テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.10.22

外国人に人気な「漢字」とは

 街を歩いていると、漢字がプリントされたTシャツを着ている外国人をよく見かけます。私たちが英字デザインを好むように、外国人も漢字をデザインやアートとしてとらえ、楽しむ人が多いようです。

 漢字の数は10万字にものぼるといいますが、その中でも外国人が特に魅了される漢字は何でしょうか。

 今も昔も不動の人気を誇るのが「愛」の字です。この一文字の中に“Love”の意味が含まれているのが何より素晴らしい、という意見が多数見られます。

 漢字を日常的に使う我々日本人にとっても「愛」は特別な意味で使われることの多い漢字ですが、外国人も同じく「愛」の字にこめられた深い意味に心を寄せているようです。

 「愛」と並んで人気がある漢字が「夢」です。愛と同じくポジティブで深い意味があること、独特の形が美しく、書き方も比較的覚えやすいなどといった点が評価されています。

 特に形については「人の顔」に見える外国人が多いようで「眠そうな顔が、意味とマッチしている」「おもしろい形なのでTシャツのデザインにぴったり」という意見が見られます。

「美」は2017年のgooランキング「外国人の好きな漢字ベスト10」で1位に選ばれた漢字です。(ランキングは多くの外国人が通う書道塾『紅花塾 上大岡 おとなの美文字レッスン』が作成したもの)。

「美」が選ばれた理由としては、自分や友人へのプレゼントにほしいという女性からのリクエストが最も多い漢字であること、女性のみならず男性からもリクエストが多いことを挙げています。「止め」と「はらい」の二画が広がっていく形に、文字通りの美しさが感じられるようです。シンメトリーな形は、私たち日本人から見ても綺麗ですよね。

 gooランキングでは2位に「風」、3位に「道」の字がランクインしていました。「風」の字は特に男性から人気で、流れるような形が強さや優しさ、弱さといった様々なイメージを想起させること、「道」の字は「しんにょう」の曲線が本当の道のように見えるという意見があったそうです。同じくしんにょうを使った漢字「進」も10位にランクインしています。

「龍」が好きという意見もよく見られます。意味もさることながら流麗でバランスのよい形、見た目がカッコいいなど、漢字の形の良さについての言及が多くありました。

 龍をはじめ“THE・日本”を感じさせる漢字が好きという外国人は多く、武士の「武」や「侍」、忍者の「忍」を挙げる人も。日本文化が好きということが伝わってきて、嬉しいですね。

 オリジナルTシャツメーカー「TMIX」のサイトにおいて、外国人が好む漢字Tシャツとして選ばれていたのが「桜」の字でした。単純に「花」の字が好きという外国人は多いですが、その中でも桜はまさに日本のシンボルであり、漢字の形もよいとして人気があります。

 この字のTシャツを着て花見がしたいという人、確かに多そうです。

凸凹(でこぼこ)、凹凸(おうとつ)

 密かに人気の漢字が、見た目のインパクト抜群の「凸凹」の字。見れば一瞬で意味がわかるところ、ほかの漢字では見られない記号のような形が「とてもおもしろい」「かわいい」などといわれています。ちなみに凹凸は中国の六朝期、西暦220年~580年代から用例が見られるほど、実は歴史ある漢字なんですよ。

 いかがでしたか。数ある漢字の中でもとりわけ形のよさ、世界共通で好ましい意味を持つものが人気なようです。外国人が好きな漢字と聞くと、また違った印象を受けますね。みなさんはどの漢字がお気に入りでしょうか。

<参考サイト>
・外国人の好きな漢字ベスト10(gooランキング)
https://ranking.goo.ne.jp/column/4710/
・外国人が好きな漢字とその理由(マイナビニュース)
https://news.mynavi.jp/article/gaikoku-71/
・【番外編アリ】外国人に大人気!面白おかしい「漢字Tシャツ」ベスト5(TMIX)
https://tmix.jp/articles/kanji-tshirt
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14