テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.01.14

人工的につくられた言語「エスペラント語」とは

 日本語や英語のように自然に発生し昔から話され使われてきたことばを「自然言語」といい、対して特定の個人や団体が意識的につくられたことばを「人工言語」といいます。そして、人工的につくられた言語である「エスペラント語」は、後者の代表的な言語として有名です。

 では、エスペラント語は、誰によって何のためにつくられたのでしょうか。

ザメンホフがつくった希望の国際人工言語

 「エスペラント語(Esperanto)」(「エス語」と略される場合あり)は、ポーランドのユダヤ系眼科医ザメンホフが考案し、1887年に発表しました。ザメンホフの生まれ育ったポーランド北東部のビャウィストクは、ロシア人、ポーランド人、ドイツ人、イディッシュ語を話すユダヤ人が暮らす、文化・宗教・言語が混在する地でした。そして、違いが分断や相互不理解を生んでいました。

 そのような環境で育ったザメンホフは、違いを克服する可能性を持つ言語、つまりは世界中の人々の第二言語といえるような共通語をつくるという考えを持つようになったといわれています。そのため、エスペラント語は「国際語」であり、ひいては「国際人工言語」としての特色ももっています。

 なお、「エスペラント」は、エスペラント語で「希望する人」を意味します。ザメンホフのペンネーム「エスペラント博士」がそのまま言語の名称として定着しました。

 そして、エスペラント博士であるザメンホフは、創始者としての権利を主張せずにエスペラント語をオープンソースとして開放しながら、さらに寄せられた意見を積極的に生かして改良しました。そのため、エスペラント語は知識人からアナーキストまで多くの支持を受け、世界的に普及していきました。

エスペラント語に「サルートン!」

 エスペラント語のアルファベットは、英語のアルファベットからQq、Ww、Xx、Yyの4文字を除いた28文字(ただし、内6文字には文字の上の符号「字上符」が付いている)。ラテン系の語彙を根幹とし、基礎単語数は約1900といわれています。

 そして、「文法法則に例外がない」一点以外は、仕組みや響きが自然言語に近く、使い手目線の簡単な言語体系であったり文法的構造もきわめて簡単であったりするなど、習得しやすい言語だといわれています。

 ちなみに、エスペラント語を使う際、基本となる挨拶ことばは以下となります。この機会に、ぜひ声に出してエスペラント語を話してみてください。

【エスペラント語の挨拶ことば】
「サルートン(Saluton)」こんにちは(時間を問わない軽い挨拶)
「ダンコン(Dankon)」ありがとう
「パルドーノン(Pardonon)」ごめんなさい
「ジス・レヴィード(Ĝis revido)」さようなら(気軽な場面では「ジス」のみでも可)
「ボーナン・マテーノン(Bonan matenon)」おはようございます(朝の挨拶)
「ボーナン・ターゴン(Bonan tagon)」こんにちは(昼間の挨拶)
「ボーナン・ヴェスペーロン(Bonan vesperon)」こんばんは(夕方~夜の挨拶)
 ※Bonan(良い~)の後に単語を続けるのが、いろいろな挨拶の定番パターン。

他にもある!エスペラント語以外の人工言語

 エスペラント語は、人工言語としての世界シェアは圧倒的第一位といわれていますが、エスペラント語以外の人工言語も存在しています。エスペラント語以外の代表的な人工言語には、以下のような言語があります。

「ボラピュク語(Volapük)」
 エスペラント語の次に世界シェアが多いといわれている人工言語。1879年頃にドイツの司祭シュライヤーが提唱しました。英語とロマンス語派の諸言語を基本としていますが、音声的には非常に変形しています。考案当時は急速に支持を集めましたが、習得が難しいことやシュライアーが利権を主張しすぎたこと、さらにエスペラント語などもっと使いやすい人工語が出現したため衰退し、普及しにくかったといわれています。

「イド語(Ido)」
 エスペラント語とボラピュク語についで世界シェアが多いといわれている人工言語。フランス語の国際補助語協会によりつくられ、1907年に「改善されたエスペラント語」として発表されたことからもわかるように、イド語はエスペラント語に基づいています。そのため、エスペラント語によく似ており、エスペラント語の方言のように扱われる場合もあります。

「トキポナ(Toki Pona)」
 「言語(Toki)」と「良い(Pona)」をあわせて「良い言語」を意味する、カナダの言語学者・翻訳家ソニャ・ラング氏によって発表された人工言語です。発表は2001年ですが完成したのは2014年であり、2023年現在「一番新しい言語」ともいわれています。語幹が120、音素が14、おおよその語彙数が120~137語、複合語や派生はまったくないといった、非常にシンプルな言語です。

 いかがでしたでしょうか。エスペラント語をはじめとした人工言語に興味を持った方は、ぜひ第二言語として「サルートン!」してみてください。

<参考文献・参考サイト>
・「エスペラント」『デジタル大辞泉』(小学館)
・「人工言語」『日本大百科全書(ニッポニカ)』(吉田夏彦著、小学館)
・「国際語」『日本大百科全書(ニッポニカ)』(泉幸男著、小学館)
・「人工言語」『世界大百科事典』(荒俣宏著、小学館)
・『ニューエクスプレスプラス エスペラント語』(安達信明著、白水社)
・『エスペラント-分断された世界を繫ぐHomaranismo』(大類善啓著、批評社)
・エスペラントとは ? 言語入門編│一般財団法人日本エスペラント協会
https://www.jei.or.jp/5hunkan-kouza/
・ボラピュク語(ボラピュクご)とは? 意味や使い方
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%AF%E8%AA%9E-134208#goog_rewarded
・身近にあふれている人工言語
https://idiomasgalion.com/ja/%E8%BA%AB%E8%BF%91%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%A8%80%E8%AA%9E/
・一番新しい言語ってナニ?専門家に聞いてみた
https://www.gizmodo.jp/2022/05/whats-the-newest-language.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授