テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.12.28

古いお守りはどうやって処分すべき?

 神社やお寺でいただけるお守り(授与品)。しかしお守りはいつまで持っていればいいのか、また役目を終えたあとのお守りはどうすればいいのか、判断に迷いますよね。持ち続けるわけにもいかず、さりとてそのままゴミ箱に捨てるのは気が引けるものです。お守りはいつ、どのように処分するのがよいのでしょうか。

お守りの有効期限

 厳密に有効期限が決まっているわけではありませんが、お守りやお札は概ね1年程度で手放したほうがよいとされます。もちろん安産守りや合格祈願守りなど目的が決まっているものの場合は、それが終了したタイミングでお守りも手放すほうがよいでしょう。

 気に入ったお守りは手放しにくいかもしれませんが、時が経つにつれてお守りのパワーは弱まっていきますし、古いものには邪気や穢れが溜まりやすくなるので、長く持ち歩くのは避けたほうがよいとされます。

古いお守りはさずかった寺社へ直接返納

 古くなった授与品の正しい処分方法は「実際にお守りをさずかったお寺・神社へ直接行き、指定した場所へ納める」です。授与品はその土地の神様・仏様の力を形にして分けていただくものですので、これまで心身を守っていただいた御礼をこめて、元の場所にお返しするように心がけましょう。

 神社は「古札(こさつ)納め所」、お寺では「納札所」という名の場所があり、そこで古いお守りやお札を集めています。おみくじや絵馬、破魔矢もOKです。

 集められた古い授与品は12月31日の大晦日の夜に行われる「お焚き上げ」や、小正月である1月15日の「どんど焼き」といった形で燃やされます。燃やすことで古札を清め、煙とともに神様に天に帰っていただくという意味があるそうです。どんど焼きの場合は、その年のお正月で使った正月飾りなども持ち込むことができます。

 引っ越しのため遠くなってしまった、旅行先で訪れたなど、寺社が遠方であるために直接返納しにいくのが難しい場合は、近隣でも同じ神様をまつる神社、同じ宗派のお寺であれば、そこへ返納する形でも問題ありません。また、寺社によっては古いお守りの郵送を受け付けているところもあります。

返納する際の注意

 お守りを寺社に持ち込む際は、以下の点に注意してください。

・神社とお寺を混同しない
 神社は神道、お寺は仏教の施設です。似たものと考えがちですが、信仰対象が違いますので混同せず、それぞれの場所でそれぞれのお守りを納めるようにしましょう。またお寺の場合は浄土宗、曹洞宗など宗派があるので、もしも別のお寺のお守りを納める場合は、同じ宗派であるかを確認しましょう。

・納め所がない場合もある
 小さな寺社には納め所が設置されない場合があります。また年末年始のみなど、設置されるのは一時期だけということもあるので注意が必要です。

・不燃物は外す
 古いお守りは焼却されるため、プラスチックや金属など、燃やせないものはあらかじめ外してから納め所に入れるようにしましょう。

・有料になる場合もある
 寺社によっては、複数のお守りを預かる場合や郵送で受け付ける場合、有料となるケースがあります。

 いずれの場合でも、迷ったら必ず寺社に確認するようにしましょう。

家でお守りを処分する時は

 さまざまな事情から寺社に返納ができないという場合は、家で処分することもできます。この時、白い紙の上にお守りを置き、その上から塩をふりかけて浄化させましょう。その後、紙につつんでそのまま可燃ゴミとして出して構いません。自宅での野焼きは、火災の原因となりますので控えましょう。

<参考文献・参考サイト>
・『神さまとつながる100の開運神社めぐり』(白鳥詩子 著/三笠書房)
・お守りの返納・処分方法、違う神社に返納しても良い?正しい捨て方を解説(お焚き上げコラム)
https://www.yutokusan.jp/media/16/
・古いお守りの正しい返納・処分方法とタイミング(いい葬儀)
https://www.e-sogi.com/guide/18482/
・お守りの処分方法は?自宅でOK?6つの処分の仕方と注意点(そうぞくドットコム)
https://so-zo-ku.com/article/funeral/other-funeral/5132
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授