テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.12.17

男女に聞いた「残念美人」の特徴は?

 誰もが認める美貌に恵まれながら、男性にモテるのは一瞬で、なかなか長続きしない、同性にも少し距離を置かれてしまう、そんな美人さんをご存知ないでしょうか。そう、「容姿は良いのに、欠点がある」、いわゆる残念な美人という存在です。今回は、そんな見た目はキレイだけどココが残念という欠落ついて、アンケートしてみました。

美人だけど汚女?

・遊びにいったとき、部屋がめちゃ汚い!(女性・18歳)
・寮で見かけるだらしない、衛生面がよろしくない子(女性・21歳)
・お風呂に入っていないのか、ニオイがきつい!(女性・32歳)
・いつも机の上が、散らかっている...(男性・42歳)
・食事したときに気になった、残念な食べ方!(男性・53歳)

 だらしなさや衛生面の欠落について、男性の意見もありますが、女性からのキビシイ指摘がありました。ご存じの方も多いと思いますが、「新世紀エヴァンゲリオン」の主要キャラ・葛城ミサトさんのタイプでしょうか。ほぼ全ての家事をシンジくんに丸投げしている、私生活がかなりずぼらな美人さんですね。

美人だけど性格が...

・会社の歓送迎会で発覚!酒癖が悪すぎてどん引き!(男性・31歳)
・なんとなく常に上から目線で話してくる感じ...(男性・28歳)
・インスタ映えとか充実してますアピールに必死(女性・27歳)
・いちいち元カレの話を持ち出す(男性・25歳)
・無口で、幸薄いオーラをまとって陰気(女性・30歳)
・いつも女王様のようで、口うるさい(男性・32歳)

 美人さんだと取りつく島もなく、注意しにくいせいか、わがままであったり、カラに閉じこもっていたり、空気が読めない性格を指摘する声が多い印象です。美人さんでも躊躇せずに、いろいろ世話をやいていくのが社会のためになりそうです。

美人だけどこんなことも...

・普段から無愛想、二人の時でも携帯弄り(女性・40歳)
・男関係が激しすぎな、28歳先輩美人(女性・25歳)
・洋服や持ち物のセンスがちょっと...(女性・28歳)
・声が低くて酒やけしてる(男性・33歳)
・スタイルよくておしゃれなのにズボンのチャックが開いてる(男性・31歳)
・お金にだらしない(男性・31歳)
・カラオケで発覚した、音痴!(男性・31歳)
・ヘビー・スモーカーでタバコ臭が...(男性・31歳)
・話すと腐女子なオタクっぽいネタでついていけない(男性・27歳)

 みかけのギャップから、損をしているようにも思えるコメントも少なからず。美人だからこそ、賢さも、センスも、身だしなみもよくというのは、大衆の幻想なのかもしれません。実写映画やTVアニメでも人気となった漫画『ちはやふる』の主人公である千早のように、外見と中身のギャップに萌えを感じている人も少なくないようです。

 残念な美人には、ポジティブなギャップ萌えの要素と、ネガティブなどん引き要素があることが、アンケートしたコメントのニュアンスから感じることができました。みなさんの周りでも、そんな視点で美人ウォッチしてみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値

日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値

水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ

日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
2

大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み

大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み

編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」

投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
4

プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える

プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える

哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム

プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授
5

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長