テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.02.16

日本人の死因1位…都道府県別のがん罹患率は?

 1981年以来、日本人の死因1位を占めている「がん」、2016年のがんによる死亡者数は37万2986人で、死亡者全体の28.5%だったと言います。今回は、日本人の二人に一人は発症する身近な病気「がん」について調べてみました。

「がん」になる率、男女別・部位別では?

 男女別では、日本人男性ががんになる確率は生涯では62%、がんで死亡する確率は25%に上ります。一方、日本人女性ががんになる確率は生涯では47%、がんで死亡する確率は16%です。

 厚生労働省が1月16日に発表した「全国がん登録の概要」によると、2016年に新たにがんと診断された患者の延べ人数は99.5万人(男性56.7万人、女性42.8万人)。部位別の患者数は、大腸が1位(15万8127人、15.9%)で、以下は胃(13万4650人、13.5%)、肺(12万5454人、12.6%)などの順。男性は胃(9万2691人、16.4%)、前立腺(8万9717人、15.8%)、大腸(8万9641人、15.8%)の順で多く、女性は乳房(9万4848人、22.1%)、大腸(6万8476人、16.0%)、胃(4万1959人、9.8%)の順で多いことが分かりました。

納得?!がんになる人が最も少ないのが「沖縄県」

 今回の発表は全国の病院にがん患者の情報の届け出が義務付けられてから初の調査。都道府県の罹患率も比較していることから、地域特性や食文化などと関係があるのかどうか、話題を呼んでいます。しかし、これはあくまでも1回の結果であり、都道府県担当者レベルが気をつけるべき傾向とのこと。個人が神経質になる必要はありません。

 男女合わせて全部位の罹患率が一番高かったのは長崎県で、人口10万人あたり454.9人。最少の沖縄県356.3人とは100人近い差があります。長崎県以下は秋田県、香川県、北海道、宮崎県と続き、東京都の「がんになりやすさ」は21位。低い順では沖縄県、愛知県、長野県、群馬県、静岡県であることが分かりました。

 部位別には、「胃がん」が1位新潟県(74.7人)、2位秋田県(70.3人)、3位山形県(63.2人)、4位富山県(60.0人)、5位鳥取県(59.7人)。地図を見ると日本海側に偏っており、理由として考えられるのが「塩分過多」です。さらに、ピロリ菌に感染している人が塩分過多になると胃の粘膜の炎症が進みやすくなります。

 「肝がん」は、1位佐賀県(21.6人)、2位愛媛県(20.7人)、3位福岡県(20.6人)、4位長崎県(19.5人)、5位山梨県(18.9人)。原因の1つと言われているのが、西日本で感染率の高い「肝炎ウイルス」です。該当する地域の方は、検査のお知らせに注意する必要がありそうです。

 全国で最もがんになりにくいと発表された沖縄県は、温暖な気候とあくせくしない環境が決め手のよう。日照時間が長く、日光に当たる機会が多いと、ストレスに強くなり、がんに対する免疫力を維持できると言われます。また、糖分を好み塩分を控える、あまり熱すぎるものを食べない傾向も、胃がんの発症リスクを抑えている可能性があります。

夢の新薬オプジーボも薬価改正で手が届きやすくなった

 がんの最新治療として話題を集めているのが、2018年ノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑博士が基礎研究に携わった「免疫チェックポイント阻害剤(nivolmab:商品名 オプジーボ)」です。従来の抗がん剤とは全く異なるメカニズムが特徴で、有効性が高く副作用も少ないことから脚光を浴びています。

 これまでの抗がん剤のほとんどは、がん細胞を直接攻撃するタイプの薬でしたが、オプジーボは、人の体が本来持っている免疫力を強めることで、がん細胞に打ち勝ちます。当初の薬価は1瓶(100mg)あたり約73万円と高価でしたが、2018年の11月に17万円となり、かなり手が届きやすくなりました。

 現在、保険適用となっているのは、悪性黒色腫(メラノーマ、皮膚がんの一種)、肺がん(非小細胞、二次治療からのみ使用可能)、頭頸部がん(舌がん、咽頭がんなど)、胃がん(切除不能なものに限る)など、6種類ほど。これらのがんであれば、高額療養費制度を用いて1ヵ月8万円ほどで治療が受けられます(全額自己負担では、年間1,000万円ほど)。

 がんとの向き合い方、治療法の選択などについては、全国のがん診療連携拠点病院等438施設の「がん相談支援センター」が相談に乗ってくれます。近くのセンターをチェックしておきましょう。

<参考サイト>
・厚生労働省:がん登録
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/gan/gan_toroku.html
・国立がん研究センターがん情報サービス:全国がん登録とは
https://ganjoho.jp/reg_stat/can_reg/national/public/about.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学大学院情報学環 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授