テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.28

渦巻く不倫・勧誘・下心…最近の同窓会事情とは?

 フェイスブックなどのSNSの普及で、学生時代の友人たちと簡単につながるようになりました。連絡をとる機会も増えたせいか、何十年ぶりに同窓会が開催されたという話をよく耳にするようになりました。しかし、どうやら純粋に昔の仲間に「会いたい!」と進んで参加する人ばかりではなさそうです。実は出席を躊躇する人も多く、同窓会の幹事さんは人を集めるのに意外と苦労しているという話も。

 では、ある日突然、同窓会のお知らせが来たら、あなたはどうしますか?

 今回は、行くか行かないかで迷っているときや、うっかり幹事になってしまったときにも知っておきたい、最近の同窓会事情を紹介します。

都市部と地方で全く違う、同窓会への温度差

 特に地方の主婦や、地元に残って働いている人は、都心在住の人と比べると娯楽は少ないもの。そのため同窓会は、ある意味「お祭」のような一大イベントだそうです。「普段なかなか飲みに行けないけれど、同窓会は家族を置いて単独で遊びに行ける、唯一の免罪符」と言う女性もいて、同窓会当日の数カ月前からダイエットをしたり、洋服を新調したり、大いにはりきる人も多いとのこと。

 一方、都市部の人のなかには、「忙しくて、同窓会の出欠の連絡も忘れてしまった」という人も。わざわざ地元に帰って同窓会に参加するには、時間も交通費もかかります。そのため、いつの間にか同窓会は、地方に残った人たちによる「地元の集まり」化が顕著に。いつも同じメンバーで飲んでいるという状態におちいり、飽きて参加しなくなる人も増えていきます。時には地元ばかりでなく、思いきって都心で同窓会をするのも一案かもしれませんね。

結婚・出産、同窓会ではデリケートに対応を

 最近は同窓会の連絡なども、専門の同窓会企画サイトやBBSのような掲示板でやりとりすることが増えています。そんな中で、一番よくある質問や相談は、女性からの「子どもは連れて行ってもいいか? 」といった内容だそう。原則、子連れNGに設定している同窓会が多いのですが、どうしても子どもを置いて参加できない人のために、幹事さんは託児所のあるホテル会場を探したり、参加者に許可を取ったりするなどの努力もしています。

 では「シングルの女性が参加しやすいのか?」というと、一概にはそうもいえず、「結婚していないのが、わたしだけだったら嫌だ」と参加者たちの結婚キャリアをたずねたり、先ほどの子連れ参加希望の女性に対して「子どもがいない自分は、子連れで来られるとリラックスできない。例外はナシにして」と、バトルになったという例もあるとか。30~40代で開く同窓会は、女性の結婚・出産問題にデリケートに対応しないとならないケースもあるので、要注意。みなが楽しめるルールを作っておくことが肝心です。

同窓会に渦巻く、不倫・勧誘・下心

 不倫問題はドラマのなかの話でなく、実際に不倫カップル誕生の確率が高いのが同窓会。元彼や元彼女など旧知の仲の男女間で関係を持つのはハードルが低いため、同窓会の2次会や3次会から二人で消えるカップルも。興信所の調査でも、同窓会がきっかけとなった浮気・離婚はかなり増えているという結果が出ているそうです。

 また、保険や宗教に勧誘されたという例や、「ビジネスの人脈を求めて参加する」という下心のある男性の意見も。同窓会には、自分の成功をひけらかしたい、かつて自分をバカにした同級生を見下したい、というマインドで出席する人もいるといいますが、実はカモにされるのはそんな人たちだそう。同窓会で舞い上がっているときは、特に気をつけたいものです。

 だれでも、学生時代にも苦手な人の一人や二人はいたはず。大人になったからといって、誰もがみな落ち着いているわけではありません。ある程度割り切って行くほうがいいでしょう。同窓会はただ童心に返って楽しめばいい時間ではなく、大人としての対応を試される場と考えて参加すると良さそうですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14