社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.06.26

貯金0円から始める貯金方法は?

 お金が貯まらない、という悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。がんばって節約しても、なかなか続かないという経験を持つ人もいるかもしれません。諦める必要はありません。億万長者になることは難しくても、ちょっとした貯金は必ずできます。まずは方法を知ることです。

貯金0円の人がまずすべきこと

 貯金専用の口座を作りましょう。面倒だとおもっても、アクションを起こさなければ結果は得られません。一般の口座だけでお金を出し入れすると、あと○○円残っているから今月はもう少し使える! と思ってしまいます。しかし、この発想ではお金は貯まりません。残高を気にしないところにお金を移し、生活はそれ以外のお金の中で賄う、という習慣をつけましょう。

 貯金用と決めた口座を作ったら、目標額を設定し、その金額に達するまでは手を付けないと決意します。ただし、目標額を無茶な金額にするとハードルが上がるので、具体的に欲しいものや行きたい場所など、この先の生活をできる限り具体的に思い浮かべて、無理なく設定しましょう。また、いくつもの口座にお金を分散させると、管理しにくくなります。加えて、お金の出し入れに手数料がかかるなど効率的ではありません。口座は貯金用と普段遣い用の2つがあれば十分です。

自動貯蓄、積立貯蓄という選択肢

 貯金目標額を決めたら、その金額に向けて無理のない範囲で月々いくら貯金するかを決めます。自動的に積立できる口座を開設する手もあります。たとえば、ゆうちょ銀行の「自動積立定額貯金」という口座を開設すれば、自分の持っている通常貯金口座から毎月自動的に指定した金額を貯蓄することが可能です。ただし、途中で解約したり引き出したりするには条件があります。また、ネット銀行の方が預金金利は高いといったことも加味して口座は選びましょう。

 自動積立のプランは銀行ごとにさまざまに展開されています。特にオトクなのは、住信SBIネット銀行の「定期自動入金サービス」。このサービスを使えば、他の銀行からでも、毎月1万円から、手数料無料で積み立てられます。また、ソニー銀行にも似たようなサービスがあるようです。

利率のいい銀行に預けよう

 貯金用口座はなるべく利率のいい銀行でつくることをおすすめします。楽天銀行は楽天市場でよく買い物をする、楽天のクレジットカードをよく使うという人は特にオススメ。楽天スーパーポイントが貯まりやすくなります。また、楽天証券の口座も作ってマネーブリッジを設定すると、普通預金金利は0.10%になります。一般的な銀行の普通預金金利は0.001%程度、定期預金で0.010%程度といった現状を見れば、かなり高い利率といえます。

 また、預金金利の高さでいえば、イオン銀行もおすすめです。WAONの利用金額や、WAONオートチャージの利用、投資信託の購入、NISA口座の開設やiDeCo掛け金の口座振替など、さまざまな利用に応じてスコアが貯まります。一定のスコアをクリアしてステージが上がると、普通預金金利が0.15%を上限としてアップします。

またGMOあおぞらネット銀行の口座を開設し、GMOクリック証券の口座を連携(証券コネクト口座)させると普通預金金利は0.11%になります。このように、ネット銀行は比較的金利が高いようです。またネット銀行であれば、より貯蓄として強制力の高い定期預金にしたいと思った場合も、画面上で比較的かんたんに手続きできます。証券との連動性も高いので、状況によっては証券の形で貯蓄するという選択肢も出てきます。

貯金は無理のない仕組みづくり

 貯金はまず、貯金用の口座を作ることから始めましょう。生活資金と分け、貯蓄を明確にすることで、着実に貯まっているという前向きな意識を持つことができます。貯金用口座は、預金金利が高いところにしましょう。あとは、何らかの形でその口座に毎月一定額が入るようにして、手を付けないこと。口座を選んで作るところまでは、ややエネルギーを必要とするかもしれません。しかし、いったん仕組みができれば、あとは時間に任せるだけです。この意味では、貯金には仕組みづくりが大事なのかもしれません。

<参考サイト>
・貯金が苦手なかた必見! コツコツ貯金を積み立てる「積立預金」|ソニー銀行公式ブログ
https://blog.moneykit.net/2018/05/moneylife0511.html
・円預金金利|みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/rate_fee/rate_deposit.html
・証券コネクト口座とは|GMOあおぞらネット銀行
https://gmo-aozora.com/service/connect.html
・イオン銀行Myステージ|イオン銀行
https://www.aeonbank.co.jp/mystage/#anch-02
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か

アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
2

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
3

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
4

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
5

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如

現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12