社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
正しい「モバイルバッテリー」の処分方法とは
モバイルバッテリーは、スマホやタブレットなどを頻繁に使う場合、手放せないアイテムになっています。一回の充電で1日持たないような昔の機種をモバイルバッテリーで使い回している場合は、内蔵バッテリーだけでなく、モバイルバッテリーの劣化も激しく、膨張から発火といったリスクを伴います。今回は、このような劣化したモバイルバッテリーの処分方法についてお伝えできればと思います。
基本、モバイルバッテリーは、自然発火のリスクがあるため、そのまま家庭用の不燃ゴミとして捨ててはなりません。ちなみにほとんどの自治体おいて、不燃ゴミとしての回収は不可となっています。
モバイルバッテリーに内蔵されている電池の種類は一定でなく、まず、説明書や製品に記載されているリサイクルマークで確認しましょう。
・Ni-Cd (ニカド電池)
・Ni-MH (ニッケル水素電池)
・Li-ion (リチウムイオン電池)
この3点については、指定された家電量販店やホームセンター、スーパーなどに設置された回収ボックスに出して無料で処分できます。(2001年4月から施行された「資源有効利用促進法」に基づいて、回収・リサイクルを行っている団体JBRCのサイトにある「協力店、協力自治体」検索で探すこともできます)
また、ドコモやソフトバンク、auなど、大手携帯ショップでも回収・リサイクルを受けつけています。
なお、まだ使える場合、「新品同様」「凹みや傷がない」「人気メーカー製品(パナソニック、ソニーなど)」であれば、リサイクルショップ、フリマアプリなどで買い取ってもらえる可能性もあります。
リサイクルマークがないモバイルバッテリーは以下の方法で処分しましょう。
・製造メーカーに相談
・家電量販店に相談
・自治体の役所に相談
・自治体のゴミ回収に出せない
→ 発火・爆発の恐れがあるため
・膨張したモバイルバッテリーに穴をあけない
→ 膨張したバッテリーのガスを抜くために穴をあけたり分解はしない
速やかにメーカーに問い合わせるか引取対応可能な家電量販店に持ち込んで処分
・リサイクル回収ボックスにそのまま出さない
→ 他のバッテリーと接触してショートし、発火する危険性があるので、「モバイルバッテリーのUSBポート」と「microUSBポート」を絶縁ビニールテープで保護
処分する場合にも、発火や爆発のリスクを回避すべく、安全に処分するよう心がけましょう。
モバイルバッテリーの処分の仕方
モバイルバッテリーは、一定の充電回数を経ると、充電に時間がかかったり、バッテリー容量が減りやすくなります。このような傾向がでたら、早めの買い替えをおすすめします。買い替えた場合、困るのは劣化したモバイルバッテリーの処分方法です。基本、モバイルバッテリーは、自然発火のリスクがあるため、そのまま家庭用の不燃ゴミとして捨ててはなりません。ちなみにほとんどの自治体おいて、不燃ゴミとしての回収は不可となっています。
モバイルバッテリーに内蔵されている電池の種類は一定でなく、まず、説明書や製品に記載されているリサイクルマークで確認しましょう。
・Ni-Cd (ニカド電池)
・Ni-MH (ニッケル水素電池)
・Li-ion (リチウムイオン電池)
この3点については、指定された家電量販店やホームセンター、スーパーなどに設置された回収ボックスに出して無料で処分できます。(2001年4月から施行された「資源有効利用促進法」に基づいて、回収・リサイクルを行っている団体JBRCのサイトにある「協力店、協力自治体」検索で探すこともできます)
また、ドコモやソフトバンク、auなど、大手携帯ショップでも回収・リサイクルを受けつけています。
なお、まだ使える場合、「新品同様」「凹みや傷がない」「人気メーカー製品(パナソニック、ソニーなど)」であれば、リサイクルショップ、フリマアプリなどで買い取ってもらえる可能性もあります。
リサイクルマークがないモバイルバッテリーは以下の方法で処分しましょう。
・製造メーカーに相談
・家電量販店に相談
・自治体の役所に相談
やってはいけないこと、注意したいこと
既に述べたことと重なるコトもありますが、次の3点に留意しましょう。・自治体のゴミ回収に出せない
→ 発火・爆発の恐れがあるため
・膨張したモバイルバッテリーに穴をあけない
→ 膨張したバッテリーのガスを抜くために穴をあけたり分解はしない
速やかにメーカーに問い合わせるか引取対応可能な家電量販店に持ち込んで処分
・リサイクル回収ボックスにそのまま出さない
→ 他のバッテリーと接触してショートし、発火する危険性があるので、「モバイルバッテリーのUSBポート」と「microUSBポート」を絶縁ビニールテープで保護
処分する場合にも、発火や爆発のリスクを回避すべく、安全に処分するよう心がけましょう。
<参考サイト>
・JBRC:『協力店・協力自治体』検索
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/
・JBRC:『協力店・協力自治体』検索
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは
空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』
“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル