社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
渦巻く不倫・勧誘・下心…最近の同窓会事情とは?
フェイスブックなどのSNSの普及で、学生時代の友人たちと簡単につながるようになりました。連絡をとる機会も増えたせいか、何十年ぶりに同窓会が開催されたという話をよく耳にするようになりました。しかし、どうやら純粋に昔の仲間に「会いたい!」と進んで参加する人ばかりではなさそうです。実は出席を躊躇する人も多く、同窓会の幹事さんは人を集めるのに意外と苦労しているという話も。
では、ある日突然、同窓会のお知らせが来たら、あなたはどうしますか?
今回は、行くか行かないかで迷っているときや、うっかり幹事になってしまったときにも知っておきたい、最近の同窓会事情を紹介します。
一方、都市部の人のなかには、「忙しくて、同窓会の出欠の連絡も忘れてしまった」という人も。わざわざ地元に帰って同窓会に参加するには、時間も交通費もかかります。そのため、いつの間にか同窓会は、地方に残った人たちによる「地元の集まり」化が顕著に。いつも同じメンバーで飲んでいるという状態におちいり、飽きて参加しなくなる人も増えていきます。時には地元ばかりでなく、思いきって都心で同窓会をするのも一案かもしれませんね。
では「シングルの女性が参加しやすいのか?」というと、一概にはそうもいえず、「結婚していないのが、わたしだけだったら嫌だ」と参加者たちの結婚キャリアをたずねたり、先ほどの子連れ参加希望の女性に対して「子どもがいない自分は、子連れで来られるとリラックスできない。例外はナシにして」と、バトルになったという例もあるとか。30~40代で開く同窓会は、女性の結婚・出産問題にデリケートに対応しないとならないケースもあるので、要注意。みなが楽しめるルールを作っておくことが肝心です。
また、保険や宗教に勧誘されたという例や、「ビジネスの人脈を求めて参加する」という下心のある男性の意見も。同窓会には、自分の成功をひけらかしたい、かつて自分をバカにした同級生を見下したい、というマインドで出席する人もいるといいますが、実はカモにされるのはそんな人たちだそう。同窓会で舞い上がっているときは、特に気をつけたいものです。
だれでも、学生時代にも苦手な人の一人や二人はいたはず。大人になったからといって、誰もがみな落ち着いているわけではありません。ある程度割り切って行くほうがいいでしょう。同窓会はただ童心に返って楽しめばいい時間ではなく、大人としての対応を試される場と考えて参加すると良さそうですね。
では、ある日突然、同窓会のお知らせが来たら、あなたはどうしますか?
今回は、行くか行かないかで迷っているときや、うっかり幹事になってしまったときにも知っておきたい、最近の同窓会事情を紹介します。
都市部と地方で全く違う、同窓会への温度差
特に地方の主婦や、地元に残って働いている人は、都心在住の人と比べると娯楽は少ないもの。そのため同窓会は、ある意味「お祭」のような一大イベントだそうです。「普段なかなか飲みに行けないけれど、同窓会は家族を置いて単独で遊びに行ける、唯一の免罪符」と言う女性もいて、同窓会当日の数カ月前からダイエットをしたり、洋服を新調したり、大いにはりきる人も多いとのこと。一方、都市部の人のなかには、「忙しくて、同窓会の出欠の連絡も忘れてしまった」という人も。わざわざ地元に帰って同窓会に参加するには、時間も交通費もかかります。そのため、いつの間にか同窓会は、地方に残った人たちによる「地元の集まり」化が顕著に。いつも同じメンバーで飲んでいるという状態におちいり、飽きて参加しなくなる人も増えていきます。時には地元ばかりでなく、思いきって都心で同窓会をするのも一案かもしれませんね。
結婚・出産、同窓会ではデリケートに対応を
最近は同窓会の連絡なども、専門の同窓会企画サイトやBBSのような掲示板でやりとりすることが増えています。そんな中で、一番よくある質問や相談は、女性からの「子どもは連れて行ってもいいか? 」といった内容だそう。原則、子連れNGに設定している同窓会が多いのですが、どうしても子どもを置いて参加できない人のために、幹事さんは託児所のあるホテル会場を探したり、参加者に許可を取ったりするなどの努力もしています。では「シングルの女性が参加しやすいのか?」というと、一概にはそうもいえず、「結婚していないのが、わたしだけだったら嫌だ」と参加者たちの結婚キャリアをたずねたり、先ほどの子連れ参加希望の女性に対して「子どもがいない自分は、子連れで来られるとリラックスできない。例外はナシにして」と、バトルになったという例もあるとか。30~40代で開く同窓会は、女性の結婚・出産問題にデリケートに対応しないとならないケースもあるので、要注意。みなが楽しめるルールを作っておくことが肝心です。
同窓会に渦巻く、不倫・勧誘・下心
不倫問題はドラマのなかの話でなく、実際に不倫カップル誕生の確率が高いのが同窓会。元彼や元彼女など旧知の仲の男女間で関係を持つのはハードルが低いため、同窓会の2次会や3次会から二人で消えるカップルも。興信所の調査でも、同窓会がきっかけとなった浮気・離婚はかなり増えているという結果が出ているそうです。また、保険や宗教に勧誘されたという例や、「ビジネスの人脈を求めて参加する」という下心のある男性の意見も。同窓会には、自分の成功をひけらかしたい、かつて自分をバカにした同級生を見下したい、というマインドで出席する人もいるといいますが、実はカモにされるのはそんな人たちだそう。同窓会で舞い上がっているときは、特に気をつけたいものです。
だれでも、学生時代にも苦手な人の一人や二人はいたはず。大人になったからといって、誰もがみな落ち着いているわけではありません。ある程度割り切って行くほうがいいでしょう。同窓会はただ童心に返って楽しめばいい時間ではなく、大人としての対応を試される場と考えて参加すると良さそうですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12
『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価
歴史の探り方、活かし方(5)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈下〉
豊臣秀次事件に対する見方を変えた『武功夜話』だが、実は偽書疑惑もある。今回は、そのことに鋭く迫っていく。『武功夜話』は、豊臣秀吉に仕えて大名まで上り詰めた前野長康の功績を中心に記された史料だが、その発表・出版の...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/28
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02


