社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.02.14

正しい「モバイルバッテリー」の処分方法とは

 モバイルバッテリーは、スマホやタブレットなどを頻繁に使う場合、手放せないアイテムになっています。一回の充電で1日持たないような昔の機種をモバイルバッテリーで使い回している場合は、内蔵バッテリーだけでなく、モバイルバッテリーの劣化も激しく、膨張から発火といったリスクを伴います。今回は、このような劣化したモバイルバッテリーの処分方法についてお伝えできればと思います。

モバイルバッテリーの処分の仕方

 モバイルバッテリーは、一定の充電回数を経ると、充電に時間がかかったり、バッテリー容量が減りやすくなります。このような傾向がでたら、早めの買い替えをおすすめします。買い替えた場合、困るのは劣化したモバイルバッテリーの処分方法です。

 基本、モバイルバッテリーは、自然発火のリスクがあるため、そのまま家庭用の不燃ゴミとして捨ててはなりません。ちなみにほとんどの自治体おいて、不燃ゴミとしての回収は不可となっています。

 モバイルバッテリーに内蔵されている電池の種類は一定でなく、まず、説明書や製品に記載されているリサイクルマークで確認しましょう。

・Ni-Cd (ニカド電池)
・Ni-MH (ニッケル水素電池)
・Li-ion (リチウムイオン電池)

 この3点については、指定された家電量販店やホームセンター、スーパーなどに設置された回収ボックスに出して無料で処分できます。(2001年4月から施行された「資源有効利用促進法」に基づいて、回収・リサイクルを行っている団体JBRCのサイトにある「協力店、協力自治体」検索で探すこともできます)

 また、ドコモやソフトバンク、auなど、大手携帯ショップでも回収・リサイクルを受けつけています。

 なお、まだ使える場合、「新品同様」「凹みや傷がない」「人気メーカー製品(パナソニック、ソニーなど)」であれば、リサイクルショップ、フリマアプリなどで買い取ってもらえる可能性もあります。

 リサイクルマークがないモバイルバッテリーは以下の方法で処分しましょう。

・製造メーカーに相談
・家電量販店に相談
・自治体の役所に相談

やってはいけないこと、注意したいこと

 既に述べたことと重なるコトもありますが、次の3点に留意しましょう。

・自治体のゴミ回収に出せない   
 → 発火・爆発の恐れがあるため

・膨張したモバイルバッテリーに穴をあけない   
 → 膨張したバッテリーのガスを抜くために穴をあけたり分解はしない     
   速やかにメーカーに問い合わせるか引取対応可能な家電量販店に持ち込んで処分

・リサイクル回収ボックスにそのまま出さない    
 → 他のバッテリーと接触してショートし、発火する危険性があるので、「モバイルバッテリーのUSBポート」と「microUSBポート」を絶縁ビニールテープで保護

 処分する場合にも、発火や爆発のリスクを回避すべく、安全に処分するよう心がけましょう。

<参考サイト>
・JBRC:『協力店・協力自治体』検索
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
2

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
3

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用

公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
4

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
5

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解

アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11