社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.11.23

男性もムダ毛処理は必要?正しい処理方法

 美容男子という言葉が一般的になった今日この頃。スキンケアやメイクだけでなく、男性の間ではムダ毛処理への関心も高まっています。とはいえ、何から始めれば良いのか、正しいやり方は何なのか分からないという人も少なくないでしょう。男性のムダ毛処理やどの部位で行っている人が多いのか、その処理方法は何なのか、調べてみました。

ムダ毛が気になるパーツは?

 そもそも男性は自分のムダ毛をどう思っているのでしょうか。ケイティケイ株式会社が行った調査を見てみると、「自分の体毛が気になるか」という設問に対し「気になる」「パーツによっては気になる」「濃すぎると気になる」と答えた人が9割にのぼり、ムダ毛処理をしたことがある男性も約7割いることがわかりました。男性だからといってムダ毛処理について全く無頓着というわけではなく、ムダ毛をどうにかしたいと思っている男性が、実は半数以上に及ぶことがうかがえます。

 ちなみに、同調査によると、男性がもっとも気になるパーツは「脚、すね」、ついで「胸」という結果でした。仕事をしていると普段は隠れている部分ですが、夏に海やプールで水着姿になったり、薄着になることで気になるという人が多いのでしょう。実際、最近では半ズボンをはいて脚の毛をキレイに剃った男性を見かけることも多くなっています。

男性のムダ毛処理方法は

 ムダ毛処理をするには「毛を薄くする」か「毛をなくす」かの2つの方法があります。それぞれどんなやり方があるのか紹介していきましょう。

・毛を薄くする

 いきなりツルツルにするのはハードルが高いという人や、毛が濃いのが気になるのでその印象を和らげたいという人は、毛の量を減らす方法をオススメします。

 もっとも手軽なのは「カミソリやボディトリマーを使って毛を減らす」ことでしょう。値段も安く済みますし、お風呂のときに手軽に試せます。ただし、どれくらい減らせば良いのかが難しかったり、毛を剃ったあとにはチクチクするという難点があります。

 もうひとつの方法は「脱毛クリームを使う」ことです。黒くて太い毛の色を脱色させることで、毛の量自体は変えずに毛の濃さを和らげることができます。カミソリやボディトリマーのように毛を剃るわけではないので、チクチクするのを防げますし、自然な仕上がりにすることができます。一方で、肌への刺激も強いので、実際に使う前のパッチテストは忘れないことが大切です。

・毛をなくす

 毛を薄くするのではなく、しっかりと毛をなくしたい人は、しっかりとムダ毛処理をするのが良いでしょう。

 男性のムダ毛処理アイテムの定番でもある「除毛クリームで毛をなくす」こともやり方のひとつです。除毛クリームは毛を溶かして除くため、手軽に失敗なくツルツルにできます。さらに、毛を剃らないのでチクチクすることもありません。コストも比較的安く抑えられますが、肌への刺激が強いことが難点として挙げられます。肌が弱い人は避けるのが良いでしょう。

 もっとしっかり脱毛したい人は脱毛サロンへ通う、または家庭用脱毛器を活用することをオススメします。費用がそれなりにかかってしまうこと、効果がわかるまで時間がかかるというデメリットはありますが、継続することで毛が細くなって目立たなくなるという大きなメリットを得ることができるので、しっかりと毛をなくしたい人にはオススメです

ムダ毛処理をするときに気をつけたいポイント

 ムダ毛をなくしたいからと毛抜きやブラジリアンワックスで毛を抜くという方法をとっている人もいるかもしれません。確かに毛根から毛を抜けば、毛が生えてくるまでに時間がかかるため、肌がツルツルの状態を長い間維持することはできます。しかし、肌へのダメージも非常に大きく埋没毛の原因になってしまうことも。毛を抜くのはもっとも簡単な方法ですが、長い目で見たら避けておくのが賢明といえるでしょう。

 スキンケアやメイクだけでなく、ムダ毛処理が気になる男性も増えている今日この頃。もしとっかかりをつかめずにいた人がいたら、上記で紹介した方法をぜひ試してみてください。

<参考>
・男のすね毛脱毛&処理方法5つ!薄くするムダ毛の剃り方からメンズ永久脱毛まで徹底解説│ザ・スタイルディクショナリー
https://www.uktsc.com/thestyledictionary/leg-hair-removal
・男性の体毛で気になるところ男女別ランキング!女性は意外な○○の毛を見ている!?【男女1000人アンケート調査結果】│PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000082917.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
2

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?

「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
3

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
4

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム

初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
津崎良典
筑波大学人文社会系 教授
5

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13