社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
年収1000万円の人の財布の中身、手取り月収は?
年収1000万円。その響きにはステータス感がありますよね。国税庁の給与階級別分布を見ても、1000万円超の人は、給与所得者のうちわずか3.9%ほどしかいません。人数でいうと約185万人ほどです。そんな選ばれし1000万円プレイヤーにはどんな特徴があるのでしょうか?
そして気になるのは財布の中身。ここを見てみると、1000万円プレイヤーだからと言ってたくさん入れているというわけではなく、10,000~30,000円という回答が46.2%と多数派、平均層も36.1%でした。ただし30,000~50,000円(16.3%対8.5%)、50,000~100,000円(8.5%対2.5%)と金額が大きくなるにつれ1000万円プレイヤーと平均層の違いが大きくなっていくことも明らかになりました。また、財布の値段の200倍が年収になる、なんて俗説もあり、ここに当てはめてみると1000万円プレイヤーの財布は5万円以上、平均層は2万円以上と考えることもできますね。
初任給の平均額で見ると、1000万円プレイヤーは202,393円、平均層は195,936円。金額では6457円、割合で見ても3.3%ほどにすぎません。1000万円プレイヤーのうち、新入社員時に年収1000万円以上を目指していたのは46.8%と半数にも達していませんでした。1000万円超となった要因として挙げたのは、「自身の努力」が56.4%で一番多く、次いで「運」が52.9%でした。
年収1000万円をもらえるのはどんな企業なのでしょうか?東洋経済オンラインの平均年収「全国トップ500社」ランキングによると、1000万円にいちばん近いのはアサヒグループホールディングス(1001万円、平均年齢42.9歳)、共栄タンカー(999万円、40.4歳)、アクセル(999万円、43.5歳)でした。新卒入社でこうした企業に入り、コツコツと努力するというのも一つの手でしょう。
様々な切り口から年収1000万円を分析してみました。身近に感じられたでしょうか?それとも縁遠く感じられたでしょうか?努力と運次第で届く、そう信じて頑張っていきましょう!
1000万円プレイヤーは給料日を意識しない?
ハイクラス人材サイト「iX」が、1000万円プレイヤーに特化した調査を行いました。ここでの1000万円プレイヤーとは、年収1000万円超で1100万円未満の層です。日本の平均年収層(以下、平均層)である400万~500万円のビジネスパーソンと比べてみると、大きな違いは給料日を意識しているかどうか。1000万円プレイヤーは約60%が意識していないのに対し、平均層は40%にとどまりました。「給料日まで1週間、飲み会は控えよう…」そんな努力とは縁遠いのかもしれません。そして気になるのは財布の中身。ここを見てみると、1000万円プレイヤーだからと言ってたくさん入れているというわけではなく、10,000~30,000円という回答が46.2%と多数派、平均層も36.1%でした。ただし30,000~50,000円(16.3%対8.5%)、50,000~100,000円(8.5%対2.5%)と金額が大きくなるにつれ1000万円プレイヤーと平均層の違いが大きくなっていくことも明らかになりました。また、財布の値段の200倍が年収になる、なんて俗説もあり、ここに当てはめてみると1000万円プレイヤーの財布は5万円以上、平均層は2万円以上と考えることもできますね。
初任給の平均額で見ると、1000万円プレイヤーは202,393円、平均層は195,936円。金額では6457円、割合で見ても3.3%ほどにすぎません。1000万円プレイヤーのうち、新入社員時に年収1000万円以上を目指していたのは46.8%と半数にも達していませんでした。1000万円超となった要因として挙げたのは、「自身の努力」が56.4%で一番多く、次いで「運」が52.9%でした。
手取り月収の目安は…ざっくり50万円前後
そもそも年収1000万円って、月給やボーナスはいくらくらいなのでしょうか?リクナビNEXTの調査によると、ボーナスは196.8万円、月収は71.9万円、預貯金額は1853万円が平均だったそうです。扶養家族の有無によっても異なりますが、手取りの月収は50万円前後になりそうです。年収1000万円をもらえるのはどんな企業なのでしょうか?東洋経済オンラインの平均年収「全国トップ500社」ランキングによると、1000万円にいちばん近いのはアサヒグループホールディングス(1001万円、平均年齢42.9歳)、共栄タンカー(999万円、40.4歳)、アクセル(999万円、43.5歳)でした。新卒入社でこうした企業に入り、コツコツと努力するというのも一つの手でしょう。
様々な切り口から年収1000万円を分析してみました。身近に感じられたでしょうか?それとも縁遠く感じられたでしょうか?努力と運次第で届く、そう信じて頑張っていきましょう!
<参考サイト>
・標本調査結果|国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2017/minkan.htm
日本初、ハイクラス人材のキャリア戦略プラットフォーム「iX(アイエックス)」が今どき1,000万円プレイヤーの「お金事情」を徹底調査 | iX[アイエックス]
https://ix-portal.jp/pressroom/news/20190606_01/
https://ix-portal.jp/pressroom/news/20190403_01/
・年収1000万円正社員の月収や手取り、貯金額は
https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/9916/
・最新!平均年収「全国トップ500社」ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/257530?page=3
・標本調査結果|国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2017/minkan.htm
日本初、ハイクラス人材のキャリア戦略プラットフォーム「iX(アイエックス)」が今どき1,000万円プレイヤーの「お金事情」を徹底調査 | iX[アイエックス]
https://ix-portal.jp/pressroom/news/20190606_01/
https://ix-portal.jp/pressroom/news/20190403_01/
・年収1000万円正社員の月収や手取り、貯金額は
https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/9916/
・最新!平均年収「全国トップ500社」ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/257530?page=3
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12


