社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.11

スマホのアルコール除菌はNGってホント?

 スマホの衛生対策に関しては新型コロナ以降、特に意識する人が増えたのではないでしょうか。かつてスマホの液晶画面はトイレの座面よりも不潔という話もありました。清潔に保つ意識は持っておいた方がいいでしょう。アルコール除菌をするということが最も一般的な方法かもしれません。ただしこれまで、スマホの液晶画面は特殊コーティングされており、アルコールで拭くのはNGとされてきました。ではどのような対策をとったらいいのでしょうか。

iPhoneで推奨、イソプロピルアルコール(70%)含有のワイプとは

 Appleのサイトには以下の記載があります。「70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプ (Clorox Disinfecting Wipes) を使い、iPhone の外表面を優しく拭き取る分にはかまいません。漂白剤 (ブリーチ) は使わないでください。開口部に湿気や水分が入り込まないようにご注意ください。また、洗剤類の中に iPhone を浸さないでください。」

 「70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプで優しくふき取る」ことが正解とのこと。Biglobeの記事によると、イソプロピルアルコール(イソプロパノール)とはアメリカで一般的に流通している消毒用アルコールで、クロロックス(CLOROX)とは、アメリカの代表的な漂白剤メーカーとのこと。ただし、イソプロピルアルコールはエタノールより匂いが強かったり、脂を落とす作用がエタノールよりも強く手が荒れたりすることから、日本では工業用の洗剤やメガネレンズなどのクリーナーで使われるアルコールとなっているようです。

 「70%イソプロピルアルコール含有ワイプ」をAmazonで調べてみると、英語パッケージで含有率70%の商品がヒットします。国内メーカーでも主に眼鏡拭きとして発売されているものの成分に、イソプロピルアルコールと記載されているものがいくつかみつかります。ただし、国内メーカーのものだと含有率の表記までは見当たりません。また「クロロックス除菌ワイプ」の方は輸入販売されているようです。またどちらも、場所によってはホームセンターやドラッグストアなどでも販売されていることもあるようです。

Androidはメーカーによって推奨方法が若干異なる

 そのほかメーカーの端末の対策に関しても簡単に紹介しておきます。ソフトバンクニュースによると、Google製端末はiPhone同様、イソプロピルアルコール(70%)ベースの家庭用除菌シートなどの使用が推奨されています。シャープ製端末は、エタノールの除菌シートで本体表面をふき取って問題ないようです。ただし、塗装面に傷や打痕などがあるときは、劣化に注意が必要なようです。ソニー製端末は消毒用エタノールと添加物イソプロパノール(イソプロピルアルコール)で検証し、これより濃度の濃い薬品や工業用薬品の使用は不可としています。LG製端末、京セラ製端末も同様に、エタノールまたはイソプロピルアルコール含有の消毒用アルコールで拭くことが推奨されています。

 また、Galaxy(Samsung)のメーカー担当者によると、スマートフォンの表面(前面・背面)を少量の消毒用アルコールが含まれた柔らかい布なので拭く程度であれば、問題はないとのこと。京セラ製スマートフォンで防水(防水IPX5/8、IPX5/7)対応モデルだと、電源を切り、70度以下の蒸しタオルで優しくふき取ることが推奨されています。

湿気に注意してやさしくふき取ること

 拭くときには、どの製品もまず電源を落とし、ケーブル類をすべて外します。柔らかい乾いた布で(汚れが付着している場合軽く湿らせた布で)軽く拭います。その後、掃除シート(ワイプ)を用いてやさしくふき取りましょう。気を付ける点は、イヤホンジャックなどの開口部や隙間に湿気が入らないようにして、こすらずやさしくふき取ることです。また、強い洗浄用品を使う、エアダスターやスプレー式のクリーナーを吹き付けたりするのは故障のもとです。詳しくは所持しているメーカーのサイトで推奨されている方法を確認してから行いましょう。

<参考サイト>
iPhone のお手入れをする|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT207123
Pixel スマートフォンの汚れを落とす|Pixel Phoneヘルプ
https://support.google.com/pixelphone/answer/7533987?hl=ja
スマホも除菌できる? 覚えておきたい正しいお手入れ方法
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200520_01
スマホ除菌には「推奨品」を使うのがおすすめ!正しい除菌方法を解説 #しむぐらし
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/tips_0034/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如

現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12
2

『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価

『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価

歴史の探り方、活かし方(5)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈下〉

豊臣秀次事件に対する見方を変えた『武功夜話』だが、実は偽書疑惑もある。今回は、そのことに鋭く迫っていく。『武功夜話』は、豊臣秀吉に仕えて大名まで上り詰めた前野長康の功績を中心に記された史料だが、その発表・出版の...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/28
3

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
4

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる

この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。

今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
5

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授