社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
LINEのトークが流出?原因と対策とは
芸能人など知名度の高い人のLINEトーク履歴が流出し話題になることがあります。 日常的にLINEを使っていて、どのようにして流出したのか不安になる人も多いのではないでしょうか。 今回は、LINEトーク履歴流出について考えられる原因と対策について取り上げたいと思います。
トーク履歴が流出する経路は大きく4つあります。
・スマートフォンを直接操作
・アカウントに不正ログイン
・デバイスのウイルス感染
・相手が履歴を公開
もっとも流出頻度が高いのは、知人、友人、家族などによる直接操作です。スマートフォンをロックしていないのはもとより、ロックしていたとしてもパスコードが推測しやすい番号であったりすれば、簡単にロックを解除してLINEにアクセスすることができます。
もっとも不可抗力な流出経路であるトーク相手による恣意的なリークを除けば、それぞれ対策することができます。
他人が操作できないようにするために、常に携帯しましょう。こっそり、遠隔操作アプリをインストールされたりすると、大変なことになります。
・スマホとLINEそれぞれロック!
スマホとLINEアプリそれぞれにロックを施し、簡単に情報をみられないようにしましょう。解除にはパスコード設定し、加えて、パスコードは推測しにくいユニークなものにして、他のアプリなどで使い回ししないようにしましょう。
・通知のプレビューをオフに!
LINEの【設定】→【通知】を開き、「メッセージ内容表示」をオフにします。LINEの通知ではメッセージの内容も表示されてしまうので、ロック画面で内容が表示されないように設定しましょう。
・ログイン許可をオフに!
LINEの【設定】→【アカウント】→「ログイン許可」をoff」にします。「ログイン許可」をONにしておくと、PCやiPadからもLINEにログインできるので、これをできないように設定しましょう。
・信用できないアプリは入れない!
不正なアプリをインストールしていると、遠隔操作やウイルスに感染のリスクが高まります。また、入力したテキストやスクリーンショットが外部に送られる恐れがあります。新たにアプリをインストールする場合は、その評判や信頼できるかどうか調べるようにしましょう。
・友だち追加設定の見直しを!
友だち追加設定で「友だち自動追加」をかならずoffにするようにしましょう。onにしておくと、自動的に知り合いの個人情報をばらまくこととなり、流出のリスクが高まります。
加えて、知らないLINEのメッセージや番号は絶対にブロック、誰もが閲覧できるようなネット掲示板やチャットルームなどでLINEのIDを交換するのは避けましょう。
・アップデートして最新の状態に!
iPhoneやAndroid OSだけでなくLINEアプリにも、セキュリティ上の弱点が見つかることがあります。その弱点を修正するのがアップデートです。アップデートが公開された際はインストールして最新の状態に保つようにしましょう。
・機種交換したら確実にデータ消去!
機種交換して新しいスマホにLINEアカウントを移行した際、古い機種のLINEを削除しないでいると、古い機種に残っているLINEアプリから中身を閲覧されるリスクがたかまります。機種交換したら古い機種のデータを確実に消去するようにしましょう。
もっとも心がけたい対策は、第三者に自分のスマホを覗かせない、触らせないことです。LINEをインストールしている自分のスマホを他人に貸した時点で流出する可能性はグッと高まることを忘れないようにしましょう。
LINEトーク履歴流出の原因
LINEトーク履歴を他人に覗き見られるというのは、やましいことがあってもなくても嫌な気持ちになります。また、有名人ばかりでなく、誰にでも起こり得る事態であることを理解しておきましょう。トーク履歴が流出する経路は大きく4つあります。
・スマートフォンを直接操作
・アカウントに不正ログイン
・デバイスのウイルス感染
・相手が履歴を公開
もっとも流出頻度が高いのは、知人、友人、家族などによる直接操作です。スマートフォンをロックしていないのはもとより、ロックしていたとしてもパスコードが推測しやすい番号であったりすれば、簡単にロックを解除してLINEにアクセスすることができます。
もっとも不可抗力な流出経路であるトーク相手による恣意的なリークを除けば、それぞれ対策することができます。
履歴流出の対策
・スマホを放置しない!他人が操作できないようにするために、常に携帯しましょう。こっそり、遠隔操作アプリをインストールされたりすると、大変なことになります。
・スマホとLINEそれぞれロック!
スマホとLINEアプリそれぞれにロックを施し、簡単に情報をみられないようにしましょう。解除にはパスコード設定し、加えて、パスコードは推測しにくいユニークなものにして、他のアプリなどで使い回ししないようにしましょう。
・通知のプレビューをオフに!
LINEの【設定】→【通知】を開き、「メッセージ内容表示」をオフにします。LINEの通知ではメッセージの内容も表示されてしまうので、ロック画面で内容が表示されないように設定しましょう。
・ログイン許可をオフに!
LINEの【設定】→【アカウント】→「ログイン許可」をoff」にします。「ログイン許可」をONにしておくと、PCやiPadからもLINEにログインできるので、これをできないように設定しましょう。
・信用できないアプリは入れない!
不正なアプリをインストールしていると、遠隔操作やウイルスに感染のリスクが高まります。また、入力したテキストやスクリーンショットが外部に送られる恐れがあります。新たにアプリをインストールする場合は、その評判や信頼できるかどうか調べるようにしましょう。
・友だち追加設定の見直しを!
友だち追加設定で「友だち自動追加」をかならずoffにするようにしましょう。onにしておくと、自動的に知り合いの個人情報をばらまくこととなり、流出のリスクが高まります。
加えて、知らないLINEのメッセージや番号は絶対にブロック、誰もが閲覧できるようなネット掲示板やチャットルームなどでLINEのIDを交換するのは避けましょう。
・アップデートして最新の状態に!
iPhoneやAndroid OSだけでなくLINEアプリにも、セキュリティ上の弱点が見つかることがあります。その弱点を修正するのがアップデートです。アップデートが公開された際はインストールして最新の状態に保つようにしましょう。
・機種交換したら確実にデータ消去!
機種交換して新しいスマホにLINEアカウントを移行した際、古い機種のLINEを削除しないでいると、古い機種に残っているLINEアプリから中身を閲覧されるリスクがたかまります。機種交換したら古い機種のデータを確実に消去するようにしましょう。
もっとも心がけたい対策は、第三者に自分のスマホを覗かせない、触らせないことです。LINEをインストールしている自分のスマホを他人に貸した時点で流出する可能性はグッと高まることを忘れないようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム
「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道
未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発
日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制
「集権と分権」から考える日本の核心(3)中央集権と六国史の時代の終焉
現代流にいうと地政学的な危機感が日本を中央集権国家にしたわけだが、疫学的な危機によって、それは早い終焉を迎えた。一説によると、天平期の天然痘大流行で3割もの人口が減少したことも影響している。防人も班田収授も成り行...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/01
世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/08/28
自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力
モンゴル帝国の世界史(2)チンギス・ハーンのカリスマ性
なぜモンゴルがあれほど大きな帝国を築くことができたのか。小さな部族出身のチンギス・ハーンは遊牧民の部族長たちに推されて、1206年にモンゴル帝国を建国する。その理由としていえるのは、チンギス・ハーンの圧倒的なカリス...
収録日:2022/10/05
追加日:2023/01/07