テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.06.22

あの偉人の愛刀も!人気な日本刀5選

 近年、日本刀を愛する人々が急増しています。ゲームや漫画、アニメのモチーフとなったことをきっかけに若者や女性の間に「刀剣ブーム」が到来し、今や日本刀は多くの人の関心を集める大きなコンテンツとなりました。

まず知っておきたい、人気の日本刀とは

 そんな刀剣愛好家のなかでも人気の高い日本刀をご紹介します。その文化や伝統に少し触れてみませんか。

【正宗】
 刀剣をテーマにしたサイトやアンケートで毎回圧倒的な人気を誇る「正宗」。正宗は鎌倉末期から南北朝時代初期に活躍した刀工の名で、「〇〇正宗」と称された多くの名高い刀が存在します。強度は抜群に高いのに刀身は薄く、実戦に耐えられる硬度と機能性。また荒々しい波のような刀文が剛健な鎌倉武士たちに好まれたといいます。秀吉、家康、孝明天皇など権力者に愛され、また剣豪宮本武蔵も所蔵していた正宗。ブランドと権威の象徴として語り継がれる名刀中の名刀です。

【備前長船】
 岡山県の備前国の刀工流派である備前長船。室町の三代目将軍・足利義満に贔屓にされた長船は、日本初で日本刀の大量生産に成功し、質と量で一世を風靡。国宝に指定されているものや「最上大業物」と呼ばれる切れ味の鋭さの横綱とされる刀工もいて、言ってみれば日本刀の最高峰ブランドのひとつ。備前長船刀剣博物館は日本刀の聖地として多くの愛好家が足を運んでいます。

【長曽根虎徹】
 こちらは江戸中期の刀工です。実戦で刀を使うことが減り装飾の意味合いが濃くなった転換期ですが、元々甲冑師だったこの刀工は質実剛健で切れ味の鋭い武士の魂を表現するような力強い作風で知られています。新撰組局長の近藤勇も愛用していたことで知られ、徳川慶喜や勝海舟などその時代を象徴する人々も所蔵していました。幕末の歴史が好きな人にはたまらない名刀です。

【村正】
 室町時代から江戸時代初期にかけて活躍した三重県桑名市の刀工一派である村正。家康のお膝元、三河の武士に愛用されていましたが、徳川家の一族の中にはこの村正の刃に倒れた者が多く、村正は祟りや不幸を招く「妖刀村雨」として知られるように。家康は村雨を所持することを禁止したという説もあります。反りが少なく刃文が表裏一体で、どっしりとした姿が特徴です。

【三日月宗近】
 平安時代中期、三日月宗近は京都の刀工の宗近の作刀。最も美しい日本刀と言われるその姿は、刃先に向けて細くなっていく気品ある曲線美を持ち、まるで弧を描く三日月のようだと言われています。元々は趣味で作刀していたという宗近の芸術性の高い宝刀ですが実戦でも使用されていたそう。足利家から秀吉、そして高台院(ねね)へ、そして徳川家の宝刀となり、多くの人を魅了したこの刀は現在は東京国立博物館の所蔵となり、刀剣特集の展示などで公開されることもあります。

「天下5剣」は刀剣ラバーの基本

 上記の「三日月宗近」に、「童子切」「鬼丸」「大典太」「数珠丸」を加えた5剣は「天下五剣」と呼ばれ、名刀中の名刀と言われています。いずれも刀剣愛好家から人気が高く憧れの日本刀。それぞれに歴史や伝説、逸話があり、国宝や重要文化財に指定されています。

「剣豪将軍」と呼ばれた足利義輝は、この5つのうち4つを所蔵していたと言われており、壮絶な戦いの末に命を落とした際には、次々に剣を替えながら一人で数十人の兵士を倒したという話も伝えられています。国宝級の日本刀は、その美しさだけでなく、まずは強さを誇るものなのかもしれません。

 日本刀は人を殺める武器である一方、神に祀られたり権威を象徴する神聖な物としても語られる不思議な存在です。歴史や逸話、ロマンが詰まった刀剣は、調べれば調べるほど沼にはまっていくような、奥の深いもの。一振の日本刀から伝わる物語は、見る人それぞれの角度で世界を広げてくれるのではないでしょうか。

<参考サイト>
【日本刀に興味がある481人に聞いた】好きな日本刀ランキング!│PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000999.000044800.html
刀剣ワールド
https://www.touken-world.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授