テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.01.12

私があなたに教えます!“自分の経験を売る”新型ビジネス

 訪日外国人がうなぎ上りに増えるのと比例して、たびたびキーワードとして挙がっていた「民泊」。その「民泊」を担う世界最大のプラットフォーム「Airbnb(エアビーアンドビー)」がこのほど「ローカル体験」と呼ばれるサービスを始めた。

 「ローカル体験」とは、ツアーや様々な体験をしたい旅行客、提供したいホストをマッチングするサービス。ツアーというとおおげさに聞こえてしまうかもしれないが、「パリの街並みを案内します、1時間半で30ドル」、「サンフランシスコのハイキングツアー、3時間で49ドル」など肩肘張らないプランも多い。もともと「Airbnb」が手掛けていた宿泊に対し、観光は非常に親和性が高いサービスだろう。また、自宅に見ず知らずの人間を泊めるのは…と抵抗があっても、観光案内してお小遣い稼ぎができるならやってみようかなと考える人は少なくないのではないか。

 残念ながらこの「ローカル体験」はまだ日本では導入されていない。だが、日本でも類似サービスがいくつかあるので紹介したい。1つ目は「ユニークな現地ツアーを探せる旅行体験のフリーマーケット」という触れ込みの「Voyagin(ボヤジン)」。現在アジア8カ国でサービスを展開しているが、圧倒的にツアー数が多いのは日本だ。

 東京を例に挙げると「習字体験、1時間3000円」「日本の一般家庭を訪れてお好み焼き作り、2時間3000円」「相撲の朝稽古を見学、2時間で14400円」「築地市場を案内します、2時間半で7000円」「紅葉ツアー、4時間半で19000円」など、外国人観光客に人気がありそうなプランがずらり。人気スポットの知識や特技を活かすことで副業にすることができるのだ。旅行業も手掛ける楽天が2015年7月にこのサービスの将来性を見込んで買収。さらに拡大していくことはほぼ間違いないだろう。

 観光特化ではなく、「わたしの30分、売りはじめます。」というキャッチフレーズで幅広く経験を売るサービスを展開しているのが「Time Ticket(タイムチケット)」。「Excelでお困りなことお助けします、30分1000円」、「WEBの集客方法相談乗ります、1時間5000円」など専門知識を活かしたものもあれば、「ランチ付き合います、1時間2000円」、「ヤフオク代理入札します、30分500円」なんてものも。

 自分にとってごくごく普通のことが外国人にとってみればとても魅力的ということもあるし、意外なサービスが受けることもある。アイディア次第で自分の経験を売って稼ぐことができる時代になったと言えるだろう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員