社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
確かに微妙…「茹でる」と「煮る」の違いとは?
料理で火を通す工程には「焼く」「蒸す」「炙る」などさまざまなものがあります。中でもお湯や煮汁で火を通す工程は「茹でる」「煮る」などがありますが、はっきり何が違うのかといわれると意外と知らない人も多いのではないでしょうか。今回は「茹でる」「煮る」の違いを調べてみました。
・煮る:味つけをするために調味料を加えた煮汁で具材に火を通すこと
調べてみると、水やお湯を使うのか、調味料を加えた煮汁を使うのか、という違いがあることが分かりました。卵を例にしてみると、水やお湯から茹でた「ゆで卵」は調味料を加えずに火を通しますが、「煮卵」は味付けした煮汁で卵にしっかり味をつけます。この違いが「茹でる」と「煮る」の違いなのです。
・湯通し
お湯にさっと通したり、具材にお湯をかけて表面だけに火を通すこと。食材のくさみやぬめりをとったり、こんにゃくなどのアクを抜く効果があります。
・ゆがく
湯通しよりも少し長く食材をお湯に浸すこと。野菜のアクを抜いたり、食材を少し柔らかくするための方法で、こちらも中まで火は通さないのがポイントです。地域によっては「茹でる」と同じ意味で使われることもあります。
「茹でる」はお湯で火を通すことですが、「湯通し」「ゆがく」はより短い時間で食材に火を通すときに使う言葉だということが分かります。なお、野菜は「ゆがく」といいますが、肉や魚は「ゆがく」とはいわずに「湯通しする」というので、食材によって言葉の言い回しが違うことも覚えておきましょう。
・煮込む
食材にたっぷりの煮汁を加え、時間をかけて弱火でじっくりと煮ること。食材のうまみが煮汁に浸み出す調理法で、シチューやクリーム煮、煮込みうどんなどのメニューで使われています。
・煮詰める
煮立たせた状態で煮汁の水分を飛ばしながら火を通すこと。煮詰めれば煮詰めるほど味は凝縮されて濃くなっていきます。代表的な料理は、芋の煮っころがしや照り焼き、佃煮など味のしっかりしたメニューが挙げられます。
・煮含める
たっぷりの煮汁でゆっくりと煮て、火を止めてからしばらく置いておくことで食材の中までじっくり煮汁を吸わせる調理法です。和食で使われる調理法で、がんもどきや高野豆腐、野菜などでつくる含め煮など、優しい味の仕上がりになります。
他にも、みりんや料理酒などのアルコールを飛ばす「煮切る」や、濃い味で汁が少なくなるまで煮詰める「煮付け」、香りを損ねないようにさっと沸騰させる「ひと煮立ち」など、煮ると一言で言ってもさまざまな方法があります。レシピではさまざまな表現が出てきますので、ぜひ参考にしてみてください。
「茹でる」「煮る」の違い
・茹でる:水やお湯で食材を柔らかくしたりアクをとること・煮る:味つけをするために調味料を加えた煮汁で具材に火を通すこと
調べてみると、水やお湯を使うのか、調味料を加えた煮汁を使うのか、という違いがあることが分かりました。卵を例にしてみると、水やお湯から茹でた「ゆで卵」は調味料を加えずに火を通しますが、「煮卵」は味付けした煮汁で卵にしっかり味をつけます。この違いが「茹でる」と「煮る」の違いなのです。
「茹でる」の種類もさまざま
「茹でる」はお湯で火を通すですが、似たような工程に「ゆがく」「湯通し」などがありますよね。レシピでこうした言葉に出会ったときに「茹でるとは違うの?」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか。その言葉の意味とともに違いを紹介していきましょう。・湯通し
お湯にさっと通したり、具材にお湯をかけて表面だけに火を通すこと。食材のくさみやぬめりをとったり、こんにゃくなどのアクを抜く効果があります。
・ゆがく
湯通しよりも少し長く食材をお湯に浸すこと。野菜のアクを抜いたり、食材を少し柔らかくするための方法で、こちらも中まで火は通さないのがポイントです。地域によっては「茹でる」と同じ意味で使われることもあります。
「茹でる」はお湯で火を通すことですが、「湯通し」「ゆがく」はより短い時間で食材に火を通すときに使う言葉だということが分かります。なお、野菜は「ゆがく」といいますが、肉や魚は「ゆがく」とはいわずに「湯通しする」というので、食材によって言葉の言い回しが違うことも覚えておきましょう。
「煮る」はさらに細かい分類も
「ゆでる」に比べて「煮る」は料理の主流ともいえる調理法で、その種類は多岐にわたります。その中でも、普段の料理でもよく使う調理法をピックアップしてみました。・煮込む
食材にたっぷりの煮汁を加え、時間をかけて弱火でじっくりと煮ること。食材のうまみが煮汁に浸み出す調理法で、シチューやクリーム煮、煮込みうどんなどのメニューで使われています。
・煮詰める
煮立たせた状態で煮汁の水分を飛ばしながら火を通すこと。煮詰めれば煮詰めるほど味は凝縮されて濃くなっていきます。代表的な料理は、芋の煮っころがしや照り焼き、佃煮など味のしっかりしたメニューが挙げられます。
・煮含める
たっぷりの煮汁でゆっくりと煮て、火を止めてからしばらく置いておくことで食材の中までじっくり煮汁を吸わせる調理法です。和食で使われる調理法で、がんもどきや高野豆腐、野菜などでつくる含め煮など、優しい味の仕上がりになります。
他にも、みりんや料理酒などのアルコールを飛ばす「煮切る」や、濃い味で汁が少なくなるまで煮詰める「煮付け」、香りを損ねないようにさっと沸騰させる「ひと煮立ち」など、煮ると一言で言ってもさまざまな方法があります。レシピではさまざまな表現が出てきますので、ぜひ参考にしてみてください。
<参考サイト>
・基本のキ│ハウス食品株式会社
https://housefoods.jp/recipe/kihon/
・今さら聞けない「ゆでる」と「ゆがく」、違いを知っていますか│アスレシピ
https://athleterecipe.com/column/21/articles/201904190000456
・基本のキ│ハウス食品株式会社
https://housefoods.jp/recipe/kihon/
・今さら聞けない「ゆでる」と「ゆがく」、違いを知っていますか│アスレシピ
https://athleterecipe.com/column/21/articles/201904190000456
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21