テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.07.30

自宅でできる「健康法」とは?

 新型コロナウイルスによって一変した私たちの生活。外出の自粛や在宅勤務への切り替えによって家から出る時間も減り、運動不足を感じている人も多いのではないでしょうか。運動不足は体重の増加や体力の低下だけでなく、免疫の低下や生活習慣病の悪化のリスクなど、私たちにさまざまな悪影響を与えてしまいます。

 しかし「運動不足にならないように、自宅でも運動をしよう」といっても何をすれば良いの?と思う方もいるでしょう。今回はオススメの健康法をご紹介します。

話題のゲームで楽しく

 Nintendo Switchを持っている方であれば、「リングフィットアドベンチャー」や「Fit Boxing」といった、体を動かしてプレイするゲームがオススメです。前者の「リングフィットアドベンチャー」は付属のコントローラーを使って筋トレをすることで物語が進んでいくアドベンチャーゲームで、後者の「Fit Boxing」はボクシングエクササイズで体を動かすリズムゲームになっています。

 コントローラーが必要な「リングフィットアドベンチャー」は品薄状態が続くほどの人気ぶりなことはご存知の通りです。一方の「Fit Boxing」はダウンロード版での購入もでき、入荷を待たずして入手できることができます。いずれのゲームもプレイすると「かなり汗をかく」「筋肉痛になる」という声があり、家で楽しみながら運動不足を解消するのにぴったりな方法です。

実は完成度が高い体操の「ラジオ体操」

 誰もがやったことがあるラジオ体操も、実は運動不足の解消に効果的だということを知っていますか? 子どもからお年寄りまで安全に運動ができるよう考え抜かれ、全身のストレッチと筋力アップを同時に行える完成度の高い体操として、最近改めて注目を集めています。

 実際、子どもの頃にはなんとなくやっていた動きも、改めて体の部位を意識してみるとたった3分ほどのラジオ体操第一だけでもきついなと感じるほど。JALでは独自のポイントを抑えた「本気の!ラジオ体操」を取り入れたことで「デスクワークからくる不調や疲労から解放された」「筋肉量が減って体脂肪率が落ちた」という声も上がっています。いつでもどこでも誰でも簡単にできるラジオ体操を生活に取り入れるのもオススメです。 

動画投稿サイトの「家トレ動画」

 動画投稿サイトでは自宅でできるトレーニングに関連した投稿が急増しています。特に再生回数が増えている動画の中には、足を前後に開いた姿勢で、股関節や膝関節の曲げ伸ばしを行う「ランジ」というエクササイズをオススメしている動画や、「1日〇分で腹筋を割る」動画、ジャンプしないのでマンションでもOKなダンスを紹介する動画などさまざま。全身を引き締めたいのか、部分痩せをしたいのか、それとも筋肉をつけたいのか自分の目的に併せて好きなものを選ぶことができます。

 また、人気の動画投稿サイトTikTokでは「#プランクチャレンジ」「#エアロビチャレンジ」といったハッシュタグをついた実践した動画も多数投稿されています。自分だけじゃなく一緒に頑張っている人がいると思うことで、モチベーションを維持することもできるでしょう。

 運動不足は体だけでなくメンタルにも大きな影響を及ぼしています。体を動かして気分をリフレッシュさせるのも新しい生活様式を取り入れていくのにとても大切なことです。自分にあった方法で運動不足を解消してみませんか?

<参考サイト>
・どっちが痩せる?リングフィットアドベンチャーとFit Boxing(フィットボクシング)を比較してみた
https://liginc.co.jp/510229
・JAL直伝「ラジオ体操」で健康になる3つのコツ
https://toyokeizai.net/articles/-/276367
・視聴回数が急増するYouTubeの人気エクササイズ動画ランキングTOP10
https://dime.jp/genre/894930/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは

相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは

地政学入門 ヨーロッパ編(9)EUの深化・拡大とトルコの問題

国際政治の理論として国同士の経済交流、相互依存が安全保障、つまり平和を維持できると伝統的に考えられてきたが、今般の国際政治ではそれは必ずしも当てはまらないようだ。そこでEUの問題である。国の垣根を越えて世界国家に...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/06/30
小原雅博
東京大学名誉教授
2

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者
3

江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事

江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(1)AIに代わられない仕事とは何か

昨今、生成AIに代表されるようにAIの進化が目覚ましく、「AIに代わられる仕事、代わられない仕事」といったテーマが巷で非常に話題となっている。では、AIに代わられない事とは何であろうか。そこで、『江藤淳と加藤典洋』(文...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/25
與那覇潤
評論家
4

遍歴とアバター…多様な仏、多様な菩薩が変容する面白さ

遍歴とアバター…多様な仏、多様な菩薩が変容する面白さ

おもしろき『法華経』の世界(5)遍歴するアバター

『銀河鉄道の夜』の著者・宮沢賢治にとってもそうだが、『法華経』の重要なテーマは「遍歴」であると考えられる。遍歴や修行の旅は、仏教的には方便を用いて悟りに向かうことだが、『大日経』住心品には悟りと大悲こそが究境と...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/06/29
鎌田東二
京都大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授