テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.08.26

「ネット通販」の失敗談と失敗しないコツ

 今や利用していない人を探すことが難しくなるほど普及しているのがインターネット利用した通信販売、いわゆるネット通販です。かつてはPCベースでしたが、スマホの普及と共に利用者が急増しているようです。ネット通販は、価格をふくめた商品情報を比較検討できたり、サービスサイトやロケーションによっては、その日のうちに商品が届くといった利便性が魅力といってよいでしょう。色や質感が思ってたのと違う、サイズ違い、高く買ってしまった...そんなリスクもつきものですが、今回は意外なネット通販でのリスク、失敗談を取材してみました。

価格をめぐる失敗

・なかなか見かけないサプリをネットで購入したのですが、近所のドラッグストアで売っていて、そちらのほうが安かったという...(28歳、女性、会社員)

・海外のサイトで安い化粧品をみつけて、ラッキーとばかりに購入に進んだところ、送料や関税で、デパートで買うのと大差ない総額だったこと。(33歳、女性、会社員)

ポチるプロセスでの失敗

・銀行の残高が残り少なく、明細を調べたらクレジットカードの支払いが予想以上の額に。明細をよく調べてみたら、価格を確かめずにポチった古書が想定の10倍くらいの価格で、すでに後の祭り状態でした。amazonのマーケットプレイスなどは高額出品が多いので注意が必要です。ポチるとき、届いたときなど、明細を確認すべきだったという大失敗。(36歳、男性、教師)

・酔っぱらっているときにFacebookのフィードの広告につられて買ってしまったライトセイバー(映画「スターウォーズ」の武器)の高級そうな金属モデル。届いたのは、屋台で売ってそうなチープなプラスチックの玩具でした。平時であれば、引っかからないのにと思いながら、この大失敗を反省しています。ショッピングサイトではなく、SNSのフィード商品広告は、中国のあやしげな業者によるものが多いので注意されたし。(48歳、男性、クリエーター)

・ショッピングアプリかサイト閲覧した状態でスマホをバックに。1クリック設定にしていたせいなのか、予定のなかったモノがいつのまにか決済され届くハメに。バックの中で、何が起こっていたのでしょう...(32歳、女性、会社員)

配送・受取をめぐる失敗

・田舎に帰省していたとき、都内の自宅感覚でストッカーを注文したところ、予定日になっても届かず。確認すると配送所で止まっていた。配送所に確認すると、地方の便数がないので保留になっているという言い訳にびっくり。結局、用に間に合わずにキャンセルしました。都内と田舎では配送システムが違っているので注意が必要です。(58歳、男性、会社員)

・旦那に言えない恥ずかしいモノ(BL系)をネットで購入し、実家あてに発送。あとで実家に取りに行くと、母親に開封されていて表沙汰に。配送途中の破損など受取で開封確認されることがあるので、気をつけたほうがよいです。(29歳、女性、会社員)

・ネット購入の返品の手続きをしていたときに、購入履歴を奥さんにみられて、いくつかプレゼント用に購入した香水やバック化粧品などから、浮気を疑われて大変なことに。(55歳、男性、会社員)

ネット通販で失敗しないためのコツ  

ネット通販、その利便性から利用者も増えています。それに応じて失敗例もそれなりに。困ったことにならないように、価格だけでなく、送料や配送日数など情報収集ができるよう余裕のあるシチュエーションで利用するようにいたしましょう。前後不覚な状況での利用はもってのほかです。配送についても、都市部と山間部では事情が変わるので、商品の到着は余裕を持つことが必要です。なお、SNSの広告などから誘導される商品購入サイトは、SNSアカウントと連動して決済が簡単にできる反面、購入をキャンセルできないこともあるようです。そこを見込んで、あやしげな商材を売り込むサイトも少なくありません。気軽にポチるのもよいですが、準備万端、用意周到、情報収集をぬかりなく、快適なネット通販を楽しんでいただけますように。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に

世界では「創造性がどれくらい大事か」という問題意識が今、急激に高まっている。創造性とは全ての人にあり、偏差値などでは絶対に計れない、まさに無限軸の創造性のこと。そうした創造性を育む学びが「STEAM教育」である。最終...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/09/18
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
2

なぜ日本の所得水準は低いのに預金残高は大きいのか

なぜ日本の所得水準は低いのに預金残高は大きいのか

続・日本人の「所得の謎」徹底分析(2)政府債務と預金残高の背景

国際的に見て、政府の債務残高が大きい日本。その背景には、バブル崩壊後の財政赤字を取り戻せていないことがあった。その一方で、預金残高も高い日本。所得が低いのに預金が多い日本の謎を解説する。(全4話中第2話)
※...
収録日:2025/07/10
追加日:2025/09/17
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員 YODA LAB代表 金融・経済・歴史研究者
3

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力

人が成長していくために重要な経験学習。その学習サイクルを適切に回していくためには、「経験から学ぶ力」が必要になる。ではそこにはどのような要素があるのか。ストレッチ、リフレクション、エンジョイメントという3要素と、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/17
松尾睦
青山学院大学 経営学部経営学科 教授
4

各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴

各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴

「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率

日本の政治史を見る上で地理的条件は外せない。「島国」という、外圧から離れて安心をもたらす環境と、「山がち」という大きな権力が生まれにくく拡張しにくい風土である。特に日本の国土は韓国やバルカン半島よりも高い割合の...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/15
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
5

外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか

外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか

外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い

外交とは国益を最大化しなければいけないのだが……。35年にもわたる外交官経験を持つ小原氏が8年がかりで書き上げた著書『外交とは何か 不戦不敗の要諦』(中公新書)。小原氏曰く、外交とは「つかみどころのないほど裾野が広い...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/09/05
小原雅博
東京大学名誉教授