社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
スマホのアルコール除菌はNGってホント?
スマホの衛生対策に関しては新型コロナ以降、特に意識する人が増えたのではないでしょうか。かつてスマホの液晶画面はトイレの座面よりも不潔という話もありました。清潔に保つ意識は持っておいた方がいいでしょう。アルコール除菌をするということが最も一般的な方法かもしれません。ただしこれまで、スマホの液晶画面は特殊コーティングされており、アルコールで拭くのはNGとされてきました。ではどのような対策をとったらいいのでしょうか。
「70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプで優しくふき取る」ことが正解とのこと。Biglobeの記事によると、イソプロピルアルコール(イソプロパノール)とはアメリカで一般的に流通している消毒用アルコールで、クロロックス(CLOROX)とは、アメリカの代表的な漂白剤メーカーとのこと。ただし、イソプロピルアルコールはエタノールより匂いが強かったり、脂を落とす作用がエタノールよりも強く手が荒れたりすることから、日本では工業用の洗剤やメガネレンズなどのクリーナーで使われるアルコールとなっているようです。
「70%イソプロピルアルコール含有ワイプ」をAmazonで調べてみると、英語パッケージで含有率70%の商品がヒットします。国内メーカーでも主に眼鏡拭きとして発売されているものの成分に、イソプロピルアルコールと記載されているものがいくつかみつかります。ただし、国内メーカーのものだと含有率の表記までは見当たりません。また「クロロックス除菌ワイプ」の方は輸入販売されているようです。またどちらも、場所によってはホームセンターやドラッグストアなどでも販売されていることもあるようです。
また、Galaxy(Samsung)のメーカー担当者によると、スマートフォンの表面(前面・背面)を少量の消毒用アルコールが含まれた柔らかい布なので拭く程度であれば、問題はないとのこと。京セラ製スマートフォンで防水(防水IPX5/8、IPX5/7)対応モデルだと、電源を切り、70度以下の蒸しタオルで優しくふき取ることが推奨されています。
iPhoneで推奨、イソプロピルアルコール(70%)含有のワイプとは
Appleのサイトには以下の記載があります。「70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプ (Clorox Disinfecting Wipes) を使い、iPhone の外表面を優しく拭き取る分にはかまいません。漂白剤 (ブリーチ) は使わないでください。開口部に湿気や水分が入り込まないようにご注意ください。また、洗剤類の中に iPhone を浸さないでください。」「70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプで優しくふき取る」ことが正解とのこと。Biglobeの記事によると、イソプロピルアルコール(イソプロパノール)とはアメリカで一般的に流通している消毒用アルコールで、クロロックス(CLOROX)とは、アメリカの代表的な漂白剤メーカーとのこと。ただし、イソプロピルアルコールはエタノールより匂いが強かったり、脂を落とす作用がエタノールよりも強く手が荒れたりすることから、日本では工業用の洗剤やメガネレンズなどのクリーナーで使われるアルコールとなっているようです。
「70%イソプロピルアルコール含有ワイプ」をAmazonで調べてみると、英語パッケージで含有率70%の商品がヒットします。国内メーカーでも主に眼鏡拭きとして発売されているものの成分に、イソプロピルアルコールと記載されているものがいくつかみつかります。ただし、国内メーカーのものだと含有率の表記までは見当たりません。また「クロロックス除菌ワイプ」の方は輸入販売されているようです。またどちらも、場所によってはホームセンターやドラッグストアなどでも販売されていることもあるようです。
Androidはメーカーによって推奨方法が若干異なる
そのほかメーカーの端末の対策に関しても簡単に紹介しておきます。ソフトバンクニュースによると、Google製端末はiPhone同様、イソプロピルアルコール(70%)ベースの家庭用除菌シートなどの使用が推奨されています。シャープ製端末は、エタノールの除菌シートで本体表面をふき取って問題ないようです。ただし、塗装面に傷や打痕などがあるときは、劣化に注意が必要なようです。ソニー製端末は消毒用エタノールと添加物イソプロパノール(イソプロピルアルコール)で検証し、これより濃度の濃い薬品や工業用薬品の使用は不可としています。LG製端末、京セラ製端末も同様に、エタノールまたはイソプロピルアルコール含有の消毒用アルコールで拭くことが推奨されています。また、Galaxy(Samsung)のメーカー担当者によると、スマートフォンの表面(前面・背面)を少量の消毒用アルコールが含まれた柔らかい布なので拭く程度であれば、問題はないとのこと。京セラ製スマートフォンで防水(防水IPX5/8、IPX5/7)対応モデルだと、電源を切り、70度以下の蒸しタオルで優しくふき取ることが推奨されています。
湿気に注意してやさしくふき取ること
拭くときには、どの製品もまず電源を落とし、ケーブル類をすべて外します。柔らかい乾いた布で(汚れが付着している場合軽く湿らせた布で)軽く拭います。その後、掃除シート(ワイプ)を用いてやさしくふき取りましょう。気を付ける点は、イヤホンジャックなどの開口部や隙間に湿気が入らないようにして、こすらずやさしくふき取ることです。また、強い洗浄用品を使う、エアダスターやスプレー式のクリーナーを吹き付けたりするのは故障のもとです。詳しくは所持しているメーカーのサイトで推奨されている方法を確認してから行いましょう。<参考サイト>
iPhone のお手入れをする|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT207123
Pixel スマートフォンの汚れを落とす|Pixel Phoneヘルプ
https://support.google.com/pixelphone/answer/7533987?hl=ja
スマホも除菌できる? 覚えておきたい正しいお手入れ方法
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200520_01
スマホ除菌には「推奨品」を使うのがおすすめ!正しい除菌方法を解説 #しむぐらし
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/tips_0034/
iPhone のお手入れをする|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT207123
Pixel スマートフォンの汚れを落とす|Pixel Phoneヘルプ
https://support.google.com/pixelphone/answer/7533987?hl=ja
スマホも除菌できる? 覚えておきたい正しいお手入れ方法
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200520_01
スマホ除菌には「推奨品」を使うのがおすすめ!正しい除菌方法を解説 #しむぐらし
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/tips_0034/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28