テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.04.13

時短・ダイエットにも!?「魚焼きグリル」活用法

 魚焼きグリル、使っていますか? 焼き魚の時だけ、あまり魚を食べないので持ち腐れ気味、というご家庭も多いかもしれません。ところがこの魚焼きグリル、魚以外のさまざまな食材や料理に使えるすぐれもの。今回は、そんな使える万能調理器具・魚焼きグリルをフル活用して、食卓をもっと簡単に美味しくする情報をお伝えします。

直火・高温でカリッとジューシー

 魚焼きグリルの一番の魅力、それは直火で焼けること。フライパンで魚を焼く方も多いようですが、やはり直火で焼いた食材の美味しさは格別です。強い直火が短時間でグリル内を400度近い高温にし、一気に食材の表面をカリッと焼き固め、美味しさを食材内部に閉じ込めてくれます。そしてグリル内で対流する熱が、食材の中まで火を通し、ふっくらジューシーに仕上げてくれるのです。

 他の調理器具と比較すると…

 トースターは、表面に強い熱は伝わるが、中まで火が届くのに時間がかかり、表面だけ焦げたり、じっくり火を通すには不向き。

 電子レンジは、食材の中から温めるので表面に焼き色はつかず、熱ムラも起こりがち。 トーストを焼く時、中はふわふわ外はカリッと温めるため、電子レンジとトースターをダブル使いする裏技も人気ですが、魚焼きグリルならそれがいっぺんにできて理想的なトーストが完成。他の調理器具のいいとこどりのような存在です。

時短やダイエット、おもてなしにも大活躍

【時短】

 高温調理の魚焼きグリルは、短時間で料理できるので、忙しい主婦の強い味方です。

・仕事から帰ってすぐに夕飯にしたい時

 鶏モモ肉に塩胡椒して、その周りに食べやすく切ったナスやズッキーニ、カボチャなどを並べて焼けば、約15分でグリルドチキンと焼き野菜の完成。

・朝食やお弁当、忙しい朝にも

 卵を濡らしたキッチンペーパーで包み、さらにアルミホイルで包んで10分程のグリルで、ゆで卵の完成。余ったスペースで一緒にトーストも。鍋にお湯を沸かす手間を考えると、洗い物も出ない魚焼きグリルは朝にぴったりの調理器具。

【ダイエット】

 不要な油脂を落とす魚焼きグリルは、ダイエット時にも重宝。油脂を落としヘルシー調理するオーブンが発売されていますが、カットする油脂は魚焼きグリルとほとんど変わりません。

・揚げ物の温め直しに

 コロッケや唐揚げなど、お惣菜を再加熱する時は魚焼きグリルが大活躍。揚げたてのように外はカリッと中はジューシーに仕上がり、驚くほど不要な油が落ちます。

・ダイエット中でも肉が食べたい時

 ベーコンも魚焼きグリルで脂肪オフ。しっかり脂を落とし、カリカリベーコンに。ダイエットの味方の鶏肉も、脂を落としつつ硬くならずに焼けます。ただし焼き時間が長過ぎると硬くなるため、表面に焼き色が着いたら火を止め、あとは余熱調理がオススメ。

【おもてなし】

 ゲストに気を配りつつ料理をしないといけないホームパーティー。そんな時に使えるのも時短と放置ができる魚焼きグリル。パーティーの花のメインディッシュとデザートも、魚焼きグリルで楽々調理してみましょう。

・メインの肉料理ローストビーフも

 パーティー料理として人気のローストビーフも魚焼きグリルで。300gくらいの肉塊に塩胡椒とハーブ類をすりこんで10分強焼き20分余熱調理すれば、ちょうどいい火の通り具合のローストビーフに。

・デザートは温かい焼きたてクッキー

 クッキー生地を作って冷蔵庫に寝かせておき、焼く直前に丸めて魚焼きグリルで約5分。その場で作る、温かい焼きたてのクッキーは、喜ばれること間違いなしの美味しさです。

 もはや、魚焼きグリルは「魚焼き」ではありません。寝かせておいたらもったいない。さまざまな料理に活用して、レパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員