社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
高速道路で適度な車間距離を保つ方法
車間距離不足は追突事故につながります。警察庁が発表している累計別の交通事故発生件数での構成比を見ると、令和2年(2020年)における交通事故で最も多いのは「追突事故(30.9%)」です。ついで「出会い頭衝突(25.7%)」、「右・左折時衝突(13.4%)」となっています。資料では平成22年(2010年)から記載がありますが、いずれの年もおおよそ同じような割合となっています。車間距離不足が大きな問題であることがわかります。一方で、詰め過ぎるのは怖いからとあまりに距離をとってしまえば、割り込みにあったり、渋滞につながったりすることもあります。適切な車間距離とはどのくらいなのでしょうか。
「停止距離」は「空走距離」と「制動距離」を足した距離のことです。運転者が危険を感じてからブレーキを踏んで実際にブレーキが利き始めるまでには意外と時間が掛かっています。このときに進む距離が「空走距離」です。またここから実際に車が止まるまでの距離が「制動距離」となります。もし80km/hで走行していた場合、「空走距離」は22m程度、「制動距離」は54m程度なので、これを合わせた「停止距離」は76mとなります。
つまり、前の車から76m以上の距離をとって走行していなければ衝突します。「停止距離」はスピードが速ければ速いほどは伸びます。90km/hで走行していた場合の「空走距離」は25m、「制動距離」は68mで「停止距離」は93m。100km/hで走行していた場合は、「空走距離」は28m、「制動距離」は84mとなり「停止距離」は112mです。思っていたよりも車間距離は広いと感じる人は多いかもしれません。さらに、雨の日やタイヤがすり減っていたりした場合、約1.5倍から2倍程度長くなります。
近くに車間距離確認表示板などがないときには、「0102(ぜろいちぜろに)運動」が役に立つかもしれません。やり方としては、まず前の車がある目安となる地点を通過したタイミングで、ゆっくりとカウントを開始します。ここから「ゼロ、イチ、ゼロ、ニ」と言葉を発し、ちょうど「ニ」のときに自分の車が初めに定めた地点を通過していれば、OKとするものです。もともと埼玉県警が提唱しているものですが、もとにあるのは「車間時間」が「2秒」以内だった場合の事故は死亡事故等、重大な事故につながるリスクが高いという統計です。
またこれとは別にJAFでは高速道路では特に、「ゼロイチ、ゼロニ、ゼロサン」と「3秒」経過後にその地点にいる距離が適切とするものもあります。この根拠としては、100km/hの場合「車間時間」3秒以上の場合、走行距離は83.3m以上になっている、ということが根拠です。ともあれ、走行中に普通に数えると早くなってしまうので、どちらの場合でも「ゼロ」カウントを挟むことがコツです。雨の日やタイヤが摩耗しているときには、この約1.5倍から2倍の距離が必要である点は忘れずに。
さらに、もしあおり運転とみなされた場合、より罪の重い「妨害運転罪」となります。この場合「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」です。さらに違反点数は25点。つまり運転免許は取り消しとなる上、その後2年間は免許を再取得できません。車間距離を取らないことのリスクは、かなり大きいといっていいでしょう。
80km/hの停止距離は76m
道路交通法第26条第1項には「車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない」との記載があります。ここでの「追突するのを避けることができるために必要な距離」とはいわゆる「停止距離」です。「停止距離」は「空走距離」と「制動距離」を足した距離のことです。運転者が危険を感じてからブレーキを踏んで実際にブレーキが利き始めるまでには意外と時間が掛かっています。このときに進む距離が「空走距離」です。またここから実際に車が止まるまでの距離が「制動距離」となります。もし80km/hで走行していた場合、「空走距離」は22m程度、「制動距離」は54m程度なので、これを合わせた「停止距離」は76mとなります。
つまり、前の車から76m以上の距離をとって走行していなければ衝突します。「停止距離」はスピードが速ければ速いほどは伸びます。90km/hで走行していた場合の「空走距離」は25m、「制動距離」は68mで「停止距離」は93m。100km/hで走行していた場合は、「空走距離」は28m、「制動距離」は84mとなり「停止距離」は112mです。思っていたよりも車間距離は広いと感じる人は多いかもしれません。さらに、雨の日やタイヤがすり減っていたりした場合、約1.5倍から2倍程度長くなります。
車間距離を掴む方法
とは言え、100m近くの距離になると、前の車を見てパッと感覚的に把握するのはなかなか難しいかもしれません。このときにはいくつか距離を測る方法があります。一つは、高速道路上に設置されている車間距離確認表示板です。高速道路の脇には「0m確認基点」「40m」「50m」「80m」「100m」などといった緑と白の標識が立っているところがあります。これをもとにもし自身が100km/hで走っていたとしたら、晴れた日であれば、自分が「0m確認基点」に来た時、おおよそ100m先に前の車がいる状況を意識すると適切な車間距離が取れていることになります。近くに車間距離確認表示板などがないときには、「0102(ぜろいちぜろに)運動」が役に立つかもしれません。やり方としては、まず前の車がある目安となる地点を通過したタイミングで、ゆっくりとカウントを開始します。ここから「ゼロ、イチ、ゼロ、ニ」と言葉を発し、ちょうど「ニ」のときに自分の車が初めに定めた地点を通過していれば、OKとするものです。もともと埼玉県警が提唱しているものですが、もとにあるのは「車間時間」が「2秒」以内だった場合の事故は死亡事故等、重大な事故につながるリスクが高いという統計です。
またこれとは別にJAFでは高速道路では特に、「ゼロイチ、ゼロニ、ゼロサン」と「3秒」経過後にその地点にいる距離が適切とするものもあります。この根拠としては、100km/hの場合「車間時間」3秒以上の場合、走行距離は83.3m以上になっている、ということが根拠です。ともあれ、走行中に普通に数えると早くなってしまうので、どちらの場合でも「ゼロ」カウントを挟むことがコツです。雨の日やタイヤが摩耗しているときには、この約1.5倍から2倍の距離が必要である点は忘れずに。
高速での車間距離不保持違反はより罪が重い
適切な車間距離をとっていなければ罰則があります。一般道の場合、車間距離不保持となった場合、大型車は7,000円、普通車・二輪車は6,000円、原付は5,000円。違反点数はどれも1点です。一方、高速道路の場合は大型車12,000円、普通車9,000円、二輪車7,000円となります。さらに違反点数はどれも2点と、一般道に比べてより罰則が重くなります。さらに、もしあおり運転とみなされた場合、より罪の重い「妨害運転罪」となります。この場合「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」です。さらに違反点数は25点。つまり運転免許は取り消しとなる上、その後2年間は免許を再取得できません。車間距離を取らないことのリスクは、かなり大きいといっていいでしょう。
<参考サイト>
第1編 陸上交通 第1部 道路交通 第1章 道路交通事故の動向|内閣府
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r03kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1.html
[Q] 走行中の適切な車間距離は?│JAF
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-technique/faq138
詰めすぎると「あおり」に!? 高速道路での車間距離はこう測る!│JAF Mate
https://jafmate.jp/safety/drivelesson_20221211.html
制動距離と空走距離とは。停止距離の計算方法|ZURICH
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-braking-distance/
雨の日は車のブレーキが効かない?雨と晴れでの制動距離の違いについて|グーネットマガジン
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/47113/
第1編 陸上交通 第1部 道路交通 第1章 道路交通事故の動向|内閣府
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r03kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1.html
[Q] 走行中の適切な車間距離は?│JAF
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-technique/faq138
詰めすぎると「あおり」に!? 高速道路での車間距離はこう測る!│JAF Mate
https://jafmate.jp/safety/drivelesson_20221211.html
制動距離と空走距離とは。停止距離の計算方法|ZURICH
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-braking-distance/
雨の日は車のブレーキが効かない?雨と晴れでの制動距離の違いについて|グーネットマガジン
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/47113/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
医療者から見た「NBC兵器」三つの特徴と救命活動のポイント
医療から考える国家安全保障上の脅威(2)NBC兵器の特徴
非対称兵器の中で最も蓋然性の高い兵器が「NBC兵器」である。NBC兵器とは、核兵器、生物兵器、化学兵器のことで、その最大の特徴は、安価で強力な殺傷能力を持つこと。特に生物兵器は、資金力の乏しいテロ組織が使う「貧者の核...
収録日:2024/09/20
追加日:2025/05/08
米国史の教訓…ドル基軸通貨体制の信認を問う大転換に?
株価と歴史…トランプ関税の影響を読む(1)アメリカ史の教訓とは
トランプ関税の影響は、今後、どのように広がっていくのだろうか? 過去の大きな構造変化や金融環境の変化が各国の「株価リターン」にどのような影響を与えたのかを分析しつつ、今後を考えるヒントがないかを検証していく。第1...
収録日:2025/04/18
追加日:2025/05/02
現代日本人の中に縄文遺伝子!? 弥生人の核ゲノムで判明
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(8)弥生人の核ゲノム
渡来系弥生人のルーツを分析していくと、朝鮮半島ですでに混血していた人が渡ってきた可能性が高い。ただ、不思議なことにその痕跡が九州や近畿を飛ばして名古屋近郊の朝日遺跡で検出されている。その他にも、日本列島に渡って...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/05/07
血圧を甘く見てはいけない…血圧が血管を傷つける仕組み
健診結果から考える健康管理・新5カ条(4)血圧を甘く見てはいけない
血圧は私たちの健康にどのような影響を与えているのだろうか。高血圧は日本人の中でもっとも多いリスクファクターであるため、血圧を甘く見てはいけない。高血圧以外の人と比べて死亡率が高くなっているからだ。では血圧をどう...
収録日:2025/01/10
追加日:2025/05/06
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05