社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.01.07

スマホ画面が割れた時の対処法と修理費用

 お使いのスマホ画面はクリアでしょうか?電車の中や街中でよく見かけるのは画面にヒビの入ったスマホを使っている人の多いこと。意外に画面にヒビが入っていてもある程度は使えていることから放置している人も少なからずいるようです。

 今回は、スマホ画面が割れた時の対処法と修理について、お伝えできればと思います。

スマホが割れたらどうなる?

 フィルムやケースで保護していると、ある程度防げますが、落としどころが悪いと、画面割れは完全に避けることはできません。スマホの画面が割れると視認性や操作性が悪くなるだけでなく、けがや故障の原因につながる恐れがあります。そのまま使っている人も多いですが、危険な行為になります。

 スマホの画面はガラス製で、割れるとガラスの細かな破片が飛散するリスクを伴います。割れた画面を指で操作した結果、ガラスの破片が指先に刺さったり、電話をする際に割れたスマホ画面がこすれて頬に傷がついたりする危険性があることをご理解ください。

 また、画面が割れると表示内容が見づらくなり、タッチパネルの感度まで悪くなってしまう可能性があります。視認性が悪くなるので、眼が疲れやすくなったり、頭痛の原因にもなりかねません。

 なお、スマホの画面は、液晶とガラスでタッチセンサーを挟んでいる構造で、ガラス面が割れタッチセンサーまで破損が及んでしまうと、タッチパネルが反応しなくなることがあります。

 ちなみに、画面が割れるほどの衝撃がスマホに加わっていると、内部の機器もダメージを受けていることからのリスクも発生します。内部は精密機器が集約されていることから、バッテリーの持ちが急に悪くなったり、あるいは画面のフリーズ、急な電源落ちなどの症状がでることがあります。

 割れた状態にしておくリスクは大きく、ひとつ言えることは、早めに買い替えか修理することをオススメします。

修理について

 画面割れについては、買い替えが最も早い対処方法になりますが、データ移行や費用の問題もあるので、まずは修理持ち込みが対処方法の一つになります。ご自身で修理する方法もありますが、メーカーのサポート対象外になってしまうことや、修理キットやパーツの購入額が業者の修理費用より高価になる可能性があるので、比較検討して進めましょう。

 修理は、各携帯キャリアのショップやメーカー、もしくは認定修理業者への修理持ち込みをオススメします。スマホが各携帯キャリア購入、かつ保証サービスに加入している場合は、修理費用を抑えられる場合があります。免責で無償や数千円で修理できることもあるので、ご自身の契約内容を確認してみてください。各携帯キャリアで購入したスマホであっても、保証サービスに加入していないと修理費は全額自己負担となります。

 Apple社のiPhoneのケースで確認すると、同社保証AppleCareに加入していると、対象となる全モデルの修理費用は、3,700 円とのこと。

 保証対象外だと、同社持ち込みで、iPhone 13シリーズで見ていくと、

 iPhone 13 Pro Max:42,680 円
 iPhone 13 Pro:36,680 円
 iPhone 13:36,680 円
 iPhone 13 mini:30,080 円

 認定修理業者のサイトから、Android機種の液晶ガラス交換の修理価格を見ていくと、

 Xperia Z5:14,080円~
 Galaxy S7 Edge:29,480円~
 Nexus5:15,180円~
 Xperia XZ3:26,180円~
 Nexus 6P:26,180円~
 Xperia XZ2:19,580円~
 Galaxy S9:34,980円~
 ZenFone 5:15,180円~

 認定修理業者に持ち込んだ場合、修理する部品に関しては、純正部品ではなく同等部品を使うことがあります。修理値段は機種によって異なりますが、10,000~50,000円前後が相場になっていますので、まずは見積もりを取って見ることをオススメします。修理に50000円かかるのであれば、新品購入もできそうな価格帯になるので、慎重にご検討いただけますように。

<参考サイト>
・iPhone の画面の修理│Apple https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service/screen-replacement
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?

「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
2

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム

初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
津崎良典
筑波大学人文社会系 教授
3

『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割

『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制

「バイアスがかかる」と聞くと、つい「ないほうが望ましい」という印象を抱いてしまうが、実は人間が生きていく上でバイアスは必要不可欠な存在である。それを今井氏は「マイワールドバイアス」と呼んでいるが、いったいどうい...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/09
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
4

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
5

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13