社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「駐車」と「停車」の違いは?駐停車の注意点
法律上「路上駐車」は禁止とは明言されていません。しかし、さまざまなルールが定められています。特に場所によっては駐車も停車もしてはいけないところもあります。駐停車の決まりを知らないと違反のリスクが高まります。ここで一度整理しておきましょう。
これに対して「停車」とは上の条件に当てはまらない状況、つまり5分以内ですぐに発車できる状態で車を停めているときと言えます。よく聞かれる話に「駐車」と「停車」の違いは、運転席に人がいるかどうかだというものがありますが、これは正確ではありません。運転手が乗っていたとしても、すぐに発車できる状態になければやはり駐車違反となります。5分以内ですぐに発車できるかどうかがポイントと言えるでしょう。
一方「駐停車禁止」の区域では、車を停止させるだけでも違反となります。道路交通法第44条に詳細があります。該当するのは駐停車禁止の標識や標示のある場所のほか、踏切内をはじめとした軌道敷内、トンネル、交差点や道路の曲がり角から5m以内の場所、横断歩道などの前後5m以内の場所、勾配の急な坂などがあります。
一方、駐車禁止場所に車を放置した場合「放置駐車違反」となり、罪はより重くなります。この場合の違反点数は2点、反則金は普通車で15,000円となっています。さらに駐停車禁止場所での「放置駐車違反」となると違反点数は3点、普通車の場合の反則金は18,000円となります。あとは駐車した場所が「高齢運転者等専用駐車区間」だった場合、2,000円が加算されます。またもしレッカー車で移動された場合、車の移動代や保管代まで含めて全て運転者側の負担となります。
一般的な道路でパーキングメーターのある場所であれば料金を支払って駐車できます。ただしこの場合も日中12時間以上、夜間8時間以上駐車すると違反となります。なかなか厳しいですが、日本は他国に比べて比較的狭い道路も多く、道路状況も複雑である場合も多いようです。日本の道路で車を停めるには、それなりに細かい意識を持っておく必要があると言えるでしょう。
「駐車」と「停車」の違いは?
そもそも「駐車」と「停車」の違いはどういった点なのでしょうか。道路交通法第2条第18号にこのあたりについて記載されています。内容をまとめると、公道上での「駐車」とは「車両などが継続的に停止すること」です。5分を越える荷物の積み下ろしや人の乗降による停止、故障などの理由による停止も路上駐車となります。これに対して「停車」とは上の条件に当てはまらない状況、つまり5分以内ですぐに発車できる状態で車を停めているときと言えます。よく聞かれる話に「駐車」と「停車」の違いは、運転席に人がいるかどうかだというものがありますが、これは正確ではありません。運転手が乗っていたとしても、すぐに発車できる状態になければやはり駐車違反となります。5分以内ですぐに発車できるかどうかがポイントと言えるでしょう。
どういう場所で違反となるのか
道路交通法第45条には駐車違反となる場所についての記載があります。これによるとまず「駐車禁止」や「駐停車禁止」の標識や標示のある場所での駐車は違反です。他にも駐車場や車庫などの出入り口から3m以内の場所、道路工事の区域から5m以内の場所、消火栓や指定消防水利の標識がある場所、消防用器具置き場などの消防設備の出入り口から5m以内の場所などがあります。また、車両の右側の道路上に3.5m以上の余地がない場所で駐車するとやはり駐車違反です(傷病者の救護のためにやむを得ない場合を除く)。一方「駐停車禁止」の区域では、車を停止させるだけでも違反となります。道路交通法第44条に詳細があります。該当するのは駐停車禁止の標識や標示のある場所のほか、踏切内をはじめとした軌道敷内、トンネル、交差点や道路の曲がり角から5m以内の場所、横断歩道などの前後5m以内の場所、勾配の急な坂などがあります。
「駐停車違反」と「放置駐車違反」
駐車違反には、運転者が乗った状態での違反である「駐停車違反」と、運転者が車から離れていた場合の「放置駐車違反」があります。駐停車違反での違反点数は1点、普通車の場合反則金は10,000円です。また「駐停車禁止」場所での駐車違反だった場合、違反点数は2点、普通車の場合の反則金は12,000円となります。一方、駐車禁止場所に車を放置した場合「放置駐車違反」となり、罪はより重くなります。この場合の違反点数は2点、反則金は普通車で15,000円となっています。さらに駐停車禁止場所での「放置駐車違反」となると違反点数は3点、普通車の場合の反則金は18,000円となります。あとは駐車した場所が「高齢運転者等専用駐車区間」だった場合、2,000円が加算されます。またもしレッカー車で移動された場合、車の移動代や保管代まで含めて全て運転者側の負担となります。
「ほんの少し」は危険
駐停車禁止の場所は、車が停止すると危険な場所や緊急車両等が通るために必ずあけておかなければならない場所です。ほんの少しだからと考えると危険です。ただし、緊急車両は駐車禁止から除外されています。また障害などにより一定の条件を満たしている場合、申請した上で「駐車禁止除外標章」の交付を受けることもできます。ただし「駐車禁止除外標章」を正しく掲示していても、「駐停車禁止」の場所での駐車は違反です。また同様の車両であっても長時間駐車(道路を車庫がわりにするなど)した場合、「保管場所法違反」となります。一般的な道路でパーキングメーターのある場所であれば料金を支払って駐車できます。ただしこの場合も日中12時間以上、夜間8時間以上駐車すると違反となります。なかなか厳しいですが、日本は他国に比べて比較的狭い道路も多く、道路状況も複雑である場合も多いようです。日本の道路で車を停めるには、それなりに細かい意識を持っておく必要があると言えるでしょう。
<参考サイト>
駐車除外および駐車許可制度の運用について│千葉県警察
https://www.police.pref.chiba.jp/kotsukiseika/traffic-safety_revision-regulation_01.html
路上駐車(路駐)とは。短時間でも違反?通報する方法│チューリッヒ保険会社
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-street-parking/
高齢運転者等専用駐車区間制度|警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/hairyo/korei_chusha.html
駐車禁止違反ガイド|駐車禁止場所や処分の流れはどうなっている?|合宿免許スクール
https://www.menkyo-school.jp/lesson/car/detail.html?ls=49
駐車除外および駐車許可制度の運用について│千葉県警察
https://www.police.pref.chiba.jp/kotsukiseika/traffic-safety_revision-regulation_01.html
路上駐車(路駐)とは。短時間でも違反?通報する方法│チューリッヒ保険会社
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-street-parking/
高齢運転者等専用駐車区間制度|警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/hairyo/korei_chusha.html
駐車禁止違反ガイド|駐車禁止場所や処分の流れはどうなっている?|合宿免許スクール
https://www.menkyo-school.jp/lesson/car/detail.html?ls=49
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28