テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.05.30

ドライバーが次世代車で最も重視するポイントは〇〇

 もしあなたがクルマを購入するとしたらどんなことを重視しますか。価格、デザイン、ボディタイプ、メーカー、燃費、運転のしやすさなどクルマ選びのポイントはいくつもありますね。

 誰もがクルマを今後絶対に買わないとは言い切れません。"いつかのマイカー"を思い浮かべながら、買うつもりになってシミュレーションしてみるのはいかがでしょうか。

BMWが600名のドライバーに「次世代車に関する意識調査」

 ビー・エム・ダブリュー株式会社は2020年4月11日から4月12日にかけて、「次世代車に関する意識調査」を実施しました。対象者は「1か月に1度以上自動車に乗る」「20歳~69歳の男女」600名のドライバー。目的は地球環境保護に向けた次世代車普及のためです。

 質問内容は大きく「クルマ選びの基準」「次世代車の購入検討に関して」「コスト意識に関して」「今後乗りたいクルマに関して」「自動車の環境意識」の5つです。順番に調査結果を解説していきます。

「経済的な要素」が大きく影響

 「クルマ選びの基準」については、結論から言うと、クルマ選びで重視する基準を約9割が「価格」と回答しました。次いで2位が「燃費」、3位「ボディタイプ・サイズ」となりました。

 年齢によって重視するポイントに違いがあることもわかりました。若い層ほど「デザイン性」を気にかけ、年齢を増すほどに「安全性能」や「環境性能」を重視する傾向あるようです。

 調査結果をもう少し詳しく見ていきましょう。「次に車の購入・買い替えをするときに重視するのはどのような点ですか?」という質問に対して、88.5パーセントが「価格」と回答。「燃費」が74.5パーセント、「ボディタイプ・サイズ・大きさ(積載人数、積載量)」は53.3パーセントでした。

 この「価格」と「燃費」のスコアが高いという結果から、クルマ選びでは「経済的な要素」が大きく影響することがよくわかります。

重視ポイントは世代間ギャップ

 「車の購入・買い替えをするときに重視するのはどのような点ですか?」という質問に対して、「デザイン性」と回答した年代の内訳は20代と30代が56.7パーセント、40代は55パーセント、50代は48パーセント、60代になるとガクッと下がって40パーセントとなります。

 逆に「安全性能」については60代がもっとも高く69.2パーセント、50代は63.3パーセント、40代は50.8パーセント、30代は52.5パーセント、今度は20代はガクッと下がって29.2パーセント。

 「環境性能」も「安全性能」と同じような傾向があり、60代は36.7パーセント、50代は27.5パーセント、40代・30代は20パーセント、20代は12パーセントでした。

 このように年齢によって重視するポイントは異なります。特に20代には顕著な傾向があると言っていいでしょう。

「環境にやさしい車」を買いたいけれど…

 「次世代車の購入検討に関して」も見てみましょう。こちらも結論から言いますと、「できることなら環境にやさしい車に乗りたいと思っているドライバーが多くいる」ことが分かりました。「価格を気にしなくてよいとしたら、環境にやさしい車と一般的なガソリン車のどちらが欲しいと思いますか?」という質問に対して、なんと73.8パーセントもの人が「環境にやさしい車」、「どちらかというと環境にやさしい車」と回答したのです。

 この質問のポイントは「価格を気にしなくてよいとしたら」という前置きがあることですね。価格がネックになっていることを想定していることが分かります。次の2つの質問がそのことを如実に表しています。

 1つ目は、「『次世代車』に乗らない理由はなんですか?」という質問です。質問の対象者はガソリン車のドライバーです。すると、「車両本体価格が高いから」という回答が最も多く48.3パーセント、次いで32.6パーセントが「ガソリン車に不満が無いから」と回答しました。

 2つ目は、「次世代車」に対して魅力を感じないと回答した151名に対して、『次世代車』に対して、なぜ「魅力を感じない」と答えたのかを質問しました。すると、「車両本体価格が高い」という回答がダントツで多く55パーセントでした。やはり次世代車を普及する上で最大のネックは車両本体価格なのでしょう。

20代はランニングコストを気にしない

 「コスト意識に関して」では、7割以上がランニングコストを重視していることが分かりました。ただし、「クルマ選びの基準」と同様にここでも世代間ギャップがあらわれました。とくに20代の回答傾向が顕著で、ランニングコストで検討する人はわずか4割という結果でした。

 もう少し、詳しく調査内容を見ていきましょう。「車の購入・買い替えを検討するときに、初期費用だけでなく、ランニングコストも含めて価格を比較しますか?」という質問に対して、70.3%が「ランニングコストを詳細に検討する」と回答。このことから、全体としては、車体の本体価格だけでなくランニングコストも考慮しているドライバーが少なくないことが分かります。

 ただし、世代別でみると、20代の42.5パーセントが「ランニングコストはあまり検討しない」、「ランニングコストについて考えたことが無い」と回答。「クルマ選びの基準」の結果から分かる通り、20代は約9割が自動車の購入検討時に価格を重視しているにもかかわらず、ランニングコストに対して意識が薄いようです。

「次世代車」に乗っている人は「経済的に余裕がある」イメージ

 「次世代車ドライバーのイメージ」については「『次世代車』に乗っている人に対してどのようなイメージを持ちますか?」という質問に対して、75.8パーセントが「好感的なイメージ」と回答。また、「「次世代車」に乗っている人に対してどのようなイメージを持ちますか?」という質問に対しては、第1位「経済的に余裕がある」、次いで「スマート」、「先進的」という結果になりました。

 続けて「今後乗りたいクルマに関して」。「今後乗りたいと思う車のエンジン機構はどれですか」という質問に対して、全体の58.3パーセントが「今後、次世代車、もしくはハイブリッドカーに乗りたい」と回答。現在ガソリン車に乗っているドライバーも、49.6パーセントが「次世代車・ハイブリッドカーに乗りたい」と述べ、約半数が次世代車やハイブリッドカーへの乗換を検討していることが分かりました。

 一方で、現在「次世代車・ハイブリッドカー」のドライバーで「ガソリン車に乗り換えたい」という人も、数パーセントですが、僅かながらいることも分かりました。でも大多数は「今後も次世代車に乗りたい」と答えています。

Nox(窒素酸化物)とPM(ススなどの粒子状物質)を知っていますか

 最後に「自動車の環境意識」についてですが、クルマの大気汚染物質の影響を知っている人はわずか約2割にとどまりました。

 「自動車から排出される大気汚染物質」の知識についても、CO2(二酸化炭素)のことは「名前・影響ともに知っている」と回答した人が62.5パーセントと全体的によく理解されているものの、Nox(窒素酸化物)とPM(ススなどの粒子状物質)はそれぞれ25.5パーセント、22.8%と非常に少ないことが分かりました。

 また、傾向として、次世代車・ハイブリッドカードライバーに比べて、ガソリン車ドライバーの方が「自動車から排出される大気汚染物質」について理解・認知度が低く、環境意識が薄いことが分かりました。

ガソリン車より◯◯円高い

 調査結果の結論としては、次世代車あるいはハイブリッドカーに乗りたいと思っている人はたくさんいるものの、車体価格が高くて乗れないということです。実際のところ、どのくらい価格は違うのでしょうか。

 たとえばホンダフィット。ホンダのホームページによると、ガソリン車のフィットで最安値の「BASIC」は新車で「155万円」ほど。いっぽう、ハイブリッド車の「e:HEV BASIC」は「199万円」ほどです。だいたい45万円ほど次世代車の方が高いことが分かります。

 燃費はガソリン車は「20.4km/L」(WLTCモード)、ハイブリッド車は「29.4km/L」(WLTCモード)と表示されています。ハイブリッド車の方が燃費は圧倒的にいいですね。乗り方に左右されますが、年間で2~3万円ほどハイブリッド車の方がお得だろうと言われています。フィットはガソリン車もハイブリッド車もどちらもエコカー減税の対象ですが、ガソリン車は「25パーセント減税」なのに対してハイブリッド車は「免税」です。

 とはいえ、やはりハイブリッド車は車両価格が高額なので、ガソリン車に比べてそれほどは「お得感」が感じられないのが現状でしょう。普及していくためには「次世代車・ハイブリッドカーの方がお得なんだ」とユーザーが思えるかどうかです。

 ビー・エム・ダブリュー株式会社の調査結果から分かる通り、圧倒的に多くのユーザーは「次世代車・ハイブリッドカー」の購入や乗換を希望しています。すぐに車両価格が大幅に下がることは考えにくいですが、技術進歩によって燃費等は向上し、ランニングコストはだんだん下がってきています。こうしてお得感が増していくことで、いずれは次世代車がスタンダードになっていくのでしょう。

<参考サイト>
・-次世代車に関する意識調査- クルマ選びの“理想”と”現実“のギャップが明らかに!ドライバーの7割以上が「環境にやさしいクルマ」を求める一方…約9割が「価格」、次いで「燃費」を重視│PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000057174.html
・フィット(e:HEV)│HONDA
https://www.honda.co.jp/green-tax/lineup/fit-hybrid/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授