テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.16

二日酔いでの運転は「飲酒運転」になるのか

 飲んだら乗るな、乗るなら飲むなという言葉があるように、飲酒運転は絶対にしてはいけないものです。しかし、一晩寝れば運転しても大丈夫、と思っている人も多いでしょう。お酒が抜け切っていれば問題ないかもしれませんが、二日酔いの状態での運転は飲酒運転にあてはまらないのでしょうか?

 飲んでから一晩寝たし時間が経っていれば運転しても大丈夫だろうと思う人も、二日酔いだとアルコールが体内に残っているのだから飲酒運転に該当するのではと思う人もいるかもしれません。今回は、二日酔いでの運転は飲酒運転になるのかを調べてみました。

飲酒運転の定義とは?

 そもそも飲酒運転は、呼気1リットル中から、0.15mg以上のアルコール濃度が検出された状態での運転を指す「酒気帯び運転」と、アルコール濃度と関係なくまっすぐ歩けない、正常に会話ができないなど明らかに酔っている状態での運転を指す「酒酔い運転」の2種類に分けることができます。いずれかにあてはまると飲酒運転として検挙されてしまいます。

 これまでも飲酒運転で重大な事故が繰り返されてきたため、その罰則や処分は非常に重いものになっています。検出されたアルコール濃度が0.15mg~0.25mgだった場合には免停90日、0.25mg以上だった場合には免許取り消しかつ2年間は再取得できない、そして酒酔い運転の場合は免許取り消しかつ3年間は再取得できないという、非常に重い処分が課されてしまうのです。

二日酔いの状態とは?

 二日酔いとは、簡単にいえばアルコールの分解が追いつかないことで体に不調が現れることです。私たちが摂取したアルコールは、胃や小腸から吸収されて血液にのって全身をめぐり、肝臓で分解されています。肝臓で分解する際には、アルコールをアセトアルデヒドという物質に分解し、そのあとアセテート(酢酸)に分解し排出していく仕組みになっているのです。

 このアセトアルデヒドが人体には有害な物質で、吐き気や頭痛、胸焼けなどの症状を引き起こしてしまいます。つまり、アルコールの摂取量が多すぎて、肝臓でアセトアルデヒドの分解が追いついていないと二日酔いになってしまってこうした症状が現れてしまう、ということなのです。

お酒は寝れば抜ける?

 よく「飲んだあとに仮眠をとったから大丈夫」という人もいますが、アルコールの分解は私たちが思うよりも多くの時間がかかります。例えば、体重60kgの男性が500mLのビールを1本分のアルコールを分解するには、3~4時間がかかります。飲むお酒のアルコール度数や量、体重や体質によって一概にはいえませんが、二日酔いになるほどの量のお酒を飲んで8時間程度の睡眠をとったところで、アルコールが完全に抜けるのは難しいことがわかるでしょう。

二日酔いでは飲酒運転になるのか

 酒気帯び運転かどうかは呼気中のアルコール濃度が基準の0.15mgを上回っているかで判断されますが、上述の通りアルコールの分解には私たちが思うより長い時間がかかります。また、二日酔いでは正しい判断ができなかったりいつもより反応が鈍くなるため、アルコール濃度に関係なく運転するのが危険な状態でもあります。こうしたことから、現在では「二日酔いでの運転は飲酒運転になる」と注意喚起されることも増えてきているのが現状です。

 どうしてもお酒を飲む翌朝に運転をしなければならない場合には、お酒の量をコントロールすること、水を飲んでアルコールの分解を促進することなどを心がけてくださいね。「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」は当日のことだけでなく翌朝もそうだということを覚えておきましょう。

<参考サイト>
・二日酔いの運転は法律違反の可能性大!運転前日の飲み過ぎに注意 | 防災新聞
https://bousai.nishinippon.co.jp/9412/
・みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」|警察庁Webサイト
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/insyu/info.html
・「二日酔い」状態で運転するのは飲酒運転になる?二日酔いと酒気帯びの関係性とは | MOBY [モビー]
https://car-moby.jp/article/news/hangover/
・二日酔い運転のリスク | 交通事故専門弁護士やまケン
https://www.bengo.gr.jp/5532
・二日酔いの症状・原因|くすりと健康の情報局
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/38_futsukayoi/
・二日酔いでも酒気帯び運転って知ってた?自分の「アルコール消化能力」を知って対策しよう - 車査定マニア
https://www.kuruma-sateim.com/driving-infraction/hutsukayoi-alcohol/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

鍵は“きしみ合い”…日本を活気づける中間団体のために

鍵は“きしみ合い”…日本を活気づける中間団体のために

独立と在野を支える中間団体(8)日本を活気づける中間団体をつくる

中間団体が失われつつある現代において、中間団体を新たに再構築するとすれば、どのようなことを第一歩としてとらえればよいのか。また、社会を活性化させる中間団体をつくるためには、どのようなことに気をつければよいだろう...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/12/06
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
2

本当に真っ白な心になれ…神仏の奥義は「宗教的正直さ」

本当に真っ白な心になれ…神仏の奥義は「宗教的正直さ」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(3)なぜ「正直」が重要か

松下幸之助が経営の根幹として挙げた「宇宙の理法」とはいったい何か。日本において広く知られる「正直」を深堀りすることで、その理解が得られる。倫理と道徳の極致とも言える「正直」の概念について、詳しく解説する。(全7話...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/12/05
3

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題

人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
4

江戸文化を育んだ吉原遊郭…版元・蔦屋重三郎の功績とは

江戸文化を育んだ吉原遊郭…版元・蔦屋重三郎の功績とは

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(2)「公界」としての吉原

江戸時代の吉原を語る上で欠かせない人物が、吉原で生まれ育ち、出版界で名を馳せた蔦屋重三郎だ。蔦屋の活躍によって様々な身分の人々の交流の拠点となり、観光地としても人気だった公界(くがい)としての吉原の一面を掘り下...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/25
堀口茉純
歴史作家
5

中国儒教では忠と孝のうち孝のほうが大事

中国儒教では忠と孝のうち孝のほうが大事

宗教で読み解く「世界の文明」(6)中国文明における儒教

伝統中国を基礎づけているのは儒教である。忠と孝という考え方によって、人々の間の序列を明確にし、社会秩序を保つことを可能にしている。現代の中国共産党も、こうした儒教的性質から理解できる。(2019年11月12日開催日本ビ...
収録日:2019/11/12
追加日:2020/05/31
橋爪大三郎
社会学者