社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.07.05

女性にモテる車・女性がドン引きする車は?

 女性の憧れといえばやっぱり、彼の運転する車に乗ってのドライブデート!

 車離れと言われるご時世ではありますが、だからこそ車はハイステータスの象徴、憧れの対象として、ますますその地位を高めているといえるでしょう。男性諸君。どうせなら、女の子ウケする車に乗りたいですよね? 今回は複数の関連サイトからリサーチした中で「女性にモテる車」「ドン引きする車」をまとめました。

恋人が乗っていたらイヤ! 女性がドン引きする車とは?

1:改造車
 どのサイトでも女の子が最も忌避しているといわれるのが、見た目にも奇抜な改造車。マフラーから大きな爆音が出る車、色のパーツがバラバラな車、仰々しい内装のVIPカー、アニメキャラがプリントされたいわゆる「痛車」……などなど明らかに“普通じゃない”車は、見ただけで固まってしまう女の子がほとんどのようです。

2:オープンカー
 太陽と風をダイレクトに感じながら、国道の海沿いをかっ飛ばすぜ! ……なーんて、考えているあなた。バブル期ならいざ知らず、今ドキの女の子にはまずウケませんよ。「顔がモロ見えで恥ずかしい」「日焼けしそう」という不安の声のほか、「夏は暑いし冬は寒い」「相手の声が聞き取りづらい」「うるさい」と、乗り心地への不満をもらす女の子もいるようです。せっかくのドライブデートなのに周囲の状況に気を取られてしまうようでは、テンションも好感度も下がってしまいますよね。

3:汚い車、故障車
 車体が泥だらけだったり、車内がゴミで散らかり放題だったり……見た目に“不潔さ”を感じる車は女性に嫌悪感を与える可能性大! 特に車体に凹みや傷、故障箇所があると、女の子は「運転ヘタなのかな」「ちゃんと動くのかな」と不安になって、ドライブを楽しむどころではありません。「見た目が9割」なのは、人間も車も同じなのです。

4:臭いがキツい車
 たとえ見た目はキレイでも、車に入った途端に「臭い!」と感じるほど車内が臭うようでは、女性の好感度はみるみるダウン。タバコはもちろん、ガソリン臭さや芳香剤の匂いにも気をつけたいところです。本人は臭いに慣れていても、初めて車に乗る相手は敏感です。

あなたへの好感度UP♪ 女性にモテる車ベスト3

1:ミニバン
 どのサイトでも女性の圧倒的人気を集めているのがミニバンです。「実用性と広さを兼ね備えている」「ファミリータイプの車といえばミニバン。家庭的なイメージがある」など、彼との結婚生活や身の丈に合った将来を想像しやすいという点が人気のヒミツのよう。ミニバンを持っていれば、家庭的な優しい男性だと思われるかもしれませんね!

2:SUV
 SUVもミニバンに負けず劣らず女性に人気の車種。じゅうぶんな広さに加え、ミニバンよりもボンネットが張り出しているスタイリッシュなボディに男らしさを感じるようです。特にSUVを推しているのは20代の若い女性が多く「アクティブな男性というイメージ」「迎えに来てくれたらテンションが上がる!」といった意見が。

3:セダン
 昔ながらの定番車種といえばセダン。安心感がある親しみやすい車として、男性にも女性にも根強い人気を誇っています。最近はミニバンやコンパクトカーの影に埋もれがちですが、ロールスロイスやベンツといった、ハイクラスな有名高級車が多数あるのもセダンの特徴。「落ち着きがあって素敵」「大人っぽい男性に似合う」といったように、セダンに魅力を感じる女性は多いようですよ。

自己満足はNG!相手のことを考えた車選びを

 女性にモテる車についてご紹介しました。いかがでしたか?

 モテる車は「将来性や大人の余裕を感じさせる車」であるいっぽう、ドン引きする車は総じて「一緒に乗る人のことを考えていない車」だという共通点があります。見た目はもちろんのこと、彼と今後のことを思い描けるかが、好感度に大きく影響しているといえるでしょう。

 女性にとって、彼の車選びのセンスは大いに気になるもの。女性にモテたい男性は参考にしてくださいね!
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か

アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
2

近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ

近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性

ますます進む高齢化社会において医療を根本的に転換する必要があると言う長谷川氏。高齢者を支援する医療はもちろん、悪い箇所を見つけて除去・修理する近代医学から統合医療への転換が求められる中、今後世界の医学をリードす...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/19
3

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
4

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
5

宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由

宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由

徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題

半世紀ほど前、松下幸之助に経営者の条件について尋ねた田口氏は、「運と徳」、そして「人間の把握」と「宇宙の理法」という命題を受けた。その後50年間、その本質を東洋思想の観点から探究し続けてきた。その中で後藤新平の思...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/24