社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
所得が低いほど「肥満」で「喫煙者」で「歯が少ない」!?
国民の生活習慣と所得の関係について、2015年12月に厚生労働省が「国民健康・栄養調査」の調査結果を発表した。
結果は、所得が低いほど「肥満ぎみ」で「肉や野菜より穀類を多く食べ」ており、「喫煙率が高く」「歯も少ない」という衝撃的なもの。
この調査では回答のあった全国3,648世帯を以下3つに分類している。
低所得層(世帯所得200万円未満)
中所得層(同200~600万円)
高所得層(同600万円以上)
割合は低24%、中54%、高22%となっている。
高所得層:男性494g/女性352g
中所得層:男性520g/女性359g
低所得層:男性535g/女性392g
重量だけでは実感が湧かないので、身近な食物に換算してみよう。低所得男性はコンビニおにぎり5個+6枚切り食パン1枚、高所得男性は同じおにぎり5個+同じ食パン3分の1枚の差が日々ついていく。
次に野菜の摂取量は、以下の通り。
高所得層:男性322g/女性314g
中所得層:男性289g/女性285g
低所得層:男性254g/女性272g
キャベツの葉でいうと、男性1枚、女性半分ぐらいの差である。
最期に肉類。
高所得層:男性122g/女性84g
中所得層:男性111g/女性78g
低所得層:男性102g/女性74g
吉野家の牛丼(並盛85g、大盛110g)に換算すると、並盛の量を食べているのが高所得女性と低所得男性、大盛量を確保しているのが中~高所得男性ということだ。
また、健康診断を受けていない人の割合も低所得層であるほど高く、男性では200万円未満の層で42.9%に上った。喫煙者の割合も同様で、特に女性では、600万円以上の層に対して、200万円未満は3倍近い15.3%だった。歯の本数が20本未満の人の割合も、男性は約13%、女性は約5%の差があった。
コメントを受けてネット上では、「持たざる者を煽る文章」等、反感をあらわにする発言が相次いだ。所得が低いから食事内容に注意を払う余裕がないのは当然のことだ、というのだ。
低所得男性:2,053kcal摂取/肥満率38.8%
高所得男性:2,180kcal摂取/肥満率25.6%
30歳から49歳の男性であれば、事務等の軽作業でも、エネルギー必要量は2,300kcalとされている。本来太れるはずのない摂取カロリーで肥満してしまうのは、代謝量が落ちているか、活動量が少ないかということだ。
やはり考えられるのは、タンパク質不足だ。タンパク質の摂取が減ると、筋肉量は減り、代謝も低下して、脂肪が燃焼しにくくなる。さらに免疫力も低下し、思考力も衰えてくる。所得と生活習慣病という負のスパイラルに陥らないうちに食生活の見直しはやはり必要だろう。
結果は、所得が低いほど「肥満ぎみ」で「肉や野菜より穀類を多く食べ」ており、「喫煙率が高く」「歯も少ない」という衝撃的なもの。
この調査では回答のあった全国3,648世帯を以下3つに分類している。
低所得層(世帯所得200万円未満)
中所得層(同200~600万円)
高所得層(同600万円以上)
割合は低24%、中54%、高22%となっている。
所得の違いで栄養バランスが異なっている
最も目立つのは穀類(米やパン、麺類)の平均摂取量の差異。高所得層:男性494g/女性352g
中所得層:男性520g/女性359g
低所得層:男性535g/女性392g
重量だけでは実感が湧かないので、身近な食物に換算してみよう。低所得男性はコンビニおにぎり5個+6枚切り食パン1枚、高所得男性は同じおにぎり5個+同じ食パン3分の1枚の差が日々ついていく。
次に野菜の摂取量は、以下の通り。
高所得層:男性322g/女性314g
中所得層:男性289g/女性285g
低所得層:男性254g/女性272g
キャベツの葉でいうと、男性1枚、女性半分ぐらいの差である。
最期に肉類。
高所得層:男性122g/女性84g
中所得層:男性111g/女性78g
低所得層:男性102g/女性74g
吉野家の牛丼(並盛85g、大盛110g)に換算すると、並盛の量を食べているのが高所得女性と低所得男性、大盛量を確保しているのが中~高所得男性ということだ。
また、健康診断を受けていない人の割合も低所得層であるほど高く、男性では200万円未満の層で42.9%に上った。喫煙者の割合も同様で、特に女性では、600万円以上の層に対して、200万円未満は3倍近い15.3%だった。歯の本数が20本未満の人の割合も、男性は約13%、女性は約5%の差があった。
厚労省のコメントが投げた波紋
NHKによると、厚労省はこの調査発表に際し、「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか。食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」とコメントした。コメントを受けてネット上では、「持たざる者を煽る文章」等、反感をあらわにする発言が相次いだ。所得が低いから食事内容に注意を払う余裕がないのは当然のことだ、というのだ。
低カロリーなのに太る理由
しかし、エネルギー摂取と肥満者(BMI125以上)の割合を並べてみると、厚労省に文句を言ってもいられない。低所得男性:2,053kcal摂取/肥満率38.8%
高所得男性:2,180kcal摂取/肥満率25.6%
30歳から49歳の男性であれば、事務等の軽作業でも、エネルギー必要量は2,300kcalとされている。本来太れるはずのない摂取カロリーで肥満してしまうのは、代謝量が落ちているか、活動量が少ないかということだ。
やはり考えられるのは、タンパク質不足だ。タンパク質の摂取が減ると、筋肉量は減り、代謝も低下して、脂肪が燃焼しにくくなる。さらに免疫力も低下し、思考力も衰えてくる。所得と生活習慣病という負のスパイラルに陥らないうちに食生活の見直しはやはり必要だろう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19