社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
自宅でできる「健康法」とは?
新型コロナウイルスによって一変した私たちの生活。外出の自粛や在宅勤務への切り替えによって家から出る時間も減り、運動不足を感じている人も多いのではないでしょうか。運動不足は体重の増加や体力の低下だけでなく、免疫の低下や生活習慣病の悪化のリスクなど、私たちにさまざまな悪影響を与えてしまいます。
しかし「運動不足にならないように、自宅でも運動をしよう」といっても何をすれば良いの?と思う方もいるでしょう。今回はオススメの健康法をご紹介します。
コントローラーが必要な「リングフィットアドベンチャー」は品薄状態が続くほどの人気ぶりなことはご存知の通りです。一方の「Fit Boxing」はダウンロード版での購入もでき、入荷を待たずして入手できることができます。いずれのゲームもプレイすると「かなり汗をかく」「筋肉痛になる」という声があり、家で楽しみながら運動不足を解消するのにぴったりな方法です。
実際、子どもの頃にはなんとなくやっていた動きも、改めて体の部位を意識してみるとたった3分ほどのラジオ体操第一だけでもきついなと感じるほど。JALでは独自のポイントを抑えた「本気の!ラジオ体操」を取り入れたことで「デスクワークからくる不調や疲労から解放された」「筋肉量が減って体脂肪率が落ちた」という声も上がっています。いつでもどこでも誰でも簡単にできるラジオ体操を生活に取り入れるのもオススメです。
また、人気の動画投稿サイトTikTokでは「#プランクチャレンジ」「#エアロビチャレンジ」といったハッシュタグをついた実践した動画も多数投稿されています。自分だけじゃなく一緒に頑張っている人がいると思うことで、モチベーションを維持することもできるでしょう。
運動不足は体だけでなくメンタルにも大きな影響を及ぼしています。体を動かして気分をリフレッシュさせるのも新しい生活様式を取り入れていくのにとても大切なことです。自分にあった方法で運動不足を解消してみませんか?
しかし「運動不足にならないように、自宅でも運動をしよう」といっても何をすれば良いの?と思う方もいるでしょう。今回はオススメの健康法をご紹介します。
話題のゲームで楽しく
Nintendo Switchを持っている方であれば、「リングフィットアドベンチャー」や「Fit Boxing」といった、体を動かしてプレイするゲームがオススメです。前者の「リングフィットアドベンチャー」は付属のコントローラーを使って筋トレをすることで物語が進んでいくアドベンチャーゲームで、後者の「Fit Boxing」はボクシングエクササイズで体を動かすリズムゲームになっています。コントローラーが必要な「リングフィットアドベンチャー」は品薄状態が続くほどの人気ぶりなことはご存知の通りです。一方の「Fit Boxing」はダウンロード版での購入もでき、入荷を待たずして入手できることができます。いずれのゲームもプレイすると「かなり汗をかく」「筋肉痛になる」という声があり、家で楽しみながら運動不足を解消するのにぴったりな方法です。
実は完成度が高い体操の「ラジオ体操」
誰もがやったことがあるラジオ体操も、実は運動不足の解消に効果的だということを知っていますか? 子どもからお年寄りまで安全に運動ができるよう考え抜かれ、全身のストレッチと筋力アップを同時に行える完成度の高い体操として、最近改めて注目を集めています。実際、子どもの頃にはなんとなくやっていた動きも、改めて体の部位を意識してみるとたった3分ほどのラジオ体操第一だけでもきついなと感じるほど。JALでは独自のポイントを抑えた「本気の!ラジオ体操」を取り入れたことで「デスクワークからくる不調や疲労から解放された」「筋肉量が減って体脂肪率が落ちた」という声も上がっています。いつでもどこでも誰でも簡単にできるラジオ体操を生活に取り入れるのもオススメです。
動画投稿サイトの「家トレ動画」
動画投稿サイトでは自宅でできるトレーニングに関連した投稿が急増しています。特に再生回数が増えている動画の中には、足を前後に開いた姿勢で、股関節や膝関節の曲げ伸ばしを行う「ランジ」というエクササイズをオススメしている動画や、「1日〇分で腹筋を割る」動画、ジャンプしないのでマンションでもOKなダンスを紹介する動画などさまざま。全身を引き締めたいのか、部分痩せをしたいのか、それとも筋肉をつけたいのか自分の目的に併せて好きなものを選ぶことができます。また、人気の動画投稿サイトTikTokでは「#プランクチャレンジ」「#エアロビチャレンジ」といったハッシュタグをついた実践した動画も多数投稿されています。自分だけじゃなく一緒に頑張っている人がいると思うことで、モチベーションを維持することもできるでしょう。
運動不足は体だけでなくメンタルにも大きな影響を及ぼしています。体を動かして気分をリフレッシュさせるのも新しい生活様式を取り入れていくのにとても大切なことです。自分にあった方法で運動不足を解消してみませんか?
<参考サイト>
・どっちが痩せる?リングフィットアドベンチャーとFit Boxing(フィットボクシング)を比較してみた
https://liginc.co.jp/510229
・JAL直伝「ラジオ体操」で健康になる3つのコツ
https://toyokeizai.net/articles/-/276367
・視聴回数が急増するYouTubeの人気エクササイズ動画ランキングTOP10
https://dime.jp/genre/894930/
・どっちが痩せる?リングフィットアドベンチャーとFit Boxing(フィットボクシング)を比較してみた
https://liginc.co.jp/510229
・JAL直伝「ラジオ体操」で健康になる3つのコツ
https://toyokeizai.net/articles/-/276367
・視聴回数が急増するYouTubeの人気エクササイズ動画ランキングTOP10
https://dime.jp/genre/894930/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値
水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ
日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み
編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」
投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える
哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム
プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01