実況動画でアンチと一対一で戦う動画をアップロードしたところ、大炎上して、住所が特定されそうになったこともありました。私は顔は出していませんが、顔を出しているユーチューバーはかなりリスクを負っていると思います。

――――――――――

 今や子どもの将来の夢として挙げられる「ユーチューバー」ですが、華やかに取り上げられているような大きく成功している人は一握り。「アンチ」の問題など、「ユーチューバー」ならではの問題もあるようです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か

地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か

海底の仕組みと地球のメカニズム(1)海底の生まれるところ

海底はどうやってできるのか。なぜ火山ができるのか。プレートが動くのは地球だけなのか。またそれはどうしてか。ではプレートは海底の動きの全てを説明できるのか。地球史規模の海底の動きについて、海底調査の実態から最新の...
収録日:2020/10/22
追加日:2021/05/02
沖野郷子
東京大学大気海洋研究所教授 理学博士
2

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力

人が成長していくために重要な経験学習。その学習サイクルを適切に回していくためには、「経験から学ぶ力」が必要になる。ではそこにはどのような要素があるのか。ストレッチ、リフレクション、エンジョイメントという3要素と、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/17
松尾睦
青山学院大学 経営学部経営学科 教授
3

日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い

日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い

続・日本人の「所得の謎」徹底分析(1)各国の財政と国民負担

国民の税負担を増やすか、政府の財政支出を増やすか。前回の講義《日本人の「所得の謎」徹底分析》に続き、見解の分かれる日本の財政に関する議論を今一度整理し、見通しを与える当講義。まずは日本の財政と国民の負担の現在地...
収録日:2025/07/10
追加日:2025/09/17
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員 YODA LAB代表 金融・経済・歴史研究者
4

「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味

「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味

未来を知るための宇宙開発の歴史(9)宇宙開発を継続するための国際月探査

現在の宇宙開発は「国際月探査」を合言葉に掲げている。だが月は人類の移住先にも適さず、探査にさほどメリットがない。にもかかわらずなぜ「月探査」が目標として掲げられているのか。それは冷戦後、宇宙開発の目標を失った各...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/16
川口淳一郎
宇宙工学者 工学博士
5

百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために

百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために

大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために

硫黄島の戦いでの奇跡的な物語を深く探究したノンフィクション『大統領に告ぐ』。著者の門田隆将氏は、「読者の皆さんには、その場に身を置いて読んでほしい」と語る。硫黄島の洞窟の中で、自分が死ぬ意味を考えていた日本人将...
収録日:2025/07/09
追加日:2025/08/15
門田隆将
作家 ジャーナリスト