社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新築住宅を買うときには気を付けたい!欠陥住宅を見分ける4つのポイント
マンションが傾きはじめたことから、杭打ち工事の瑕疵が発覚。三井不動産グループの大規模マンション「パークシティLaLa横浜」は連日ニュースを騒がせている。
かつての耐震偽装から構造欠陥、大手デベロッパーの物件だからといって安心することはできない。一般庶民にとって住宅の購入は、人生に一度の大きな買い物だけに、確認したいポイントを整理してみた。
事業者の倒産に備えて、事業者が法律で定められた額の保証金をあらかじめ法務局などの供託所に預けておく制度もある。新築住宅取得者で、事業者が倒産しているなど補修が行えない場合、供託所に対して瑕疵の補修等に必要な金額について、保証金からの還付を請求することができることを覚えておきたい。
かつての耐震偽装から構造欠陥、大手デベロッパーの物件だからといって安心することはできない。一般庶民にとって住宅の購入は、人生に一度の大きな買い物だけに、確認したいポイントを整理してみた。
現場説明会でチェックする
建て売りの場合はできないが、これから建築する物件については、工事中の現場を見ることが出来るチャンスがある。こうした現場説明会で、出来上がる前の状態で、工法や施行のプロセスを自分自身で確認することは重要なポイントとなる。契約前でも工事中の現場確認や説明、質問に応じてくれる住宅会社を選択したい。施工体制をチェックする
大手デベロッパーの場合は特に、施工は下請け、孫請けによる体制がとられる。下請け、孫請けだからこそ、どんな施工業者なのか、その実績と評判をチェックする必要がある。施工者によって住宅のクオリティが変動する怖さを知っておこう。一戸建ての場合は特に、営業担当から、設計者、現場監督、職人さんまでを把握できる住宅会社に任せるのが賢明である。検査体制をチェックする
擬装されていればチェックしようがないが、各工程で適切な検査が実施される。地盤調査、地盤改良から基礎工事、各種資材、防水に断熱工事に至り、施工業者社内、役所、第三者機関まで、様々な検査には証書が発行される。検査項目を把握しつつ、検査済証を必ずチェックしたい。住宅瑕疵担保責任保険をチェックする
欠陥住宅問題を背景に、国が住宅取得の不信を取り除くために国が2000年4月から施行した法制度がある。重要な構造的な瑕疵が見つかった場合、住宅会社は10年間無償で補修を行わなければならないというもので、住宅をつくる会社には必ず適用される。事業者の倒産に備えて、事業者が法律で定められた額の保証金をあらかじめ法務局などの供託所に預けておく制度もある。新築住宅取得者で、事業者が倒産しているなど補修が行えない場合、供託所に対して瑕疵の補修等に必要な金額について、保証金からの還付を請求することができることを覚えておきたい。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
命は光なのだ…曼荼羅を読み解いて見えてくる空海のすごさ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(6)曼荼羅の世界と未来のネットワーク
最終話では、金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅を読み解いていく。鎌田氏は、この2つの曼荼羅は「粒子性」と「波動性」だという。そして空海は、この2つの曼荼羅や『秘蔵宝鑰』の冒頭の詩を通じて「命は光なのだ」ということを明示し...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/27
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07


