テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
DATE/ 2022.02.14

正しい「モバイルバッテリー」の処分方法とは

 モバイルバッテリーは、スマホやタブレットなどを頻繁に使う場合、手放せないアイテムになっています。一回の充電で1日持たないような昔の機種をモバイルバッテリーで使い回している場合は、内蔵バッテリーだけでなく、モバイルバッテリーの劣化も激しく、膨張から発火といったリスクを伴います。今回は、このような劣化したモバイルバッテリーの処分方法についてお伝えできればと思います。

モバイルバッテリーの処分の仕方

 モバイルバッテリーは、一定の充電回数を経ると、充電に時間がかかったり、バッテリー容量が減りやすくなります。このような傾向がでたら、早めの買い替えをおすすめします。買い替えた場合、困るのは劣化したモバイルバッテリーの処分方法です。

 基本、モバイルバッテリーは、自然発火のリスクがあるため、そのまま家庭用の不燃ゴミとして捨ててはなりません。ちなみにほとんどの自治体おいて、不燃ゴミとしての回収は不可となっています。

 モバイルバッテリーに内蔵されている電池の種類は一定でなく、まず、説明書や製品に記載されているリサイクルマークで確認しましょう。

・Ni-Cd (ニカド電池)
・Ni-MH (ニッケル水素電池)
・Li-ion (リチウムイオン電池)

 この3点については、指定された家電量販店やホームセンター、スーパーなどに設置された回収ボックスに出して無料で処分できます。(2001年4月から施行された「資源有効利用促進法」に基づいて、回収・リサイクルを行っている団体JBRCのサイトにある「協力店、協力自治体」検索で探すこともできます)

 また、ドコモやソフトバンク、auなど、大手携帯ショップでも回収・リサイクルを受けつけています。

 なお、まだ使える場合、「新品同様」「凹みや傷がない」「人気メーカー製品(パナソニック、ソニーなど)」であれば、リサイクルショップ、フリマアプリなどで買い取ってもらえる可能性もあります。

 リサイクルマークがないモバイルバッテリーは以下の方法で処分しましょう。

・製造メーカーに相談
・家電量販店に相談
・自治体の役所に相談

やってはいけないこと、注意したいこと

 既に述べたことと重なるコトもありますが、次の3点に留意しましょう。

・自治体のゴミ回収に出せない   
 → 発火・爆発の恐れがあるため

・膨張したモバイルバッテリーに穴をあけない   
 → 膨張したバッテリーのガスを抜くために穴をあけたり分解はしない     
   速やかにメーカーに問い合わせるか引取対応可能な家電量販店に持ち込んで処分

・リサイクル回収ボックスにそのまま出さない    
 → 他のバッテリーと接触してショートし、発火する危険性があるので、「モバイルバッテリーのUSBポート」と「microUSBポート」を絶縁ビニールテープで保護

 処分する場合にも、発火や爆発のリスクを回避すべく、安全に処分するよう心がけましょう。

<参考サイト>
・JBRC:『協力店・協力自治体』検索
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/

あわせて読みたい