テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.06.22

あの偉人の愛刀も!人気な日本刀5選

 近年、日本刀を愛する人々が急増しています。ゲームや漫画、アニメのモチーフとなったことをきっかけに若者や女性の間に「刀剣ブーム」が到来し、今や日本刀は多くの人の関心を集める大きなコンテンツとなりました。

まず知っておきたい、人気の日本刀とは

 そんな刀剣愛好家のなかでも人気の高い日本刀をご紹介します。その文化や伝統に少し触れてみませんか。

【正宗】
 刀剣をテーマにしたサイトやアンケートで毎回圧倒的な人気を誇る「正宗」。正宗は鎌倉末期から南北朝時代初期に活躍した刀工の名で、「〇〇正宗」と称された多くの名高い刀が存在します。強度は抜群に高いのに刀身は薄く、実戦に耐えられる硬度と機能性。また荒々しい波のような刀文が剛健な鎌倉武士たちに好まれたといいます。秀吉、家康、孝明天皇など権力者に愛され、また剣豪宮本武蔵も所蔵していた正宗。ブランドと権威の象徴として語り継がれる名刀中の名刀です。

【備前長船】
 岡山県の備前国の刀工流派である備前長船。室町の三代目将軍・足利義満に贔屓にされた長船は、日本初で日本刀の大量生産に成功し、質と量で一世を風靡。国宝に指定されているものや「最上大業物」と呼ばれる切れ味の鋭さの横綱とされる刀工もいて、言ってみれば日本刀の最高峰ブランドのひとつ。備前長船刀剣博物館は日本刀の聖地として多くの愛好家が足を運んでいます。

【長曽根虎徹】
 こちらは江戸中期の刀工です。実戦で刀を使うことが減り装飾の意味合いが濃くなった転換期ですが、元々甲冑師だったこの刀工は質実剛健で切れ味の鋭い武士の魂を表現するような力強い作風で知られています。新撰組局長の近藤勇も愛用していたことで知られ、徳川慶喜や勝海舟などその時代を象徴する人々も所蔵していました。幕末の歴史が好きな人にはたまらない名刀です。

【村正】
 室町時代から江戸時代初期にかけて活躍した三重県桑名市の刀工一派である村正。家康のお膝元、三河の武士に愛用されていましたが、徳川家の一族の中にはこの村正の刃に倒れた者が多く、村正は祟りや不幸を招く「妖刀村雨」として知られるように。家康は村雨を所持することを禁止したという説もあります。反りが少なく刃文が表裏一体で、どっしりとした姿が特徴です。

【三日月宗近】
 平安時代中期、三日月宗近は京都の刀工の宗近の作刀。最も美しい日本刀と言われるその姿は、刃先に向けて細くなっていく気品ある曲線美を持ち、まるで弧を描く三日月のようだと言われています。元々は趣味で作刀していたという宗近の芸術性の高い宝刀ですが実戦でも使用されていたそう。足利家から秀吉、そして高台院(ねね)へ、そして徳川家の宝刀となり、多くの人を魅了したこの刀は現在は東京国立博物館の所蔵となり、刀剣特集の展示などで公開されることもあります。

「天下5剣」は刀剣ラバーの基本

 上記の「三日月宗近」に、「童子切」「鬼丸」「大典太」「数珠丸」を加えた5剣は「天下五剣」と呼ばれ、名刀中の名刀と言われています。いずれも刀剣愛好家から人気が高く憧れの日本刀。それぞれに歴史や伝説、逸話があり、国宝や重要文化財に指定されています。

「剣豪将軍」と呼ばれた足利義輝は、この5つのうち4つを所蔵していたと言われており、壮絶な戦いの末に命を落とした際には、次々に剣を替えながら一人で数十人の兵士を倒したという話も伝えられています。国宝級の日本刀は、その美しさだけでなく、まずは強さを誇るものなのかもしれません。

 日本刀は人を殺める武器である一方、神に祀られたり権威を象徴する神聖な物としても語られる不思議な存在です。歴史や逸話、ロマンが詰まった刀剣は、調べれば調べるほど沼にはまっていくような、奥の深いもの。一振の日本刀から伝わる物語は、見る人それぞれの角度で世界を広げてくれるのではないでしょうか。

<参考サイト>
【日本刀に興味がある481人に聞いた】好きな日本刀ランキング!│PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000999.000044800.html
刀剣ワールド
https://www.touken-world.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

実物大のガンダムを動かせ!困難を乗り越えて夢の実現へ

実物大のガンダムを動かせ!困難を乗り越えて夢の実現へ

「動くガンダム」に学ぶロボット工学と未来(2)「動くガンダム」で新たな夢の実現へ

人々が夢見てきた技術は現在、その多くが実現されてしまった。そんな技術開発に夢を持ちづらい時代だからこそ、「動くガンダム」の実現によって次の夢の叩き台をつくることが必要なのである。大事なのは夢をいかに高く掲げるか...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/12/04
2

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題

人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

横井小楠、佐久間象山、西郷隆盛…なぜ幕末に人材が育ったか

横井小楠、佐久間象山、西郷隆盛…なぜ幕末に人材が育ったか

今求められるリーダー像とは(1)幕末転換期から学ぶ

日本の経済的地位は1990年以降低下し続け、2023年の一人当たり名目GDPは34位に転落している。企業のリーダーや政治家にとって重要なのは、今がどういう時代なのかを知ることであり、そのために幕末の転換期が参考になる。内外の...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/06
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
4

おみくじは「吉凶」だけでなく「和歌や漢詩」を読むのが本当

おみくじは「吉凶」だけでなく「和歌や漢詩」を読むのが本当

おみくじと和歌の歴史(1)おみくじは詩歌を読む

日本人にとって身近な「おみくじ」。しかし、その歴史を知る機会はあまり多くない。つい吉凶にばかり目が行きがちなおみくじだが、本当に受け取るべきメッセージはそこではないという。どういうことなのか。まず、おみくじの成...
収録日:2023/11/10
追加日:2023/12/20
平野多恵
成蹊大学文学部日本文学科教授
5

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る

メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか

組織のリーダーにとって、メンバーのメンタルヘルスは今や最重要課題になっている。組織として目標達成が大事であることは間違いないが、同時に一人ひとりの個性を見極め、適材適所で割り振っていく「合理的配慮」も求められて...
収録日:2024/04/17
追加日:2024/06/15
斎藤環
精神科医