社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
一生かけても使いきれないお金…どう使う?
宝くじが当たって大金を手にしたら、何に使いますか? 誰しもが一度は夢見たことがあるビッグドリームですが、もし本当に大金を手にしたとき、世の中の人はどんなことにお金を使うのでしょうか。今回は株式会社ビズヒッツが全国の男女500人を対象に実施した「一生かけても使い切れないお金を手に入れたときの使い道ランキング」をもとに、世間の声を紹介していきましょう。
趣味はどれだけお金がかかるかは千差万別ですが、好きなアーティストのツアー全てに参加して全てのグッズを買い揃えたり、高級な車やバイクを購入したり改造に必要なパーツを予算を気にせずに買えたり、夢が広がる声が多く寄せられました。自分の財布だけではできないような金に糸目をつけずに趣味を楽しみたい人が多いことが分かります。
一方で「あまり思わない」「全く思わない」と答えた14.5%の意見としては「人間関係が変化しそう」「お金だけで幸せになれるわけではない」などが寄せられています。お金を持っていることで周りからの見方が変わってしまうこともあるかもしれませんし、家族や友達との関係や仕事の充足感などが欠けていたら幸せとはいえないと考える人もいます。幸せの定義をどこに置くかによって、お金があることが幸せにつながるかどうかは大きく変わることがわかります。
いかがでしたか? 使いきれないほどのお金があると、まずは旅行や趣味など自分の贅沢に使いたいという人が多いものの、他の人のためにお金を使いたいという声も多くありました。世の中の人の声を受けて、もし大金を手にしたらどうするか、考えてみるのも楽しいかもしれませんね。
第1位:旅行や趣味に使う
経済的に余裕がないとお金をかけるのが後回しになってしまいがちな旅行や趣味に使うという意見がもっとも多くなりました。旅行については、大金があれば行き先は選び放題で世界一周も夢ではありませんし、飛行機やホテルのグレードも最高級クラスにもできます。自分の財布では叶えられない贅沢をしたいという人が多いようでした。趣味はどれだけお金がかかるかは千差万別ですが、好きなアーティストのツアー全てに参加して全てのグッズを買い揃えたり、高級な車やバイクを購入したり改造に必要なパーツを予算を気にせずに買えたり、夢が広がる声が多く寄せられました。自分の財布だけではできないような金に糸目をつけずに趣味を楽しみたい人が多いことが分かります。
第2位:マイホームを購入する
人生においてもっとも高額な買い物のひとつともいえるマイホーム。ローンを組んで何十年と返し続けるのが一般的ですが、それを一度の支払いで終えられるとしたら夢のような話ですよね。広い庭がある一戸建てなど実際に住む家の理想を語る声もあれば、自宅だけでなく別荘を建てたい、世界中に家を建てたいという声もありました。生活拠点が複数あれば、季節によって住む家を変える、なんて贅沢もできるようになるでしょう。第3位:寄付・社会貢献する
大金があれば自分のために使う人が多いと思われましたが、第3位には他人のために使いたいという声がランクインしました。動物保護施設や社会福祉施設を建てる、学術研究の発展のために貢献するなど、さまざまな形で社会貢献したいという声が寄せられています。最近では若い世代を中心に社会貢献に対する意識が向上していることも、上位にランクインした理由として挙げることができるでしょう。第4位:贅沢して生活水準をあげる
欲しいものを欲しいだけ買う、高級家電に買い替える、日々の食材や調味料などを高価なものにアップグレードするなど、生活水準を上げたいという声が第4位に入りました。なかにはハウスキーピングサービスを利用して家事を任せたいなど楽をしたいという人も。一方で、賃金は変わらないのに値上がりが続いていて日々の生活で我慢を強いられているので、生活水準を引き上げてその我慢から解放されたいという切実な声も見られました。第5位:家族のために使う
自分のことのみならず、子どもの教育費や親の介護費など、家族のために使いたいという声も見られました。経済的に難しかった子どもの習い事の費用に充てたり、年老いた親のために家のバリアフリー化に使いたいなど具体的な声も。お金があることで自分だけでなく家族も幸せになってほしいと考える人が多いことがうかがえました。それだけのお金があったら幸せなのか?
同企業は、それだけのお金があったら幸せになれると思うか、という質問も同時にアンケートをとっており、「とても思う」「まあ思う」と答えた人が合わせて85.4%と大多数を占めていました。その理由としては「お金の心配がなくなれば幸せ」「お金のために我慢しなくてよくなる」という回答が多く見られました。お金のために働いている、お金がないことで苦しむ人がいる、というお金にまつわるストレスから解放されることが幸せだと考える人が多いことがうかがえます。一方で「あまり思わない」「全く思わない」と答えた14.5%の意見としては「人間関係が変化しそう」「お金だけで幸せになれるわけではない」などが寄せられています。お金を持っていることで周りからの見方が変わってしまうこともあるかもしれませんし、家族や友達との関係や仕事の充足感などが欠けていたら幸せとはいえないと考える人もいます。幸せの定義をどこに置くかによって、お金があることが幸せにつながるかどうかは大きく変わることがわかります。
いかがでしたか? 使いきれないほどのお金があると、まずは旅行や趣味など自分の贅沢に使いたいという人が多いものの、他の人のためにお金を使いたいという声も多くありました。世の中の人の声を受けて、もし大金を手にしたらどうするか、考えてみるのも楽しいかもしれませんね。
<参考サイト>
・【一生かけても使い切れないお金を手に入れたときの使い道ランキング】男女500人アンケート調査
https://ebookspider.co.jp/tukaikirenaihodonookane/
・もしも100万円自由に使えるなら・・・?!男女の行動が正反対で面白いと話題! | 株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/monitoring/5686/
・【一生かけても使い切れないお金を手に入れたときの使い道ランキング】男女500人アンケート調査
https://ebookspider.co.jp/tukaikirenaihodonookane/
・もしも100万円自由に使えるなら・・・?!男女の行動が正反対で面白いと話題! | 株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/monitoring/5686/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02


