テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.08.27

中国人が羨ましいと思う日本の〇〇4選

 日本についての印象でよく聞かれるものに、治安が良くて清潔というものがあります。特にトイレ環境の良さといったことはときどき話題に上りますが、実際日本人のどういった点について、外国人はうらやましいと感じているのでしょうか。ここでは特に日本とは関係の深い中国人の感想からポイントを取り出してみましょう。

治安

 日本はやはり世界的にみても治安がいい国のようです。中国メディア網易(ワンイー)は「日本で窃盗犯罪が少ないのはなぜか」と題した記事で、「日本人は財布を含め、自分の身の回り品に対する警戒意識が薄く、非常に無防備」とした上で、それだけ窃盗が少ないからだと述べています。確かに日本では、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車であっても、口の開いたバッグに財布やスマホを放り込んだままにしている人を見かけます。油断しすぎだとは思いますが、こういったことがあまり問題になった記憶もありません。

 中国人の間では日本では「自転車にカギをかけなくても安心」といった声もあるようです。もちろん日本国内でも地域によるとは思われますが、確かにある程度気をつけていれば、盗難リスクは比較的低い国だと言えるのではないでしょうか。さらに記事の中では、2018年には東京だけで38億円もの現金が警察に届けられたという事実をとりあげ、中国人にとっては大きな衝撃とコメントしているとのことです。

トイレ

 温水洗浄便座(ウォシュレットやシャワートイレなど)についても、日本を訪れる外国人からさまざまな反応があるポイントではないでしょうか。特に中国人旅行客による、温水洗浄便座の爆買いが一時期話題となりました。今では中国でも日本製品を模した温水洗浄便座が製造されているようですが、日本製には追いついていないという話もあります。

 中国人の声によると、日本製の便座はいつまでもちょうどいい温度を保ち、自動洗浄機能も付いていて清潔とのこと。実際に、日本に住む中国人が住んでいるアパートの温水洗浄便座を紹介する動画などもあるようです。動画では、自動で流してくれたり脱臭機能があったり、材質も質が高くてさっとひと拭きするだけでピカピカになるので掃除も楽、といったことがコメントされているとのこと。コメント欄では「日本のトイレは一般家庭でもこれほどきれいなのか」と感嘆している人もいたようです。

住宅事情

 日本のマンションは駅までが近い、という話があるようです。もちろん場所によりますが、日本の都市部では比較的、駅周辺に背の高いマンションがある印象です。そういったエリアにはコンビニやスーパーができ、人々は遠い距離を移動しなくても生活できるコンパクトな街ができています。一方、中国ではマンションの門まで数分といったような、大規模なマンション群が建設されるようです。そこから駅まではまた少しかかるといったように、土地が広いだけに移動に時間がかかるようです。

 また、中国ではマイホームを持っていないと結婚できない、という話もあるようです。老後の安定は、持ち家があるかどうかということに大きく関係するとのこと。もちろん、日本でも歳を取ると賃貸は借りにくくなるので状況は似た部分はありそうです。ただし、日本では結婚する前にマイホームがある人は多くないと言えるでしょう。

パスポート

 日本のパスポートは世界的にみても、かなり便利と言えそうです。日本のパスポートを持っていると、旅行などの短期間での訪問の場合、192カ国においてビザが免除されます(2022年現在)。一方、日本に住む中国人の場合、例えばアメリカを旅行するためには、ビザが必要です。ビザを取得するためには、事前にアメリカ大使館にオンラインで申請書を記入送信し、ビザ申請手数料を払い、面接の予約を入れてから面接を受けるという手順を踏まなければなりません。

 192カ国にビザなし訪問できる日本のパスポートは、シンガポールと並んで世界一多くの国にビザなし渡航できるパスポートです(参考: 2022年版世界パスポートランキング)。ちなみに2位はドイツと韓国で190カ国、3位はイタリア、スペイン、フィンランド、ルクセンブルクの189カ国となっています。またこのランキングで中国は64位(80カ国)となっています。海外渡航の自由度からいっても日本は羨ましがられるようです。

<参考サイト>
一見些細なことでも、中国人が羨む「日本ならではのこと」=中国|Searchchina
http://news.searchina.net/id/1701115
日本人羨ましい!中国人が日本人を憧れる旅行で必要のアレ。|今すぐ中国語
https://www.imasugu-chinese.net/chinese/post21843
在日中国人のアメリカ観光ビザ(10年)申請|外国人のVISA専門オフィス
https://lawoffice-yokoyama.com/visitorvisa4foreigner/usvisa/forchinese/
【最新版】日本のパスポートは世界ランキング1位!2022年海外渡航状況|ESTA UNITED STATES
https://esta-center.com/passrank/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査

日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
3

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか

どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?

日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?

日本人の「所得の謎」徹底分析(1)所得の国際比較とその中身

いま、税や社会保障など「分配」の議論が盛んに行われている。しかし、そのような議論の前提として、われわれは現在の日本の「所得」の中身がどうなっているのか、世界と比較してどうなのかを、詳しく知っておく必要があるので...
収録日:2025/05/29
追加日:2025/06/12
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員
5

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性

印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員