テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.05.17

「世界繁栄指数」日本の順位は?

 かつて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代がありながら、失われた20年、30年とも評される経済低迷を経験した日本。2019年の1人当たりGDPでは世界26位ですが、一方でGDPだけでは表せない豊かさもあるはずです。果たして日本は豊かさは世界で何番目なのでしょうか。イギリスのシンクタンク、レガタム研究所(Legatum Institute)が発表している「レガタム繁栄指数」では、複数の指標から各国を評価しており、そこでの指標別の順位を見ると日本の現状が見えてくるかもしれません。

日本が高く評価された分野、100位以下に沈んだ分野は

 改めて「レガタム繁栄指数」の詳細を解説すると、治安と安全、個人の自由、政治、社会資本、投資環境、起業しやすさ、市場インフラ、経済的な質、住環境、教育、健康、自然環境の12つの分野で各国を評価し、世界で最も繁栄している国がどこか、をランク付けしたものです。最新の2019年データだと日本は19位。2018年に続き、過去11年では最高位につけました。アジアでは15位の香港、16位のシンガポールに続いて3番目、世界のトップ3は上からデンマーク、ノルウェー、スイスでした。

 分野ごとの順位を見ていくと、おおむね9つの分野は10~31位に収まっており、どれもそこそこ高水準に位置していると言えそうです。極端な順位になったのは社会資本、健康、教育です。この中で2つはトップ10入り、1つは167か国中132位でした。先に順位が低い方からお伝えすると、社会資本が132位でした。社会資本と言っても何を指しているのかぱっとわかりづらいかもしれませんが、個人と社会のかかわりの強さや市民活動などを評価したものです。
 日本でも都会と地方で状況は違うかとは思いますが、隣近所との関係の薄さなどが反映されたものかもしれません。

 一方で高評価だったのは7位の教育、そして2位の健康。教育はトップ10にシンガポール(1位)、韓国(2位)、香港(4位)そして日本と、アジアの教育熱心ぶりが反映されています。健康も同じ4か国がトップ10入りしているのですが、日本は過去11年分を振り返っても1位5回、2位が6回と世界一の健康国と言っても過言ではありません。国民の健康さに加えて、医療アクセスなども評価基準に入っているため、世界一の長寿国であることや、国民皆保険のシステムも高評価の対象となったことでしょう。

健康ランキング上位国のコロナ対応は…

 興味深いのは、健康ランキングと新型コロナウイルス感染者数の相関関係です。1位のシンガポールは5月6日時点で19410人と、人口564万人のわりに感染が拡大してしまっていますが、死亡者は18人に押さえ込んでいます。(もちろんこれだけ感染者が多いと今後死亡者が増加する可能性はありますが)。日本や4位の韓国、6位の香港は世界で見れば感染抑制に成功した国として評価されていますし、3位のスイスも感染者は3万人に迫っているものの、死亡者数は1482人で、10万人当たりの死亡率で見ても近隣のヨーロッパ諸国に比べて低く抑えられています。

 新型コロナウイルスの感染拡大については各国の健康に関する問題だけでなく、地理的環境や政治判断などもかかわってくるためイコールではありませんが、もともと持っていた“健康力”が基礎的体力として対コロナの局面で現れていることは確かでしょう。今後どのようにコロナ禍が収束していくのかまだまだ予断を許しませんが、少なくとも日本の健康指標が高く評価していることは自信を持って良いはず。集中治療のベッド数が海外に比べ少ないなどもちろん日本の医療体制も完璧でない部分は多々ありますが、卑下することはない、そう言いたいのです。

<参考サイト>
・世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF) ― Global Note
https://www.globalnote.jp/post-1339.html
・Rankings :: Legatum Prosperity Index 2019
https://www.prosperity.com/rankings
・新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和2年5月6日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11178.html
・新型コロナ1カ月 図で見るスイスの感染状況 - SWI swissinfo.ch https://www.swissinfo.ch/jpn/politics/45648818
・医療崩壊の危機迫る 新型コロナ対応のベッド数と入院患者数データ|特設サイト 新型コロナウイルス|NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/medical/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授