社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
試してみて!Googleマップの便利機能6選
初めて行く場所は事前にGoogleマップで下調べするという人も多いでしょう。またそのまま経路を検索して電車の乗り換えを調べたり、所要時間を確認したりといったことも一般的になってきました。Googleマップからは場所に関するあらゆる情報を得ることができます。さらにまだまだ知られていない便利機能も眠っているようです。ここではGoogleマップの便利機能についておおよそ6項目に分けてみました。
基本編:口コミ、キーワード検索、混雑確認
Googleマップで飲食店や施設などを検索すると、営業時間や連絡先、来訪者のレビューなどが掲載されていることが多いです。また写真をアップした人がいれば、これらを参照してどのような場所か確認することもできます。またその場所の名前だけでなく、「絶景」や「駐車場」、「トイレ」など探したい情報を入力すれば、これらのキーワードに関連する場所を示してくれます。また、目的地の情報で上に画面をスワイプしていくと、その場所の時間別の混雑情報や通常に比べて検索時の混み方がどうなのかということをグラフィカルに確認できるのもたいへん便利です。リストに保存
こういった場所の情報は[経路][ナビ開始]などと同じところに並ぶ[保存]をタップして[リストに保存]しておくことができます。こうしておくとGoogleマップ上で目立つようにマークアップされます。保存する項目には[行ってみたい][旅行プラン][スター付き][お気に入り]などが用意されており、[新しいリスト]を作って自分で整理することもできます。あとでスマホ画面下部の[保存済み]をタップすれば保存した場所をすぐに表示できます。マップをダウンロード(オフラインマップ)
回線が不安定なところに行くときには事前に地図をダウンロードしておくこともできます。こうしておけば、回線速度が遅い場合には自動的にオフラインマップに切り替わります。まずはダウロードしたいエリアを表示させておいて、画面上を長押しします。表示される場所の情報を上にスワイプ。画面の右上に表示される三つの点が並んだアイコン(その他)をタップすると[オフラインマップをダウンロード]という項目が現れます。ここをタップするとダウンロードされます。画面右上のアカウントアイコンをタップして[オフラインマップ]をタップすれば確認・削除が可能です。現在地を共有
待ち合わせしたものの、相手がどこにいるか分からないというときには[現在地を共有]機能が便利です。地図上で自分がいる位置には青いポイントが表示されています。このポイントをタップして[現在地を共有]をタップすると、共有する相手の一覧が出てきます。あとは相手を選択して「共有」をタップすれば相手のメールやメッセージアプリ、マップなどに通知が行きます。相手にはこちらの地図上の場所とバッテリーの残量が表示されます。経由地を追加しながら目的地までのルート検索
Googleマップを開いて画面右下にある経路表示アイコン(青い円のアイコン)をタップすると、場所間のルートと移動時間を表示させることができます。ここで目的地を指定したあと、上の出発地点の右に表示される三つの点(オプション)をタップします。ここで[経由地を追加]をタップすることで、経由地を入力できます。経由地は複数追加でき、入力ボックスの右側にある三本線を長押しして上下にドラッグすることで順番を前後させることも可能です。こうすることで、経由地を通してルートを確認したり、移動の総所要時間を確認したりすることも可能です。交通情報を知る
Googleマップの右上に表示されている菱形が重なったようなアイコンをタップすると、さまざまな地図に切り替えることができます。[地図の種類]からは航空写真にしたり、地形を表示させたりすることができます。[地図の詳細]から[路線図]を選べば路線図に色がついて路線が確認しやすくなります。また、車で使用する際に特に便利なのは[交通状況]かもしれません。これをオンにすると、スムーズに通れる道路は緑色、混んでいるルートは黄色からオレンジ色、やや渋滞している道路は赤く、大渋滞は濃い赤色で表示されます。ただし、スマホを見ながらの運転は危険です。停車している時におおよその目安を確認して、経路を決めた上で運転しましょう。<参考>
旅行を楽しむヒントや裏ワザが満載!スマホで簡単に操作できるアプリやサイトを一挙紹介|スマホ旅行特集|android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/h4/
スマホで現在地の共有をしよう 外出時、簡単に待ち合わせる方法も|android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/259/
旅行を楽しむヒントや裏ワザが満載!スマホで簡単に操作できるアプリやサイトを一挙紹介|スマホ旅行特集|android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/h4/
スマホで現在地の共有をしよう 外出時、簡単に待ち合わせる方法も|android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/259/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
改革開放当時の中国には技術も資本もなく、工場を建てる土地があるだけだった。経済成長とともに市民が不動産を複数所有する時代となり、地価は高騰し続けた。だが、習近平政権による総量規制は不動産価格を低下させ、消費低迷...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/10/16


