社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.04.13

時短・ダイエットにも!?「魚焼きグリル」活用法

 魚焼きグリル、使っていますか? 焼き魚の時だけ、あまり魚を食べないので持ち腐れ気味、というご家庭も多いかもしれません。ところがこの魚焼きグリル、魚以外のさまざまな食材や料理に使えるすぐれもの。今回は、そんな使える万能調理器具・魚焼きグリルをフル活用して、食卓をもっと簡単に美味しくする情報をお伝えします。

直火・高温でカリッとジューシー

 魚焼きグリルの一番の魅力、それは直火で焼けること。フライパンで魚を焼く方も多いようですが、やはり直火で焼いた食材の美味しさは格別です。強い直火が短時間でグリル内を400度近い高温にし、一気に食材の表面をカリッと焼き固め、美味しさを食材内部に閉じ込めてくれます。そしてグリル内で対流する熱が、食材の中まで火を通し、ふっくらジューシーに仕上げてくれるのです。

 他の調理器具と比較すると…

 トースターは、表面に強い熱は伝わるが、中まで火が届くのに時間がかかり、表面だけ焦げたり、じっくり火を通すには不向き。

 電子レンジは、食材の中から温めるので表面に焼き色はつかず、熱ムラも起こりがち。 トーストを焼く時、中はふわふわ外はカリッと温めるため、電子レンジとトースターをダブル使いする裏技も人気ですが、魚焼きグリルならそれがいっぺんにできて理想的なトーストが完成。他の調理器具のいいとこどりのような存在です。

時短やダイエット、おもてなしにも大活躍

【時短】

 高温調理の魚焼きグリルは、短時間で料理できるので、忙しい主婦の強い味方です。

・仕事から帰ってすぐに夕飯にしたい時

 鶏モモ肉に塩胡椒して、その周りに食べやすく切ったナスやズッキーニ、カボチャなどを並べて焼けば、約15分でグリルドチキンと焼き野菜の完成。

・朝食やお弁当、忙しい朝にも

 卵を濡らしたキッチンペーパーで包み、さらにアルミホイルで包んで10分程のグリルで、ゆで卵の完成。余ったスペースで一緒にトーストも。鍋にお湯を沸かす手間を考えると、洗い物も出ない魚焼きグリルは朝にぴったりの調理器具。

【ダイエット】

 不要な油脂を落とす魚焼きグリルは、ダイエット時にも重宝。油脂を落としヘルシー調理するオーブンが発売されていますが、カットする油脂は魚焼きグリルとほとんど変わりません。

・揚げ物の温め直しに

 コロッケや唐揚げなど、お惣菜を再加熱する時は魚焼きグリルが大活躍。揚げたてのように外はカリッと中はジューシーに仕上がり、驚くほど不要な油が落ちます。

・ダイエット中でも肉が食べたい時

 ベーコンも魚焼きグリルで脂肪オフ。しっかり脂を落とし、カリカリベーコンに。ダイエットの味方の鶏肉も、脂を落としつつ硬くならずに焼けます。ただし焼き時間が長過ぎると硬くなるため、表面に焼き色が着いたら火を止め、あとは余熱調理がオススメ。

【おもてなし】

 ゲストに気を配りつつ料理をしないといけないホームパーティー。そんな時に使えるのも時短と放置ができる魚焼きグリル。パーティーの花のメインディッシュとデザートも、魚焼きグリルで楽々調理してみましょう。

・メインの肉料理ローストビーフも

 パーティー料理として人気のローストビーフも魚焼きグリルで。300gくらいの肉塊に塩胡椒とハーブ類をすりこんで10分強焼き20分余熱調理すれば、ちょうどいい火の通り具合のローストビーフに。

・デザートは温かい焼きたてクッキー

 クッキー生地を作って冷蔵庫に寝かせておき、焼く直前に丸めて魚焼きグリルで約5分。その場で作る、温かい焼きたてのクッキーは、喜ばれること間違いなしの美味しさです。

 もはや、魚焼きグリルは「魚焼き」ではありません。寝かせておいたらもったいない。さまざまな料理に活用して、レパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム

初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
津崎良典
筑波大学人文社会系 教授
2

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解

アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11
3

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如

現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12
4

『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割

『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制

「バイアスがかかる」と聞くと、つい「ないほうが望ましい」という印象を抱いてしまうが、実は人間が生きていく上でバイアスは必要不可欠な存在である。それを今井氏は「マイワールドバイアス」と呼んでいるが、いったいどうい...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/09
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
5

カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転

カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転

戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造

2025年9月、アメリカのトランプ政権は、国防総省を「戦争省」へ名称を変更した。それは内戦の構造を根本的に反転させる、大きな変化を象徴する出来事だった。政府から国民に対して行われるトップダウンの内戦とはなにか。ゲリラ...
収録日:2025/09/24
追加日:2025/11/05
東秀敏
米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)上級フェロー